
秋田県の三吉梵天祭は「けんか梵天」とも呼ばれますが、2023年開催日程・時間や場所、歴史や見どころ、ご利益、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、三吉梵天祭の2023年開催日程・時間や場所、歴史や見どころ、ご利益やお守り、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
三吉梵天祭の2023年開催日程・時間や場所は?

引用 http://www.miyoshi.or.jp/assets/themes/custom/assets/img/home/main-visual-01.jpg
三吉神社は全国各地の三吉神社・太平山講の総本山です。
秋田市・太平山三吉神社にお参りしました。ここは市を代表する神社で、毎年1月17日に斎行される「三吉梵天祭」では画像三枚目の右にある”梵天”がたくさん掲げられ奉納されるそうです。冬の最中のお祭りですが、活気あふれる様は喧嘩にも似て大いに盛り上がるとか。 pic.twitter.com/wfDLgtbL0s
— しんにょ@尺八吹きつつ沖縄リゾバ中。 (@maha_acalanatha) May 23, 2022
「みよしさん」の愛称で親しまれており、創建されたのは約1300年前と伝えられています。
平安時代の武将の坂上田村麻呂が勝利を願ってお堂を建てるなど、勝利成功や事業繁栄の守護神としても知られています。
どっしりとした、重厚感のある神社ですね。
三吉梵天祭(みよしぼんてんさい)は、江戸時代に始まった秋田県固有の特殊神事で、神仏が依りつくための梵天が神社に奉納されます。
今日の秋田市三吉梵天祭に来ていました・:*+.\(( °ω° ))/.:+ pic.twitter.com/NTd01EvJZ7
— パン団子🐼🍡 (@alford_satri) January 17, 2018
開催日程
2023年1月17日(火)
開催時間 10:30~12:00
場所 大平山三吉神社総本宮
五穀豊穣や家内安全、産業発展などを祈願して梵天を奉納する村を始め、現在ではさまざまな団体、グループが一年の幸を願って奉納されています。
梵天は竹の籠に布や五色の紙を飾り付けたものであり、製作するのは発起人となる新成人です。
入魂の儀式を行い祭りの当日まで日々拝礼します。
梵天に対する思い入れは格別でしょうね。
予想よりはるかに大きな梵天です。
製作するのも、奉納するのも大変です。
かなり豪快なお祭りですね。
「三吉梵天祭」を前に園児が一足早く梵天を奉納 秋田市https://t.co/DqIWkczzo7
— Eriko Suzuki 🌾 Japanese Teacher (@ERIKOjapanese) January 13, 2023
三吉梵天祭2023の歴史や見どころは?けんか梵天と呼ばれる理由は?

引用 https://nanmoda.jp/wp/wp-content/themes/nanmoda/resources/img/bonden/bonden_01/pct_bonden_01_19.jpg
発起人が製作した梵天です。
三吉神社 三吉梵天祭
— く り た じ ふ (@fjt_05) January 17, 2016
結構好きかも🤔 pic.twitter.com/66WNO2ZXil
手作りの良さがあります。
力の神である三吉霊神にあやかろうと、威勢よく先陣を競って境内を激しくもみ合いながら梵天を奉納する勇壮さが特長であり、「けんか梵天」とも呼ばれています。

引用 https://www.j-jti.com/Storage/Image/Product/EventImage/L/EV_20000843_7750.jpg
自分たちの梵天を無事に奉納した後、奉納者は他団体の奉納を妨害するなどし、祭りは佳境を迎えます。
これはまさに「けんか」ですね。
今日は
— パン団子🐼🍡 (@alford_satri) January 17, 2018
三吉梵天祭行ってきた pic.twitter.com/lun0WCNOZw
迫力満点です!
秋田県内には特色ある梵天祭が各地にあります。
地域色があって、非常に興味深いお祭りですね。
1/17(火)午前10時半~正午、秋田市で三吉梵天祭が開催!五穀豊穣や家内安全などを祈願し、約80本もの梵天が奉納されます。"力の神"三吉霊神にあやかろうと威勢よく先陣を競い、境内を激しくもみあいながら奉納することから『けんか梵天』とも言われます。 pic.twitter.com/VvMEHxR2Pd
— あきたびじょん (@akitavision) January 10, 2017
三吉梵天祭2023のご利益やお守りは?
三吉梵天祭は五穀豊穣の他、町内の安全や、無事故、一年間の幸せを祈る祭りになっています。
この地域は農家が多かったので、五穀豊穣への祈願が特に強かったようです。
地域の生活に根付いたお祭りです。
ちなみに梵天に利用された色鮮やかな生地は役目を果たした後に解体され、お守りなどに再利用されるそうです。
地域ごとに生地も違うので、お守りも色々な生地が使われています。
お守りを選ぶ際のちょっとした楽しみでもありますね。

引用 https://nanmoda.jp/wp/wp-content/themes/nanmoda/resources/img/bonden/bonden_01/pct_bonden_01_10.jpg
色々な生地が使われているお守りです。
三角形のお守りは三吉梵天祭ならではのものです。
梵天の生地をお守りに再利用するとは、まさにSDGsですね。
時代を先どっています!
三吉梵天祭2023のアクセスや駐車場は?
公共交通機関をご利用の場合
秋田駅より
〇タクシーの場合
東口より約6分です。
「赤沼の三吉神社まで」とお伝えください。
〇バスの場合
正面口(西口)より【太平方面行き】に乗車し、約10分です。
「三吉神社入り口」で下車し、徒歩約2分です。
自家用車でお越しの方
秋田自動車道の秋田中央ICより約8分です。
駐車場は2か所あります。
収容台数は150台で無料です。
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓

まとめ:三吉梵天祭2023の日程・時間や見どころは?場所やアクセスや駐車場は?
ここでは、三吉梵天祭の2023年開催日程・時間や場所、歴史や見どころ、ご利益やお守り、アクセスや駐車場について紹介しました。
「けんか梵天」とも呼ばれる、迫力の三吉梵天祭をぜひ体感してみてください!