
2020年4月1日放送「あさイチ」で、栗原はるみさんが、さばそぼろのレシピ(作り方)を紹介しました。ここでは、「あさイチ」 で紹介された、栗原はるみさんが伝授する、さばそぼろのレシピをまとめました。
「あさイチ」さばそぼろのレシピ!
料理家の栗原はるみさんが子どものころから好きな、白いごはんによく合う、甘辛のさばそぼろを教えていただきます。
缶詰で手軽につくるのもいいですが、新鮮なさばの切り身からつくるとさらにおいしさが違います。
ポイントはスプーンでさばの身をかき取る方法です。
たまねぎなど、刻んだ野菜もたっぷり入り、つくり置きもできるので、お弁当やおにぎりの具にもおすすめです。
材料(4人分)
サバ(3枚おろし)…1匹分(正味200g)
干ししいたけ…4枚 水で戻して絞り、みじん切りにします。
玉ねぎ…1/2個
にんじん…50g
しょうが…1片
サラダ油…大さじ1〜2
酒…大さじ2
砂糖…大さじ1
みりん…大さじ2
しょうゆ…大さじ3
みそ…小さじ1
ごはん…適量
作り方
1.サバは中骨の両側の身を頭から尾の方向にスプーンでかき出し、スプーンで軽くたたいていきます。(お好みの大きさにしていきます)
※まな板の上にキッチンペーパーを敷いて、その上でさばをたたけば、後でまな板を洗う必要がありません。
2.干ししいたけは戻して石づきを取り、水気を軽く絞って粗くみじん切りにします。
3.玉ねぎ、にんじんも粗くみじん切りにし、しょうがはみじん切りにします。
4.フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、[1]のサバと[2]のしょうがを入れ炒め、サバがほぐれたら、にんじん、しいたけを炒め合わせます。
※さばがうっすら色づいてきたら、半生程度のところで、野菜を入れます。
5.さばの色がしっかり変わった頃合いに、玉ネギを入れて、更に炒めます。
※玉ネギは、シャキシャキ感を残すため、他の具材よりも後から入れます。
6.酒、砂糖、みりん、しょうゆを加え、弱めの中火で炒めます。
7.最後にみそを溶かしながら加え、弱めの中火で、3-4分、汁気がなくなるまで混ぜながら煮ます。
8.お皿に盛り付けたら、完成です!
まとめ:「あさイチ」さばそぼろのレシピ!栗原はるみが伝授!
ここでは、「あさイチ」 で紹介された、栗原はるみさんが伝授する、さばそぼろのレシピをまとめました。
ぜひ参考にしてみてください!