
宮城県仙台市の大崎八幡宮の2023年初詣の参拝時間や日程、屋台の出店、アクセスや駐車場、混雑状況等気になりますよね。ここでは、大崎八幡宮の初詣の2023年参拝時間や日程、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場、混雑状況や交通規制、特徴やご利益、お守りや御朱印について紹介します。
目次
大崎八幡宮の初詣2023年参拝時間や日程は?
大崎八幡宮の初詣2023年参拝時間や日程は、以下の通りです。
令和5年正月初詣のご案内です。#大崎八幡宮 #正月 #初詣 #仙台 pic.twitter.com/d3FuCVG3x4
— 仙台総鎮守 大崎八幡宮 (@osakihachimangu) December 1, 2022
【参拝日程】
2022年12月31日(日曜日)~2023年1月5日(木曜日)
【参拝時間】
12月31日 終日
1月1日 終日
1月2日 終日
1月3日 0:00~18:00
1月4日以降 8:30~17:00
※変更になる可能性があります。
大崎八幡宮の初詣の2023年屋台(露店)の出店期間や時間は?内容は?
屋台は毎年の傾向から、約50店舗もの屋台(露店)の出店があるようです!
・焼きそば
・お好み焼き
・カレー
・豚汁
・仙台牛タン
・チョコバナナ
・大判焼き
・焼きそば
・トウモロコシ
・フランクフルト
・おでん
・クレープ
・綿あめ
・りんご飴
などなど。
定番のものからちょっぴり珍しいものまで勢ぞろいですね。
口コミから、仙台名物の牛タンがやはり大人気だそうです!
また、海産物の焼き物、汁物も暖かくておいしいようです。
屋台(露店)の営業は、各店舗ごと異なりますが、平均して1月5日ごろまで営業しているようです。
無料で甘酒やコーヒーがふるまわれることもあるようですよ。
初詣の際は、暖かい食べ物や飲み物で体を温めてみてはいかがでしょうか!
また、防寒対策をしっかりして、できるだけ温かい服装でお出かけくださいね。
特に首元を冷やさないよう、帽子とマフラー、そして耳まで守る、イヤーマフラーなどで対策すると良いですよ♪
大崎八幡宮の初詣の2023年混雑状況や交通規制は?
気になる混雑状況についてまとめていきます。
【混雑状況】
特に混雑する時間は
・12月31日 23:00~ 1月1日 0:00
・1月1日~3日 12:00~14:00
となっています。
元旦に向けて除夜の鐘を打ちに来たり、カウントダウンを迎えようとする人たちが多いため、大変込み合うようです。
鈴の音に、願いを込めて🎵 #大崎八幡宮 #初詣 pic.twitter.com/fl1Ey2vghd
— メラニン (@Me3goes7d) January 1, 2018
この大晦日~元旦にかけての時間は、公共交通機関が利用できない時間帯ということもあり、駐車場も混雑するようですので十分御注意ください。
昼間の時間も1月1日~2日にかけては大変混雑します。
これをふまえた狙い目の時間は以下の通りです。
・早朝6:00~8:00
・1月2日~3日 夕方から夜にかけての時間帯
初詣の時期は寒くなりますので、無理のない範囲で参拝に向いましょう!
【交通規制】
正月三が日は特に交通規制はないようですが、1月14日に行われる『どんと祭』では交通規制が行われます。
大崎八幡宮前の県道31号の一部範囲が車両進入禁止となります。
くわしい範囲は公式ホームページをご覧ください。
大崎八幡宮の初詣2023のアクセスは?
大崎八幡宮
住所:宮城県仙台市青葉区八幡4丁目6−1
アクセスや駐車場は以下の通りです。
【アクセス】
電車でお越しの方
仙台駅 より車で15分
仙山線 東北福祉大駅 より徒歩約15分
仙山線 国見駅 より徒歩約15分
バスでお越しの方
仙台市営バス
仙台西口バスプール 10番・15番乗り場より乗車
大崎八幡宮前 で下車
大崎八幡宮の初詣2023の駐車場は?
【臨時駐車場】
・国見小学校
住所:宮城県仙台市青葉区国見2丁目16−1
時間:12月31日23:00~1月1日20:00
1月2日~8日 9:00~16:00
・国見コミュニティ広場
住所:宮城県仙台市青葉区国見5丁目9−40
時間:1月1日 0:00~20:00
1月2日~8日 9:00~16:00
・八幡小学校
住所:宮城県仙台市青葉区八幡2丁目9−1
時間:12月31日23:00~1月1日20:00
1月2日~5日 9:00~16:00
・広瀬側牛越緑地
住所:宮城県仙台市青葉区荒巻三居沢1−11
時間:12月31日23:00~1月1日20:00
1月2日~3日 9:00~16:00
・広瀬川澱緑地
住所:宮城県仙台市青葉区角五郎1丁目
時間:12月31日23:00~1月1日20:00
1月2日~3日 9:00~16:00
大崎八幡宮の初詣の特徴やご利益は?御守りや御朱印は?
【特徴】
大崎八幡宮の初詣には毎年約15万人もの参拝客が訪れています!
こんにちは🙋昨日は大崎八幡宮に初詣に行って来ました❗かなり並んでた😱#写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #宮城県 #東北 #大崎八幡宮 #初詣 #2019 pic.twitter.com/qxvFE0NPYg
— よしぼー (@x2kdyauJP98Yqjb) January 6, 2019
1日 0:00~ 新年一番祈祷
3:00~4:00 歳旦祭
3日 9:00~10:00 元始祭
14日 松焚祭
などイベントがたくさん行われます。
中でも松焚祭は全国でも最大級の正月行事となっており、正月飾りや古神札などを焼納します。一般的には左義長やどんど焼きとも呼ばれているものです。
【ご利益】
厄除け・除災招福・安産・必勝・金運上昇など様々な御利益があります。
必勝・安産のご利益があることからスポーツ選手なども多く参拝しているようです。
【お守り・御朱印】
開運・必勝の開運守袋や、交通安全の錦守、合格守袋などたくさんの種類のおまもりがあります。自分にあったお守りをぜひゲットしてください!
御朱印は本殿並びに境内内の社をふくめた5種類の御朱印があります。
大崎八幡宮・太元社・諏訪社・鹿島社・北辰社です。

まとめ:大崎八幡宮初詣2023の屋台・出店や時間は?駐車場や混雑状況は?
ここでは、大崎八幡宮の初詣の2023年参拝時間や日程、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場、混雑状況や交通規制、特徴やご利益、お守りや御朱印について紹介しました。
1月14日に行われる「松焚祭」(通称「どんと祭」)でも有名な大崎八幡宮で、2023年のご利益を祈願しましょう!