
2020年4月16日放送「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」で、タケノコのプロが、タケノコご飯の美味しい作り方やタケノコの保存法を紹介しました。ここでは、「ハナタカ」で紹介した、タケノコご飯の美味しい作り方やタケノコの保存法ついてまとめました。
目次
タケノコのプロがタケノコの「ハナタカ」を紹介!
2020年4月16日放送「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」で、タケノコのプロが、タケノコご飯の美味しい作り方やタケノコの保存法を紹介しました。
・切るとタケノコから出てくる白い粉は何?
・タケノコご飯を作るときは炊いたご飯に後からタケノコを入れた方が美味しい?
・プロが教える余ったタケノコの保存方法とは?
ここでは、「ハナタカ」で紹介した、タケノコご飯の美味しい作り方やタケノコの保存法ついてまとめました。
タケノコのハナタカ!切るとタケノコから出てくる白い粉は何?
東京・吉祥寺の「階段ノ上ノ食堂」さんが、タケノコのハナタカを教えてくれます!
住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-2-7
アクセス:JR吉祥寺駅南口(公園口)より徒歩1分未満
マルイ吉祥寺店入り口より徒歩30秒程度
吉祥寺駅から94m
営業時間:11:30~14:30(LO) 18:00~21:00(LO)
日曜営業
定休日:水曜
タケノコから出ている白い粉は、アミノ酸の一種でうまみ成分なので、絶対に洗い流してはいけません!
そのまま料理に使いましょう。
タケノコのハナタカ!タケノコご飯を作るときは炊いたご飯に後からタケノコを入れた方が美味しい?
タケノコ料理は、パックのタケノコを使うことが多いですね。
タケノコご飯を作るときに、パックのタケノコを入れるときには、一緒に炊き上げてはいけません。
炊きあがったご飯に、後から混ぜるのが、美味しいタケノコご飯にするコツです!
パックのタケノコは、ご飯が炊きあがった後に入れましょう。
タケノコのハナタカ!プロが教える余ったタケノコの保存方法とは?
タケノコは、水に浸して保存しましょう。
タッパに水を入れ、タケノコを浸します。
その上から、ラップをかけるなどして、空気に触れさせないことが、タケノコ保存で重要な点です。
タケノコのハナタカ!プロが教える余ったタケノコのアクの取り方は?
タケノコのアク抜きは、タケノコをアルカリ性にすればよいのです。
アルカリ性にするためには、以下3つの方法がおススメです。
1.水に大根おろしを入れて、タケノコをつけておきます。(水:大根おろしは、1:1がよいでしょう)
2.重曹でタケノコを茹でます。
3.アルカリイオン水でタケノコを茹でます。
まとめ:「ハナタカ」タケノコご飯の美味しい作り方?タケノコの保存法は?
ここでは、「ハナタカ」で紹介した、タケノコご飯の美味しい作り方やタケノコの保存法ついてまとめました。
ぜひ参考にしてみてください!