みさと梅まつり2023見頃や開花状況は?売店やアクセスや駐車場は?
みさと梅まつり

群馬県高崎市箕郷梅林のみさと梅まつり2023について、日程や会場(場所)、見頃時期や開花状況、売店の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、みさと梅まつり2023の日程や会場(場所)、梅の見頃時期や開花状況、売店の出店、アクセスや駐車場、魅力や見どころ等紹介します。

箕郷梅林みさと梅まつり2023の日程や会場(場所)は?

引用 https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2017/03/misatoume2.jpg

箕郷梅林みさと梅まつり2023の日程や会場(場所)は、以下の通りです。

みさと梅まつり2023の日程や会場(場所)

開催期間  2023年2月26日(日)~3月下旬

会場    みさと梅公園(蟹沢会場)

      善地梅林公園(善地会場)

      住所:群馬県高崎市箕郷町富岡

引用 https://i1.wp.com/www.familys-talk.com/wp-content/uploads/2015/01/ume-3-5724-8.jpg?w=500

雲海に例えられる理由がわかりました。

壮観です♪

箕郷梅林みさと梅まつり2023の梅の見頃時期や開花状況は?

箕郷梅林の梅は例年2月下旬頃開花し、例年の見頃時期は、3月上旬~中旬となります。

高崎市内を一望する丘陵に10万本の梅の花が咲き誇ります。

満開の時期になるとまるで雲海のような景色が広がります。

2023年2月17日現在、箕郷梅林の梅の開花状況は、花梅が咲きはじめで、白梅はまだはつぼみみたいですね。 

箕郷梅林みさと梅まつり2023の売店の出店は?内容は?

引用 https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2017/03/misatoume7.jpg

素朴な感じのお店がいい雰囲気を醸し出していますね。

手作りおやきやみそおでんといった軽食がその場で楽しめます。

おいしそうです。

また売店では、梅干しや梅ジャム、ゆずみそ、ゴマなどの箕郷の名産品が販売されています。

お土産にいかがですか?

梅だけではなく、ご当地グルメも楽しみたい方は蟹沢会場がおススメです。

梅や梅せんべい、ワサビのせんべい、焼きまんじゅう、やきもちなどが販売されています。

どちらも魅力的ですね。

引用 https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2017/03/misatoume12.jpg

さらに梅公園の奥には「特産物研究センター織姫の館」があります。

梅干しや梅ジャム、梅ジュース、梅まんじゅうなどが販売されています。

何にしようか迷ってしまいますね。

梅の産地で加工した梅干しは格別に美味しそうですね!

箕郷梅林みさと梅まつり2023のアクセスは?

○公共交通機関でお越しの方

JR高崎線高崎駅より約30分間バスに乗車し、箕郷営業所で下車してください。タクシーに乗り換え、約5分です。

○自家用車でお越しの方

関越自動車道前橋ICより、車で約30分です。

箕郷梅林みさと梅まつり2023の駐車場は?

有料の駐車場があります。

軽自動車・普通車は300円、大型車は1000円、二輪車は100円です。

ツアーのお客さんもいますので、平日の場合は午前か夕方、週末は早めに行かれることをお勧めします。

箕郷梅林みさと梅まつり2023の魅力や見どころは?

群馬県は関東で一番の梅の産地です。

群馬県の3大梅林の一つが箕郷梅林と言われています。

善地会場には3つのコースがあります。

梅林を散策できる観梅コース、関東平野を眺めることができる遊々コース、榛名山を眺めるパノラマコース(ちょっと距離があります)の3つです。

梅の香りを感じながら、お好みのコースを楽しんでください。

梅公園の中央ではイベントが開催され、おまんじゅうや梅ジュースが楽しめます。

梅の小枝のプレゼントもあります。

梅が咲き誇る会場までぜひお越しください。

蟹沢会場と善地会場では、梅の木も種類が少し違うようです。

蟹沢会場はしだれ梅がきれいなようです。

まとめ:みさと梅まつり2023見頃や開花状況は?売店やアクセスや駐車場は?

ここでは、みさと梅まつり2023の日程や会場(場所)、梅の見頃時期や開花状況、売店の出店、アクセスや駐車場、魅力や見どころ等紹介しました。

10万本の梅の絶景をぜひお楽しみください!

関連キーワード
おすすめの記事