
富山県南砺市の城端つごもり大市2023について、日程・時間や場所、屋台・キッチンカーの出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、城端つごもり大市2023の日程・時間や場所、屋台・キッチンカーの出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころ、ステージ等イベント内容等紹介します。
目次
城端つごもり大市2023の日程・時間や場所は?
富山県城端と合掌造りで有名な五箇山をつなぐ歴史あるイベントの、「城端つごもり大市」が2023年も開催予定。今では各地より大勢の方が訪れ、富山県が誇る春の風物詩とも言えます。
それでは2023年の開催日程や開催場所から紹介していきます。
【 じょうはな つごもり大市 】
— じょうはなプペるん【公式】🍭 (@johana_poupelle) February 24, 2023
令和5年2月28日(火)
10:00~15:00
南砺市城端 国道304号線西町通り歩行者天国 pic.twitter.com/088biAbTsg
〈開催日程〉
2023年2月28日(火)
〈開催時間〉
10:00~15:00
〈開催場所〉
R304にしまち通り歩行者天国(城端地域西町通り)
「つごもり大市」のメインともいえるフリーマーケットはもちろん、会場となる歩行者天国では至る所でイベントが開催されています。
【日替わり楽々男きものコーデ】2月28日(火)城端つごもり大市にて新品傘チャリティー大放出します
— 清部一夫 (@kazuo_seibe) February 26, 2023
紺無地ウールにグレータートル、黒綿角帯に黒袴、黒ニットスヌードに手甲、黒のタビックス
#kimono #着物 #OOTD #城端 #城端イベント pic.twitter.com/YcifGndToO
食べ物の屋台も多く出店しており、子供から大人まで年齢を問わず楽しめるのも「つごもり大市」の魅力の1つ。
初めての城端で
— 山だ観光 (@XslulGkql3ECfZa) February 28, 2021
初めてのつごもり大市
玉こんにゃくが熱々で
めちゃくちゃ美味しいです#南砺市 pic.twitter.com/wFFV88xedp
予定されている方は、是非声を掛け合ってみんなで参加して楽しんでくださいね。
城端つごもり大市2023の屋台・キッチンカーの出店は?
続いては「つごもり大市」での屋台・キッチンカーの出店情報を紹介。
みなさんお祭りで気になるのはやっぱり屋台、美味しい香りだけでテンションも上がりますね。
城端つごもり大市。あいにくの雨ですが沢山の皆さんがおこしです。
— 田中幹夫@南砺(なんと)市長 (@tanakatoga) February 28, 2019
うどん 猪鍋 トン汁 ぜんざい お餅 ピザ たこ焼きを買って食べました。
もうお腹いっぱい。#城端 #つごもり大市 pic.twitter.com/fa4So58hxG
まずはキッチンカーですが、「キッチンカー大集合」と銘打って松島松鶴堂駐車場で開催。
お店では「ホットサンド・サンドイッチ・クレープ・コーヒー・韓国料理」などが販売されるようです。
その他にも会場では、「商工会青年部の兄貴のたこ焼き」や「商工会女性部の大判焼き」「懐かしのポン菓子」「手作り焼き菓子」など、会場中でイベントや屋台が出店。
2月28日 (月) は
— じょうはなプペるん【公式】🍭 (@johana_poupelle) February 27, 2022
【 じょうはな つごもり大市 】
つごもり名物
あまちゃづる大判焼きを食べに来てね~💡#南砺市 #城端 https://t.co/40RPw6ru8e pic.twitter.com/izHL2nfRLH
早速購入して食べたいところですが、ここで1つ注意事項が。
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策で、2023年は会場での食事ができません。
そのため、毎年恒例となっている100円うどんは2023年も中止のようです。
キッチンカーや屋台での商品は、全て持ち帰り用となっていますので、会場では少し我慢して家でゆっくり味わって食べて下さいね。
昨日のつごもり大市で買ってきた井波屋さんの牛乳瓶プリン!夜勤明けの胃袋にしみる…(゚д゚)ウマー #城端 #プリン pic.twitter.com/HFrBRvQsPz
— タカシ(仮) (@JRWEC419) February 28, 2022
城端つごもり大市2023のアクセスは?
次は城端つごもり大市へのアクセスと駐車場情報を紹介します。
〈アクセス〉
R304にしまち通り歩行者天国(城端地域西町通り)
〈電車の方〉
JR城端線「城端駅」下車後、徒歩で約10分
〈お車の方〉
東海北陸自動車道「福光IC」下車
城端つごもり大市2023の駐車場は?
〈駐車場〉
会場付近に5ヶ所ほど準備されています。
駐車場情報の詳細はこちら、公式ホームページの案内より確認してください。
当日の会場は道路(歩行者天国)となっているので、もちろん通行規制があると思われます。
また混雑なども予想されるので、時間に余裕がある方は公共交通機関での移動がおすすめ。
お車の方も早めの移動と、事前に交通情報の確認をお願いしますね。
城端つごもり大市2023の魅力や見どころは?ステージ等イベント内容は?
富山県城端地域と五箇山のつながりは古く、経済的にも交流が良くおこなわれてきました。
主な交易としては五箇山からは和紙や絹を運び、城端からは米や生活物資を。
そして2月末日の降雪がゆるんだ頃に、少し遅れた年始の挨拶と清算を兼ねて訪れた五箇山の人々をもてなすために始まった市が「つごもり大市」の由来といわれています。
この「つごもり」とは「月ごもり」が縮まった言葉で、旧暦でいう晦日にあたり月の終わりを意味しています。
この「つごもり大市」は国道を歩行者天国として会場としており、会場内のさまざまな場所でイベントが行われますが、内容を少しご紹介しますね
- 兄貴のたこ焼き(商工会青年部)
- もちつき(野口営農組合)
- 無農薬野菜、赤飯、手作り焼き菓子(南山田地域づくり協議会)
- なつかしのポン菓子
- ハニコの玄米粉たこ焼き&手仕事カフェ
- チャリティーあったか鍋
- あそびば「ベルマークと小切手集め」
- なんときくばりプロジェクト「南砺市産杉材の割り箸と鉛筆の販売」
- 小学四年生の店
- じゃんとこじゅにあ2022
- 1000円大市
- キッチンカー大集合
〈メインステージ〉
- 城端在住杏亭キリギリスによる、お出かけ版 「瑞泉寺の寺噺」
- 歌唱王降臨「あずちかオンステージ」
このように「つごもり大市」ではイベントが多数開催。
なかでも「あずちかオンステージ」では、昨年日本テレビ歌唱王で優勝した「あずちか」こと「柴田千佳」のステージが開催されます。イベントを楽しみながら「あずちか」の歌声に酔いしれましょう。
「つごもり大市」のメインとなるフリーマーケットでは、城端や五箇山だけでなく富山県内各地からいろいろな物が並びます。
どのような物が販売されるかは、行ってみてのお楽しみなのでドキドキしながら待ちたいですね。
さらに1000円大市では、城端の商店街が総力を結集。人気の干物や果物など本来1500円以上する物が、1000円で買えるとあってとてもお得です。
【富山イベント】南砺市城端で360年以上続く伝統的な大市「城端つごもり大市」が開催🍀
— Takt&TJとやま編集部 (@takt_tjtoyama) February 24, 2023
1,500円以上の品が千円均一で購入できる大人気の「千円大市」など、果物・海産品・ケーキなどのバラエティ豊かな商品がお得に購入できます✨
2月28日(火) 10:00~15:00
▼詳細▼ https://t.co/RQiXML2tO7
多くの人で混雑しそうなので、10:30オープニングの少し前には並ぶのが良さそう。
約360年前から開催されている富山県「城端つごもり大市」は、その伝統を守りながらも新しい取り組みで多くの人で賑わうイベント。是非家族そろって訪れて早春の風物詩を楽しんでくださいね。
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓

まとめ:城端つごもり大市2023の日程・時間や屋台は?場所やアクセスや駐車場は?
ここでは、城端つごもり大市2023の日程・時間や場所、屋台・キッチンカーの出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころ、ステージ等イベント内容等紹介しました。
城端地域の早春の風物詩・城端つごもり大市2023をぜひお楽しみください!