
新潟県十日町市の越後まつだい冬の陣2023について、日程・時間や場所、雪中花火、屋台の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、越後まつだい冬の陣2023の日程・時間や場所、入場料、雪中花火・よさこい演舞等のイベント、食い倒れ横丁等屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころ等紹介します。
目次
越後まつだい冬の陣2023の日程・時間や場所は?入場料は?
日本でも有数の豪雪地帯として有名な新潟県十日町市で、春を告げる恒例イベントの「越後まつだい冬の陣2023」が開催予定。
「第33回 越後まつだい冬の陣2023」開催!
— (一社)十日町市観光協会 (@to_kanko) March 7, 2023
\令和の決戦いざ出陣/
3/11(土)17:00~20:00 ※食い倒れ横丁は15時~
3/12(日)9:00~15:00
会場:松代総合体育館グラウンド(まつだい駅から徒歩5分)
詳細こちらからご覧ください♪https://t.co/zdk9PdB2rg pic.twitter.com/xJOorKWyQJ
戦国時代と地域の伝統文化を掛け合わせ、雪の中で繰り広げられる人気のおまつりとして人気があり、2023年で33回目を迎えます。
それでは気になる開催日程や、開催場所から紹介していきます。
〈開催日程〉
2023年3月11日(土)、12日(日)
〈開催時間〉
3月11日(土) 15:00~20:00
3月12日(日) 9:00~15:00
〈開催場所〉
十日町市松代総合体育館グラウンド
新潟県十日町市松代4008
〈入場料金〉
無料
〈問い合わせ先〉
025-597-2220 十日町市松代支所内 越後松代幕府本陣
開催日程もいよいよ近づいてきて、冬の陣に向け気持ちが高ぶってきた方も多いのではないでしょうか。
まだまだ寒い日が続きそうですが、イベントを楽しんで寒さを吹き飛ばし暖かい春を呼び込みましょう。
越後まつだい冬の陣2023の雪中花火・よさこい演舞等のイベントは?

続いては、越後まつだい冬の陣2023期間中のイベントを開催予定時間と共に紹介していきますね。
〈2023年3月11日(土)〉
・15:00~ 城下町開場(食い倒れ横丁、営業開始)
・17:00~ 前夜祭、開会式
越後松代幕府、副将軍による開会宣言。
・17:20~18:30 ステージ演奏・演舞
十日町市内で活躍中の音楽集団が前夜祭を盛り上げる!
〜LIVEのお知らせ〜
— まめかい (@omaesan0mamekai) March 7, 2023
3/11 越後まつだい 冬の陣 2023
場所:松代総合体育館グラウンド 特設ステージ
時間:17:00-20:00
まめかい出演時間は17:20頃 40分予定
毎年恒例の行事に初参加させて頂きます♪
お時間ある方、お近くの方は是非お越しくださいませ pic.twitter.com/I0BltCSlGI
・18:30~ ぼんぼ様(賽の神)点火
松代小学校6年生がぼんぼ様(賽の神)へ点火。
翌日の「のっとれ!松代城」に参加する戦士たちの無事と、家内安全、無用息災を祈ります。
・18:40~ 友好援軍雪上演奏
友好援軍、世田谷いなせおやじ塾による演奏と歌の披露
・18:50~ よさこい雪上演舞
「ほくほく線沿線組」による「よさこい」が前夜祭に登場。会場入り口から雪舞台まで演舞し最後には全員による総踊りで会場全体を盛り上げます。
・19:30〜 雪中花火
前夜祭の最後には、雪中花火が冬の夜空を彩ります。
・20:00 前夜祭終了
〈2023年3月12日(日)〉
・9:00~ 2日目開場(食い倒れ横丁、営業開始)
・9:10〜9:40 開幕演奏会
松代中学校吹奏楽部による素晴らしい演奏を楽しみましょう。
・10:00〜10:30 開幕式
出陣太鼓が響き渡り、いよいよ冬の陣が始まります。
・11:00 「のっとれ!松代城」出陣
500名もの戦士が一斉に出陣する姿は圧巻。皆さんで応援しましょう。
・11:20~12:00 地区対抗競技会
松代地域の小さなお子さんからお年寄りまでが、各地区でチームを組み雪上で対抗戦を開催。
・13:00~13:30 雪上宝引き会
自分で選んだ綱で豪華賞品を引き寄せましょう。
当日参加者募集:先着70名予定
・14:00~ 「のっとれ!松代城」 表彰式
・15:00 閉幕式、城下町閉場
開催期間の2日間は各種イベントが目白押しです。雪上でのイベントとあって防寒対策は必要ですが、すぐに会場の熱気で体はホカホカになりそう。
特に「のっとれ!松代城」に参加される戦士の方は、体調万全で挑んでくださいね。
【越後まつだい冬の陣】
— のんこ🍥お松の家 (@nonsananonenone) March 5, 2023
3/11(土)、12(日)に3年ぶりに開催される「越後まつだい冬の陣 」☃️
十日町市松代で行われる大人気イベントです!😆
中でも雪中レース「のっとれ!松代城」は、今年200人を超える参加者が集まり、山頂にある松代城目指して駆け走るのでとても迫力があります🏯🏃🏃🏃💨 pic.twitter.com/VYVkUhqTTc
各イベントの詳細はこちら、公式ホームページからも確認してくださいね。
越後まつだい冬の陣2023の食い倒れ横丁等屋台・露店の出店は?

各イベントも盛りだくさんですが、期間中の両日ともに城下町が開城し「食い倒れ横丁」が開催されます。
ここでは松代や十日町市内から、美味しい物が大集合。
越後まつだい 冬の陣
— 魚沼 (@shuubunnohi) March 12, 2016
グラウンドが雪で覆われているため足元は全て雪 pic.twitter.com/ivYDQAItzV
おまつりでお馴染みの「たこ焼き」や「焼きそば」はもちろん、お土産に特産物とさまざまな物が屋台に並びます。
松代幕府から味の保証も出ていますので、お腹いっぱいに楽しめます。
また城下町には屋台だけでなく、「若様・姫様 遊技場」として鉄砲隊訓練所や雪遊び場が開催されます。
小さなお子さんも射的や、雪遊びと飽きることがありません。
城下町は冬の陣開催中は開城していますので、イベントで疲れたら横丁で腹ごしらえしたり、美味しい物を片手にイベント観戦もおすすめ。
10日〜12日に現地活動を行い、越後まつだい冬の陣というイベントに参加しました❗️じょんのびは、ラーメン屋さんと松代支所さんのお手伝いをしました。2日間とも沢山の人がいてとても盛り上がっていました😆地元の子ども達とも会えてとても楽しかったです^_^また来年も参加したいです‼︎ pic.twitter.com/fJ8u3KY8qb
— 早稲田大学 まつだい早稲田じょんのびクラブ (@jonnobiclub) March 13, 2017
越後まつだい冬の陣は参加者のお腹も十分に満たしてくれそうですね。
越後まつだい冬の陣2023のアクセスは?
次は越後まつだい冬の陣2023へのアクセスと駐車場情報を紹介します。
〈アクセス〉
十日町市松代総合体育館グラウンド
〈電車の方〉
・上越新幹線「越後湯沢駅」下車後ほくほく線へ乗り換え、「まつだい駅」下車後徒歩で約5分。
・JR飯山線「十日町駅」下車後ほくほく線へ乗り換え、「まつだい駅」下車後徒歩で約5分。
当日は「まつだい駅」から無料シャトルバスも利用可能です。
〈お車の方〉
・関越自動車道「六日町IC」もしくは「越後川口IC」下車後、約50分
・北陸自動車道「上越IC」下車後、約60分
越後まつだい冬の陣2023の駐車場は?
〈駐車場〉
- 松代高校駐車場 約30台
- 松代オートサービス駐車場 駐車台数不明
- 松代支所駐車場 約100台
- 松代公民館駐車場 約20台
- まつだい駅第二駐車場 駐車台数不明
当日は駐車場や会場周辺は混雑が予想されますので、余裕がある方は公共交通機関がおすすめ。
お車で予定されている方は早めの移動と、事前に交通情報の確認をお願いしますね。
越後まつだい冬の陣2023の歴史や見どころは?
豪雪地で有名な新潟県十日町市の雪上で行われる「越後まつだい冬の陣2023」は、今年で33回目を迎える恒例イベント。
戦国自体と地域の伝統文化を取り入れて現代とミックスし、有り余る雪の中で行うことで誰でも楽しめる冬のお祭りとして1988年より開催されています。
越後まつだい冬の陣は、各種イベントも多い事や、城下町の「食い倒れ横丁」では数多くの屋台が軒を並べていて、何処を見回しても魅力が詰まっています。
しかし、一番の見どころは雪中で行われるレース「のっとれ!松代城」。
全国より集まった500名もの戦士たちが、標高差約200m総延長約3㎞の障害物のある雪上コースを乗り越え、山頂の松代城一番乗りを目指します。
見事入賞された方は1年間「松代城主」や「侍大将」などの名誉と共に、豪華賞品が贈られるのも人気の秘密。
競技中は参加されている戦士はもちろんですが、応援している方々も熱気に包まれ会場全体が1つに。
雪の中で行われる障害物レースは、他ではなかなか見ることのできないので見ごたえ抜群ですよ。
この他にも当日参加者募集の「雪上宝引き」や前夜祭には「雪中花火」も上がり、体全部で楽しみ・素晴らしい景色で目を癒し・屋台でお腹も満たせる、至れり尽くせりの「越後まつだい冬の陣2023」。
是非家族そろって訪れて、イベントを遊びつくしましょう。
まとめ:越後まつだい冬の陣2023の日程・時間や花火は?屋台やアクセスや駐車場は?
ここでは、越後まつだい冬の陣2023の日程・時間や場所、雪中花火・よさこい演舞等のイベント、食い倒れ横丁等屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころ等紹介しました。
雪国の魅力満載の越後まつだい冬の陣2023をぜひお楽しみください!