
山形県の朝日町産業まつり・りんごまつりが2022年開催予定ですが、日程・時間や場所、特徴や見どころ、食べ物等屋台の出店等気になりますよね。ここでは、朝日町産業まつり・りんごまつりの魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や場所、屋台の出店、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
朝日町産業まつり・りんごまつり2022の特徴や見どころは?リンゴの販売は?
朝日町りんごまつりは、日本で初めて「りんごの日」条例を2004年に制定した山形県朝日町で行われるリンゴ尽くしのお祭りです。
働くウサヒ。餅まき開始。#朝日町産業まつり#桃色ウサヒ pic.twitter.com/SwkfHzYCjY
— nori (@norinihon) November 23, 2019
3年ぶりの開催になります。
朝日町は、日本で初めて袋に入れずに(無袋状態で)ふじりんごを栽培した無袋栽培の発祥の地といわれています。
育った品種は「サンふじ」と呼ばれ、太陽の光をたくさん受けて育つため甘味が強いのが特長です。
「サンふじ」という名前の由来をあまり気にしていなかったのですが、日光をいっぱい浴びているという意味もあるのですね!
無袋栽培は袋かけと袋はぎの作業がないため省力生産につながりますが、日当たりなどの配慮が必要であり、試行錯誤が重ねられました。
生産されたりんごは「シャリッ」とした歯ごたえが良く、糖度が高いうえに蜜もいっぱい入っています。
見た目は良くないけれど格段に美味しく、希少価値の高いりんごとして知られています。
朝日町は昼と夜との温度差が大きく、りんごが美味しくなるのは確かであり、多くのリンゴ好きに好まれています。
お散歩中に撮影したりんご🍎
— おさかなさん (@osakana12090923) November 6, 2022
太陽の光をいっぱい浴びてとてもおいしそう🤤#山形県朝日町 #りんご #幸作りんご園 #和合平 #朝日町 #山形りんご #朝日町りんご pic.twitter.com/XYFwjpJemJ
その後も栽培方法を工夫され、現在に至っています。
蜜がいっぱいですね。
東京の市場関係者も「味にかけては日本一」と評価されているそうです。

品評会のリンゴはすごく綺麗で美味しそうです。
日光を浴びて元気いっぱいに感じます。
本当に見事ですね。
りんごの品評会をはじめ、りんごやリンゴジュースの即売、りんご釣り大会、さらに農産物の即売もおこなわれます。
まちおこしをかねて、その魅力を伝えていただくのは、すごく意味のあることだと思います。
りんごまつりは情熱をもってりんごを栽培されている朝日町ならでは!の素敵なイベントですね。
朝日町産業まつり・りんごまつり2022の開催日程・時間や場所は?
朝日町りんごまつり2022の開催日程・時間や場所は、以下の通りです。
開催日程・時間
2022年11月19日(土)午前9時~午後4時
2022年11月20日(日)午前9時~午後3時
開催場所は山形県朝日町 朝日町民体育館及びその周辺(町役場となり)です。
朝日町産業まつり・りんごまつり2022の食べ物など屋台の出店は?
りんごまつりでは、りんごや各種野菜の販売のほか
ダチョウ汁、ダチョウフランク等各種加工品の販売
朝日町産業まつりレポ・その3 (^O^)/
— 聞き書き七ヶ浜 (@kikigaki7) November 25, 2019
七ヶ浜の新海苔のお振る舞い。重油流出事故を乗り越えました!
朝日町のダチョウ汁もしっかり堪能。今度はウサヒに会いたいな♪#朝日町産業まつり #朝日町 #山形県朝日町#七ヶ浜町 #海苔 #ダチョウ pic.twitter.com/6zoiK0Bbgq
玉こんにゃく、団子、いがもち、ピザ、もちの販売
くったくった。ウサヒには会えん。#朝日町産業まつり #サンふじ #煮込み #りんご #なめこ #玉コン #山菜天ぷらそば #ホタテ https://t.co/SZrjNVTN28 pic.twitter.com/B7RdcQ3MiP
— ポンポン (@r_takaku) November 20, 2016
りんごやラ・フランスの販売、ハヤのから揚げの販売
串揚げ、から揚げ、あげもち、牛すじ煮等の販売などが
朝日町民体育館の駐車場で行われます。
りんごを買いに
— 吉田ねこかぁさん (@sUgSoEhquga53gD) November 23, 2019
朝日町へ。
りんごはもちろん
揚げたてドーナツもおいしい🍩
行列ができてました😅
明日まで
りんごまつり開催中🍎🍎🍎#りんごまつり#朝日町
また、朝日町民体育館では、はちみつの販売や、お菓子、珍味の販売のほか、りんごの品評会やプレゼント抽選会などが行われます。
いずれの場合も会場内での飲食は禁止になっています。
テイクアウト限定になります。
コロナの感染防止のためご理解ください。
また、お買物袋をご持参ください。

引用 https://rauchern-ostrich.jp/img/product02.jpg
ちなみにダチョウ肉はヘルシーで有名です。
りんごを与えられて飼育されており、食肉加工品のコンテストで表彰されています。
りんごももちろん食べてみたいですが、いろいろ買って帰って自宅でゆっくり楽しみたいですね。
今週末11/19(土)、20(日)は朝日町にて開催されます「産業まつり」に出店いたします🍎
— 記念日online(傑作屋) (@smoke_kinenbi) November 18, 2016
朝日町産りんごの木で燻した燻製醤油・オリーブオイル・おつまみチーズを販売いたします!可愛いウサヒのラベルが目印です!
他イベント目白押しのお祭りですので皆様のご来場をお待ちしております‼️ pic.twitter.com/qkabJMYSRB
朝日町の非公認ゆるキャラの桃色ウサヒです。
何ともいえない愛嬌があります。
味があってかわいいです。
会場で会えるといいですね。
朝日町産業まつり・りんごまつり2022のアクセスや駐車場は?
公共交通機関でお越しの場合
JR左沢駅からバスで約25分です。
朝日町役場バス停下車徒歩すぐです。
自家用車でお越しの場合
山形自動車道寒河江ICから車で30分です。
駐車場はあります。
朝日町産業まつりも同時に開催されていますので、是非お越しください!
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓
まとめ:朝日町りんごまつり2022の日程や屋台は?場所やアクセスや駐車場は?
ここでは、朝日町りんごまつりの魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や場所、屋台の出店、アクセスや駐車場について紹介しました。
美味しいりんごの祭典をぜひお楽しみください!