
東京台東区の浅草玉姫稲荷神社のこんこん靴市2023について、開催日程・時間や場所、靴の値段や割引目安、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、こんこん靴市2023の日程・時間や場所、靴の値段や割引目安、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。
目次
こんこん靴市2023の日程・時間や場所は?
東京台東区の浅草玉姫稲荷神社でこんこん靴市が開催されます。
こんこん靴市のお知らせが来てたので情報共有しまーす
— ささめ (@GpwS8hmsZUVLo9q) April 17, 2023
「くつの神社」浅草の玉姫稲荷神社で古靴感謝供養があります
4/29㈯15時〜
4/30㈰11時〜15時〜 pic.twitter.com/GcM6CAKgET
日程を確認していきましょう。
【開催日程】
2023年4月29日(土)、4月30日(日)
【開催時間】
9:00〜17:00
【開催場所】
浅草玉姫稲荷神社
東京都台東区清川2丁目13−20
こんこん靴市2023の靴の値段や割引目安は?
こんこん靴市では、特別価格で靴や革製品が販売されます。
ベルトを買いに行った、こんこん靴市 pic.twitter.com/Sl0WhyJYl9
— 革靴が好きな公務員 (@wSmYZvX23obDypW) April 23, 2022
中には6割から8割引きの商品まであり、大変お買い得です。
寒暖差の激しい1週間でした🤮
— donuts hole (@donutsholeshoes) April 22, 2022
明日と明後日は玉姫神社でこんこん靴市が催されます👠
靴の街らしいイベントです😆
良い時期ですし浅草観光がてら是非行ってみてください
今週もお疲れ様でした🙏 pic.twitter.com/anvPHjV1aT
激安と言っても、元の値段は高く、半額以下で提供されています。
安さの秘密は、メーカーがブランドから委託されてサンプル品として制作した「一点もの」として販売されているためです。
販売されているタイミングと自分の足のサイズが一致すると、一点ものの運命の靴に出会えるかもしれません。
イベント情報:
— カンガルーホテル (@kangaroo_hotel) November 27, 2021
玉姫神社で開催中の「こんこん靴市」なう。
●神社内の出店はいつもどうり。
●飲食の出店は無し。
●フリマおじさんの店で80年代の映画のサントラが充実。
●他のフリマ、アシックスの箱に入ったNIKEのレザーコルテッツ、
●レトロなケトル各種。
そんな感じ。
明日も開催🤗 pic.twitter.com/d1t8VIDqXa
一日目は、豊富な品ぞろえの中から商品を選ぶことができ、できるだけ開始時間と同時にお店を回ることがおすすめです。
さらなる割引を狙うのであれば、二日目の15時頃がおすすめです。
二足目以上でさらに値引きしてもらえます。
こんこん靴市2023のアクセスは?
こんこん靴市のアクセスを見ていきましょう。
【アクセス】
電車でのアクセス
JR常磐線「南千住駅」から徒歩10分
東京メトロ日比谷線「南千住駅」から徒歩10分
こんこん靴市2023の駐車場は?
【駐車場】
なし
周囲の有料駐車場はあり
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
こんこん靴市2023の魅力や見どころは?
こんこん靴市の会場となっている玉姫稲荷神社は、奈良時代中期の天平宝字4年、京都伏見稲荷大社より御分霊を勸請し、創建された神社です。
毎年4月の最終週末に「こんこん靴市」、11月の最終週末に「靴のめぐみ祭り市」が開催されます。
東京都台東区清川にある玉姫稲荷神社⛩へ参拝と御朱印をいただきました。
— くみ (@Scarlet_1st) September 19, 2019
奈良時代760年に京都·伏見稲荷大社より御分霊を勧請し創建。
4月にこんこん靴市、11月に靴のめぐみ祭り市が開催。
手水舎の脇に、漫画あしたのジョーの矢吹丈と白木葉子のパネルがあります。
#御朱印 #あしたのジョーパネル pic.twitter.com/ioKeyHMwJA
こんこん靴市は、玉姫稲荷神社、氏子の靴メーカーが「靴」に感謝して行っているお祭りです。
会場では、靴をメインにカバン、ベルトなどの革製品が6割から8割引きで販売されます。
東京都台東区は、皮革製品では、日本一の生産と言われています。
靴市では、30社以上の靴メーカーが出店し、10万足以上の靴や関連商品が特別価格で販売されます。
こんこん靴市行ってきました!
— アビ (@cocor0corocor0) April 23, 2022
戦利品♥️
会社で履く靴とベルトと帽子! pic.twitter.com/5dKMLCIB6J
紳士靴、婦人靴、子供靴、スニーカーやサンダルだけでなく、財布やハンドバック、ベルトなども販売され、お店が軒を連ねています。
こんこん靴市
— 山本 将伸 (@Msaa_1212) April 23, 2022
靴だけでは無く、バックや財布、皮小物が格安で販売されています。
普段店舗を持たない浅草周辺の製造元、卸売り業社等から直接お話しが聞けて、とても勉強になりました。 pic.twitter.com/enUjVKbOWC
靴神輿もあり、男女の靴が模され、女性の方は金の冠にハイヒールというインパクトがあるお神輿となっています。
台東区のこんこん靴市に行ってきた。
— Mrs.アベレージのりんごちゃん@2児ワーママ (@Ringringomiomi) April 27, 2019
夫は本革のビジネスシューズを2足11000円で購入。私は収穫なし。
靴のお神輿(笑) pic.twitter.com/sxWVICqLAJ
履き古した靴等をお焚き火し、足の健康を祈念する靴供養等も行われます。
周囲はあしたのジョーの故郷もあり、玉姫稲荷神社の隣りにある玉姫公園が聖地となっており、矢引丈と丹下段平が初めて出会う場所として作中にも登場しています。
あしたのジョーのファンには、たまらない場所となっています。
まとめ:こんこん靴市2023の日程・時間や値段・割引は?アクセスや駐車場は?
ここでは、こんこん靴市2023の日程・時間や場所、靴の値段や割引目安、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介しました。
靴を激安で購入できるこんこん靴市2023に参加して、お気に入りの一足を見つけましょう!