
福岡市の舞鶴公園(福岡城跡)の桜について、2023年見頃時期や開花状況、福岡城桜まつり2023の日程やライトアップ時間、屋台の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、舞鶴公園の桜の2023年見頃時期や開花状況、福岡城桜まつり2023の日程やライトアップ時間、屋台・キッチンカーの出店、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。
目次
舞鶴公園(福岡城跡)の桜の2023年見頃時期や開花状況は?

舞鶴公園(福岡城跡)の桜の例年の開花時期は3月20日頃~4月中旬で、見頃時期は3月下旬~4月上旬です。
舞鶴公園 桜まつり2023年 福岡城/開花予想や見頃/ライトアップ/アクセス方法と駐車場 https://t.co/fAP60uOlD8
— 車中泊温泉旅/古民家DIYゴロマル・よっちゃん (@na58net) March 15, 2023
見頃時期にはソメイヨシノがほぼ満開で咲き誇り、遅咲きのオオヤマザクラやサトザクラ、ヤマザクラなども開花しているでしょう!
もちろん、舞鶴公園の桜の見頃時期は、その年の気候状況や天候により前後します。
天気予報情報サイトによれば、2023年の舞鶴公園の桜の開花状況は、開花予想日3月18日、五分咲き3月24日、満開3月28日、桜吹雪4月4日の予定となっています。
2021.3.26
— とみーせぷたん(写真用) (@tommyseppcamera) March 27, 2021
福岡市・舞鶴公園の桜
めちゃくちゃ晴れて、人が多かったです。
初めてZ50を使って撮ってみました。
Nikon Z50&DXキットレンズ#舞鶴公園#桜 pic.twitter.com/Cuo3o0gy81
2023年の最新の舞鶴公園の見頃時期は、引き続き逐次更新していきます。

福岡城桜まつり2023の日程やライトアップは?屋台・露店の出店は?

通常は夜間閉場しているエリアが有料で開放され、趣のあるライトアップで夜桜の花見を堪能できます。
時間:18:00~22:00(最終入場21:45)
場所:桜園(天守台)、上之橋、下之橋御門
料金:1ヶ所400円(3箇所セットは1000円)
ライトアップが、夜桜と石垣を幻想的に彩ります。

光輝く昼間とは異なり、闇夜に浮かき上がる夜桜の美しさもまた情緒があります。
福岡城桜まつり🌸
— haru@全市町村制覇中🚗 (@haru58926736) April 3, 2022
見頃で綺麗です✨ pic.twitter.com/UKy27jIiZj
舞鶴公園では、例年、桜の開花時期にあわせて、3月下旬から4月上旬に「福岡城さくらまつり」が開催され、25万人の人出があります。

桜まつりでは、大道芸などのパフォーマンス、 乗馬体験、屋台やキッチンカー、官兵衛関連のイベントも行われるので、お祭り気分を味わうことができますよ。
福岡城さくらまつり pic.twitter.com/MEUhh3cwcB
— ハチ公 (@hachikofukuoka) April 2, 2022
期間中は一部エリアで、有料ですがバーベキューが行えます。
福岡城さくらまつり
開催期間:2023年3月24日(金)~4月2日(日)
会場:舞鶴公園
イベント:
・福岡城、鴻臚館スタンプラリー・・・11か所のポイントでスタンプをそろえて、素敵な商品をゲットしてください!
・第44回福岡城、鴻臚館まつり・・・2023年3月26日(日)10:30~15:30、「黒田二十五騎武者行列」、「荒津の舞」、歌やダンス等
・さくらグルメエリア・・・11:00~22:00、屋台が多数出店し、ステージイベントも行われます
鴻臚館広場周辺と三ノ丸広場にグルメ屋台とキッチンカーがなんと約70店も大集合しますよ♪
焼きそばやカレー、りんご飴等屋台定番グルメから、地元グルメまで勢ぞろいします!
※舞鶴公園内での宴会や飲酒、火気の使用は禁止となっています。ご協力お願いいたします。
隣接している大濠公園では、普通の手漕ぎボートに加えて、白鳥ボート、あめんぼボート等もあり、水上からゆっくり景色を眺めることもおすすめです!
春からは忘れずに日焼け止め対策をしましょうー。
おススメはベビーにも使える「完全ノンケミカル」の日焼け止め。
外遊びが増えてくるこの時期、アウトドア対策におススメです♪
舞鶴公園(福岡城跡)の場所やアクセスは?

舞鶴公園
場所: 福岡県福岡市中央区城内1
営業時間: 園内終日開放
休業: 無休
入場料: 無料
アクセス
公共交通機関でのアクセス
地下鉄赤坂駅または大濠公園駅から徒歩8分です。
バスの場合は、西鉄バス「平和台・鴻臚館前」「城内美術館東口」「大手門」から徒歩5~8分、「赤坂3丁目」から徒歩10分となります。
車でのアクセス
福岡高速環状線天神北出口から那の津通りを大手門方面へ車で3kmです。
舞鶴公園(福岡城跡)の駐車場は?
駐車場
駐車場あり。収容台数 167台
150円/1時間
公園には有料駐車場がありますが、さくらまつりの期間中は混雑するため、公共交通をおすすめします。

舞鶴公園(福岡城跡)の桜の魅力や見どころは?

福岡城は、NHK大河ドラマ「黒田 官兵衛(くろだ かんべえ)」の長男である黒田長政(くろだながまさ)が外様大名として居住した、九州でも随一の規模を誇る城です。

別名は、舞鶴城(まいづるじょう)です。
そもそも福岡という地名は、この時に黒田家のゆかりの地の名前から付けられたもので、それまでは福崎という地名だったそうです。
その城跡には、明治時代に福岡県庁が置かれ、その後陸軍連隊駐屯地が置かれます。
福岡 ようやく桜満開宣言🌸しかし、福岡駐屯地の桜は、恥ずかしがり屋なのでしょうか???満開までもうすぐです✊#第19普通科連隊 #福岡駐屯地 #自衛隊 #陸上自衛隊 #桜 #さくら #満開 #福岡タワー #ペイペイドーム #PayPayドーム #舞鶴公園 #福岡管区気象台 #標本木 pic.twitter.com/zumcQrHdnW
— 陸上自衛隊第19普通科連隊 (@jgsdf_19ir_pr) April 2, 2020
そして戦後、福岡城は一部の門等を除き、石垣を残すのみの城址公園となり、舞鶴公園(まいづるこうえん)が設置されました。
舞鶴公園は、鴻臚館や福岡城、そして平和台野球場といった、それぞれの時代の象徴が幾層にも重なった歴史的にも非常に貴重な意味を持つ公園で、現在では、城址周辺を歴史公園として整備する、セントラルパーク構想が進んでいます。
舞鶴公園は、春になると本丸址を中心に約1000本の桜が咲き誇り、福岡市内有数の桜の名所です。

隣接する大濠公園(おおほりこうえん)とあわせると、相当広大な広さがあります。
夏には、大濠公園も桜の名所で、大濠公園では花火大会もあり、城址の石垣の上がら見物することができます。
舞鶴公園が、一面満開の桜の景色に包まれる景観は、言葉では言い表せないくらい壮大です!
今年の福岡城本丸の桜 pic.twitter.com/VG58Wqq5Wz
— ユメノマタ夢 (@yumenoyume09) March 27, 2021
城址の石垣と桜のコラ