
奈良の大仏で有名な東大寺の2023年の初詣について、参拝日程や時間、混雑状況・時間帯、屋台の出店、拝観料(料金)等気になりますよね。ここでは、東大寺の初詣の2023年参拝日程や時間、混雑状況や混雑時間帯、交通規制、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場、拝観料(料金)、特徴やご利益、元旦の観相窓の開閉について紹介します。
目次
東大寺の初詣の2023年参拝日程や時間は?
奈良が誇る東大寺の大仏様の堂々たる姿は、新年の息災を祈る初詣にはぴったりですね。
皆さま新年あけましておめでとうございます!!
— 奈良のカピバラ (@nara_cpbr) December 31, 2020
新型コロナウイルス感染症早期終息!!#東大寺 #初詣 pic.twitter.com/oxB0I9CJQA
東大寺の初詣の2023年の参拝日程や時間をみていきましょう。
【東大寺の初詣の2023年参拝日程や時間】
・除夜の鐘 元旦0時〜
一般参拝者は除夜の鐘をつくことはできません。
・大仏殿
元旦 0時~20時
1月2日以降 8:00~17:00
一方通行での参拝となります。
・二月堂
元旦0時〜2時
【拝観料】
三が日の参拝は無料となっています。
平城京跡朱雀門で初日の出を見た後は、東大寺へ参拝…😁👍
— ミニベロt.a (@tomtsubanagi) January 1, 2022
毎年元旦は朝の8時まで無料で参拝できるのです👍
しっかりお参りしてきました😆#BROMPTON #ブロンプトン #東大寺 #初詣 pic.twitter.com/zADuiIH4IH
東大寺の初詣の2023年混雑状況や混雑時間帯は?交通規制は?
東大寺の初詣は、毎年正月三が日で約6万人程度の参拝者が訪れます。
初詣参拝者としては比較的少ないですが、周囲の交通規制などが行なわれるため、混雑します。
春日大社の周辺道路において、令和4年12月31日(土曜日)から令和5年1月3日(火曜日)までの間、交通規制を実施します。マイカーの利用をさけていただくか、マイカーを利用される場合は、交通規制に注意し、現場警察官や誘導員の指示に従って下さい。#春日大社 #東大寺 #初詣 #交通規制 pic.twitter.com/CynJSOw74B
— 奈良県警察交通部 (@NPP_koutuu) December 26, 2022
東大寺の近隣の駐車場が封鎖され、歩行者天国になっているところもあり、混雑しやすくなっています。
今から思えばすごい人混みですね💧#奈良さんぽ #奈良が好き #奈良公園 #東大寺 #koto奈良 #初詣 #pentax #nara #narapark #igersjp #ig_japan https://t.co/V68UzVZ0sk pic.twitter.com/jqf8lPk33Z
— みーたろ (@miyubi_shigi) January 18, 2022
コロナ禍では、入場規制もありました。
規制がかかって少人数ずつの入場。
— てらみす (@teramisu1977) December 31, 2020
それでも例年よりかなり人は少なく感じます。#初詣#東大寺 pic.twitter.com/gEIFN8vEYj
特に、22時から0時が一番参拝者が多く混雑しますが、明け方以降はやや混雑が緩和されるようです。
【あけましておめでとうございます】
— 出雲 義和/フリーランスライター・編集 (@izupapa0211) January 1, 2020
初詣は家から徒歩10分の東大寺へ。
年が変わる0時ちょうど正面の扉が開きまっすぐ大仏殿へ入る事ができます。
元日朝8時まで無料で参拝できます。#東大寺#初詣#2020年 pic.twitter.com/nZU8vf94ey
車で行かれる場合は、JR奈良駅か近鉄奈良駅周辺のコインパーキングに駐車し、東大寺までバスで行かれることをおすすめします。
JR奈良駅や近鉄奈良駅から東大寺方面に向かうバスが随時運行されていますので、利用される方が早いかと思われます。
また、JR奈良駅からは徒歩約30分、近鉄奈良駅からは徒歩約20分で東大寺に到着し、道中は夜間でも様々な屋台がでているため、屋台を楽しみながら東大寺に向かうこともできます。
東大寺の初詣の2023年屋台(露店)の出店は?
東大寺の初詣の屋台は、ものすごい数の屋台(露店)が出店します。
東大寺は比較的空いてます。とは言え、やはり混んでいますが…#nara #奈良公園 #東大寺 #初詣 pic.twitter.com/46bAecnhnP
— 米田仁士 Hitoshi Yoneda (@Brise_Marine) January 1, 2019
近鉄奈良駅から東大寺の前の交差点にかけて、お土産屋さんと屋台が出ています。
連なる屋台は壮観ですよ!
国立博物館付近が特に賑やかです。
時間は大晦日から元旦にかけて、夜通し営業され、翌朝の5時くらいまで食べ物の心配はありません。
正月三が日は、朝10時頃から夕方頃まで、屋台がオープンされていますよ♪
東大寺の初詣2023のアクセスや駐車所は?
東大寺の初詣のアクセスもみていきましょう。
東大寺
住所: 奈良県奈良市雑司町406−1
【アクセス】
電車でのアクセス
JR奈良駅、近鉄奈良駅からバス約4分 「大仏殿春日大社前」下車徒歩5分
初詣に行ってきました😊
— パピルス (@papyrus_y) December 31, 2021
電車が2年ぶりの深夜運行で
この時間に参拝出来たのは嬉しいですね( ꈍᴗꈍ)#東大寺 #初詣 pic.twitter.com/fn4pWUkDTK
車でのアクセス
京奈和自動車道「木津IC」から約7キロメートル
【駐車場】
・奈良市役所駐車場 1日1000円
・若草モータープール
東大寺の初詣の特徴やご利益は?観相窓の開閉は?
東大寺は、世界的に有名な「奈良の大仏様」をご本尊とする寺院です。
天武天皇が激動の世の中を癒やし、国家の安泰と民衆の幸福のために建立しました。
そのため無病息災、一家安泰などのご利益があります。
大晦日から大仏様が鎮座する大仏殿の参道に、篝火は灯され、年明けとともに大仏殿が開扉されます。
ありがたい😊#東大寺 #初詣 pic.twitter.com/mqFPZ8YZDR
— 奈良のカピバラ (@nara_cpbr) December 31, 2020
外からも大仏様のお顔を拝見しながら、新年を迎えることができます。
半年ぶりに大仏さんとご対面~☺️#初詣#東大寺 pic.twitter.com/XO2qjyd7mo
— てらみす (@teramisu1977) December 31, 2020
観相窓の開かれ、大仏殿の外側から大仏様のお顔を拝見できるのは、1年に2回のみという貴重な機会です。
大晦日から元旦の8時まで
— 野火@奈良がすき (@asukadeasobo) January 2, 2022
大仏殿の観相窓が開扉され無料で拝観ができる。
暗い時間に行くと窓から灯りに照らされた大仏さまのお顔を拝めるのだけど…💦
1枚目、窓が開いているのわかるかしら?
3枚目、窓が閉まるところ
4枚目、窓が閉まりましたෆ̈#わたしは奈良派 #東大寺 #盧舎那仏 #奈良旅 #初詣 pic.twitter.com/fL2OzIoNGy
まとめ:東大寺初詣2023の混雑状況や屋台は?駐車場や料金は?
ここでは、東大寺の初詣の2023年参拝日程や時間、混雑状況や混雑時間帯、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場、拝観料(料金)、特徴やご利益、元旦の観相窓の開閉について紹介しました。
元旦には、大仏殿の観相窓から、大仏様のお顔が拝むこともできますので、2023年のご利益を東大寺で祈願しましょう!