
2020年1月23日放送「ハナタカ!優越感」で、目薬専門店が教える正しい目薬の差し方の方法や目薬の知識が紹介されました。ここでは、目薬専門店が教える「ハナタカ」である正しい目薬の知識や正しい目薬の差し方を説明します。
目次
「ハナタカ」目薬の差し方!教えてくれる目薬専門店は?

2020年1月23日(木)放送「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」では、目薬が特集!されました。
正しい目薬の知識と目薬の差し方を教えてくれたのが、2019年末にオープンした「東急プラザ渋谷」の中に目薬の専門店、ロート製薬が運営する「ロートQualityAgingサロン」です。
「ロートQualityAgingサロン」は、ディスプレイもおしゃれでiPadを使って目の状態をチェックすることが出来ます。
ここでは目の周りのリラクゼーションも行なっています。
目薬の色で成分はわかるようになっていて、ピンクや黄色は目の疲れに効果があり、緑や紫は炎症を抑える効果があります。
スマホやパソコンの目の疲れ用の目薬もあり、裸眼用とコンタクト用があります。
コンタクト用はレンズを傷つけないように成分が調整されていて、裸眼用の人がコンタクト用を使っても問題はないということです。
ロートQualityAgingサロンの基本情報は以下の通りです。
店名 ロートQualityAgingサロン
住所 東京都渋谷区道玄坂1丁目2番3号 東急プラザ渋谷 4F
電話番号 03-5422-3610
営業時間 10時~21時
「ハナタカ」目薬の差し方!差す前に必ずやった方が良いこととは?
目薬を差す前に必ず手を洗ってください!
手に付いた雑菌が目薬に付いて、汚染されてしまう可能性がありますので、必ず手を清潔にした状態で目薬を扱ってください。
「ハナタカ」目薬の差し方!差した後の正しい行動とは?
目薬を差したら、しばらく目を閉じて、指で目頭を押さえるようにしてください。
目と鼻は涙の通り道で繋がっています。
目頭を押さえることで、目薬が鼻の方へ落ちていくのを防ぎます。
「ハナタカ」目薬の差し方!寝る前に差す場合の注意点とは?
目薬を寝る前に差す場合は、就寝の5分以上前に点眼するようにしてください!
寝ている間は涙の循環が行われず、目薬の成分が通常より長く目に停滞してしまうことがあります。
成分によっては、目に影響がある場合があります。
寝る直前は避け、必ず就寝の5分以上前に点眼するようにしてください。
「ハナタカ」目薬の差し方!確実に差すゲンコツ法とは?
目薬を差すのが苦手な人におすすめの方法があります。
1.目薬を差さない方の手で拳を作ります。
2.その後、その拳を使ってアッカンベーをします。
3.その拳を土台として目薬を持った手を乗せ、1滴差します。
ゲンコツ法によって、確実に1滴差すことができます。
「ハナタカ」目薬の差し方!コンタクト用と普通の目薬の違いとは?
コンタクト用の目薬は、レンズを傷付けないように成分が調整されています!
裸眼の人がコンタクト用の目薬を使っても問題はありません。
まとめ:「ハナタカ」目薬の差し方!目薬専門店が教える正しい方法とは?

2020年1月23日放送「ハナタカ!優越感」で、目薬専門店が教える正しい目薬の差し方
の方法や目薬の知識が紹介されました。
普段何気なく目薬をさしていましたが、常識だと思っていたことが違っていたり、ちょっとした工夫で便利な差し方があったりと有用だと思います。
一日結構な回数で使用する目薬。
ここでもう一度目薬の正しい差し方や知識を確認しましょう!