
神奈川県伊勢原市の大山阿夫利神社では、2023年も多くの初詣や初日の出客が予測され、混雑状況、駐車場、ケーブルカー等のアクセスや限定御朱印が気になりますよね。ここでは、大山阿夫利神社の2023年の参拝時間、混雑状況や穴場の時間、駐車場、ケーブルカー等のアクセス、限定御朱印、特徴やご利益について紹介します。
目次
大山阿夫利神社の初詣の2023年参拝期間や時間は?

引用 https://iseharabu.com/wp-content/uploads/2022/02/charm.jpg
大山阿夫利(おおやまあふり)神社は、二千年以上前に創建された非常に由緒正しい神社です。
大山に参拝しに来ました。
— おさむ🚛 (@u7QaRMsJVDOEmm9) January 16, 2019
仕事もプライベートも無事故でいられますように。#初詣#大山#大山阿夫利神社 #おみくじは小吉 pic.twitter.com/KGlWbToQ5m
歴史ある古神社で、祀られている神様は、大山祇大神、大雷大神、高おかみ神です。
なお、大山阿夫利神社の御利益には、開運招福をはじめ、金運上昇、商売繁盛のほかに交通安全、厄除けなどがあります。
#初詣 は #大山阿夫利神社 そこで #出初式 そして #虹 #吉兆 今年はきっとよいとしになる。この後、大山にトレッキング。下山して鶴巻温泉に立ち寄り、近くの寿司屋で一献。素晴らしい一日となりました。 pic.twitter.com/8Fn5bnqRwu
— KIY (@mochy_chichi) January 3, 2021
参拝は24時間可能です。
大山阿夫利神社では、1月1日の元旦奉幣祭後、日の出とともに福餅がふるまわれるそうです。
大山阿夫利神社の初詣の2023年混雑状況や穴場の日程・時間は?

1月1日の0時に歳旦祭があり、5時には元旦奉幣祭があります。
1月1日は大山阿夫利神社の下社境内からはご来光を拝むことができ、日の出とともに福餅がふるまわれるそうです。
息をのむほど美しい景色ですね。
#初詣#大山#阿夫利神社#GalaxyNote10
— 🦀<アル・マズラ徘徊老人 (@nanakium) January 1, 2020
大山の阿夫利神社からの景色
毎年撮影してるけどgalaxy note10+に変えてからはじめてのパシャリ
今年もよろしくお願いします pic.twitter.com/2QMoSu1hp3
新たな一年を頑張ろうと思えます。
1月7日の10時からは筒粥祭で七草がゆがふるまわれ、引目祭が行われます。
1月中旬には大山阿夫利神社の下社境内にて、十二支祭が行われる予定です。
神奈川県伊勢原市の大山阿夫利神社の例年のお正月三が日の初詣の数は、約3万人ということです。
毎年恒例の大山阿夫利神社に初詣#初詣 #大山 #阿夫利神社 pic.twitter.com/yhYLpO4tj3
— おじゃ♪/Shogo Ozawa (@ozw667) January 2, 2019
大山阿夫利神社周辺道路はたいへん混雑し、駐車場の入庫待ちになります。
ケーブルカーのチケット売り場も初詣期間は混雑します。
また、ケーブルカーの乗車待ちも発生します。
1月1日の混雑する時間帯は、9:00~18:00まで終始混雑しるでしょう。
また、1月2日や1月3日でも、9:00~15:00までは混雑が予想されます。
1月4日以降、正月三が日に比べて、 比較的空いてくるでしょう。
よって、大山阿夫利神社の混雑を回避する穴場の日程や時間帯は、以下の通りとなります。
・1月1日の初詣については、朝6:00頃~9:00頃までに参拝することをおすすめします。
・1月2日、3日の参拝の場合には、15時以降をおすすめします。
・1月4日以降参拝することにより、混雑が緩和されるでしょう。
混雑を回避したい方は、正月三が日を避けて、1月4日以降に初詣に行くことをおすすめします。
遅い初詣に行って来ました#大山阿夫利神社#伊勢原 #初詣 pic.twitter.com/4I2ZSUxzMi
— グリル (@guri___7694) January 10, 2018
大山阿夫利神社初詣2023の車のアクセスは?
公共交通機関を利用する場合
伊勢原駅北口4番バス乗り場から「大山ケーブル」行き【伊10】【伊11】で約25分、終点下車です。
自家用車を利用する場合
新東名厚木南ICから市営大山第2駐車場まで約35分です。
新東名伊勢原大山ICから市営第2駐車場まで約10分です。
最寄りの駐車場については以下の通りとなっています。
大山阿夫利神社には伊勢原市営大山第1駐車場と第2駐車場があります。
伊勢原市営大山第1駐車場
住所:神奈川県伊勢原市大山412
伊勢原市営大山第2駐車場
住所:神奈川県伊勢原市大山541−2
収容台数と料金は、
第1駐車場の場合は普通車の駐車台数が84台で1台当たり600円、
大型車の駐車台数が8台で1台当たり1500円です。
第2駐車場の場合は駐車台数が44台で、駐車料金は1台あたり1000円です。
大山阿夫利神社初詣2023のケーブルカー等のアクセスは?
ケーブルカー使用の年内最終は、大みそかの17:00です。
大みそかから元旦にかけての終夜運転は実施していません。
元旦は始発が5:00からで、最終が17:30になります。
1月2日から5日は始発が8:30からで、最終は17:30になります。
大山阿夫利神社の初詣の限定御朱印は?

引用 https://www.atsugi-kankou.jp/uploaded/image/5277.jpg
頂上本社と下社では御朱印は違う印となります。
この御朱印は2021年のものです。
頂上の御朱印に関しては、神職不在の場合は下社の授与所にて頂上を参拝された旨をお伝えください。
下社にて御朱印をいただくことができます。
新年の限定御朱印は、天皇陛下の黄櫨染御袍の色を模した限定御朱印が頒布されるそうです。
職人さんの手漉きの和紙を使用しており、数に限りがあるそうです。
大山阿夫利神社の初詣の特徴やご利益は?
大山阿夫利神社の本社は標高1251mの高さにあり、登山初心者にとって大山登山は非常に人気です。
大山の阿夫利神社にお参りしてきた。#初詣 #大山 #阿夫利神社 #伊勢原 pic.twitter.com/I5jLCORmRL
— おじゃ♪/Shogo Ozawa (@ozw667) January 6, 2021
またパワースポットとしても人気があります。
昔から国を守る山、神の山として崇められており、水の神・山の神として信仰があります。
また海洋の守り神、さらに大漁の神として信仰があるとともに、山岳信仰の中心にもなっています。
大山阿夫利神社の下社拝殿より湧き出る神水は、パワースポットとしても知られています。
下社には日本遺産である「大山詣り」の像があります。
下社には大山の茶寮石尊があります。
ずっと遡って2022/02/16(水)の #大山初詣 の続き。
— 境川 住人 (@sakaigawa_s) June 10, 2022
ちょっと端折って #茶寮石尊#大山 #大山阿夫利神社 #伊勢原 #初詣 pic.twitter.com/qraawklE8C
テラス席から見える景色はまさに絶景です。
御祈祷したら疫神札も付いてきました。#初詣 #大山阿夫利神社 #大山 #茶寮石尊 #升ティラミス pic.twitter.com/hzr2q5PdlO
— イダリアン(パラスポーツ芸人) (@aikurushiiida) January 4, 2021
店内の雰囲気も良くスイーツも美味しいことで知られています。

引用 https://iseharabu.com/wp-content/uploads/2021/12/macha.jpg
こちらが評判の「升ティラミス」です。
これは美味しそうです。
甘いものを食べて、ゆっくりして初詣の疲れも癒しましょう。
新年の初詣には、見どころ満載の大山阿夫利神社を選ばれてはいかがでしょうか?
パワースポットもたくさんあって、ご利益もありそうですね。
自分にとっての初詣のメイン、大山阿夫利神社への参拝、今年も無事に終える事が出来た。
— 塾長 (@edajima88) January 6, 2021
小雪が時折舞うというかなり寒い中での初詣となった。サミィ〜ヨォ〜。 pic.twitter.com/NZJW9L2Ndq
まとめ:大山阿夫利神社初詣2023の混雑や駐車場は?ケーブルカーのアクセスや限定御朱印は?
ここでは、大山阿夫利神社の2023年の参拝時間、混雑状況や穴場の時間、駐車場、ケーブルカー等のアクセス、限定御朱印、特徴やご利益について紹介しました。
眺望もよく、天気がよければ初日の出も期待できますので、ぜひ大山阿夫利神社の初詣で、2023年が良い年になることを祈願しましょう!