吉備津神社初詣2023の屋台や混雑状況は?参拝時間や駐車場は?
吉備津神社の初詣

岡山県の吉備津神社の2023年初詣について、参拝時間や日程、屋台の出店、混雑状況や時間帯、アクセスや駐車場、ご利益等気になりますよね。ここでは、吉備津神社の初詣の2023年参拝時間や日程、屋台(露店)の出店の期間・時間や内容、混雑状況や穴場の時間帯、アクセスや駐車場、特徴やご利益について紹介します。

吉備津神社の初詣の2023年参拝時間や日程は?

吉備津神社は、桃太郎のモデルと言われている鬼退治神話が伝わる吉備国の総氏神様です。

岡山内でも人気のある神社で、初詣に参拝すると良い年になりそうですね。

吉備津神社の初詣の2023の参拝時間や日程をみていきましょう。

吉備津神社の初詣の2023年参拝時間や日程

【参拝時間】

12月31日 16時〜 大祓式のち除夜祭

18時 閉門

23時 開門

1月1日 0時〜 歳旦祭 新春開運祈祷祭

9時〜 初釜神事

17時 祈祷受付終了

21時 閉門

1月2日、1月3日、1月4日

5時〜 開門

7時〜 新春開運祈祷受付開始

17時〜 受付終了

21時 閉門

吉備津神社の初詣の2023年屋台(露店)の出店期間や時間は?内容は?

吉備津神社の初詣では、三が日は屋台が多く出店されます。

フランクフルト、たこ焼き、焼きそばなど定番の屋台が出店され、神社までの道のりが楽しめます。

4日以降は、屋台も減ってしまうのでご注意くださいね!

吉備津神社の初詣の2023年混雑状況や穴場の時間帯は?

吉備津神社の初詣は、例年5万人ほどの参拝者が訪れる岡山県で人気ナンバー2の場所です。

60万人が参拝する岡山一番人気の最上稲荷が近くにあるため、大変渋滞します。

混雑状況も確認しておきましょう。

【混雑状況】

大晦日の23時から元日の2時、元日の10時から16時が大変混雑します。

【穴場の時間帯】

元日の7時から8時です。

初日の出の後に参拝した人が一旦引く時間帯ですので、穴場の時間帯とも言えます。

1月15日まで毎日参拝することができるため、三が日にこだわりがない方は、三が日以降にゆっくり参拝するのもいいかもしれません。

穴場の時間帯に参拝するには、防寒対策を特にしっかりして、出来るだけ温かい服装でお出かけくださいね。

手元を冷やさない、スマホ対応の手袋などがおススメです♪

吉備津神社の初詣2023のアクセスや駐車場は?

吉備津神社の初詣のアクセスもみていきますね。

【アクセス】

電車のアクセス

JR吉備線(桃太郎線)「吉備津駅」から徒歩10分

車のアクセス

山陽自動車道「岡山IC」から国道53号、国道180号を岡山市街地方向へ約9キロメートル

【駐車場】

吉備駐車場

400台 普通車 500円

渋滞が予測されますので、公共交通機関を利用されることをおすすめします。

吉備津神社の初詣の特徴やご利益は?

吉備津神社の初詣では、元日に釜の鳴る音で吉凶を占う鳴釜の神事が行なわれます。

また、吉備津神社は本殿に向かうかい階段がパワースポットになっており、新年にふさわしい神社となっています。

吉備津彦命の百田弓比売(モモタユミヤヒメ)が一緒に祀られていることから、夫婦円満や縁結びにご利益があるとされています。

また、桃太郎のモデルとされたいるため、桃太郎のように丈夫な子が授かることができると言われています。

吉備津彦命は、281歳まで長生きしたとされており、長寿にもご利益があり、様々なご利益を受けることができます。

まとめ:吉備津神社初詣2023の屋台や混雑状況は?参拝時間や駐車場は?

ここでは、吉備津神社の初詣の2023年参拝時間や日程、屋台(露店)の出店の期間・時間や内容、混雑状況や穴場の時間帯、アクセスや駐車場、特徴やご利益について紹介しました。

鬼退治神話が伝わる吉備国の総氏神を祀る吉備津神社で、2023年のご利益を祈願しましょう!