
2020年4月9日放送「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」で、「唐辛子料理専門店 赤い壺」がトウガラシの「ハナタカ」を紹介しました。ここでは、トウガラシを食べたくなり理由や辛いときにおすすめの飲み物などについてまとめました。
目次
トウガラシ料理専門店がトウガラシの「ハナタカ」を紹介!
2020年4月9日放送「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」で、「唐辛子料理専門店」がトウガラシの「ハナタカ」を紹介しました。
・みんなが知らない激辛トウガラシ!?
・辛さは味覚ではなく○○で感じる!?
・暑いときに辛いものを食べたくなる理由は?
・辛いときにオススメの飲み物は?
ここでは、トウガラシの効能や種類や辛いときにおすすめの飲み物などについてまとめました。
トウガラシのハナタカ!みんなが知らない激辛トウガラシとは?
東京表参道 唐辛子料理専門店 「赤い壺」
唐辛子を300本使った「赤富士鍋」など、世界各地から集めた唐辛子約200種類で、やみつき麻婆豆腐(1078円)、ペペロンチーノペンネ(1375円)など、辛うま料理を提供しているレストランです。
人気メニューの一つは、トウガラシとエビのフリッターです。
住所:東京都港区北青山3-5-9 レイカーズ青山 B1F
アクセス:表参道駅から227m
営業時間:15:00~24:00
定休日:日曜日・祝日
「辛さ」をはかる数値があることをご存知でしょうか?
スコヴィル値とは、唐辛子に含まれるカプサイシンの量で、一般的な唐辛子(鷹の爪)は約5万です。
「ハバネロ」は、スコヴィルの最大値が、約35万です!
「ブートジョロキア」は、スコヴィルの最大値が、約100万以上とも!
「ドラゴンズ・ブレス」というスコヴィルの最大値が、約250万のものなどもあるそうです。
トウガラシのハナタカ!辛さは味覚ではなく○○で感じる?
辛さとは、味覚ではなく、痛覚(いたみ)として感じるものです。
痛みの感覚に強い人が、辛さに強い、ということのようです。
唐辛子の辛味成分は、カプサイシンで、血行促進に効果があると言われています。
最近、激辛料理を好んで食べる女性が多いのは、女性のほうが痛みに強い人が多く、冷え症の人も多いのも理由かもしれませんね!
トウガラシのハナタカ!暑いときに辛いものを食べたくなる理由は?
暑い国で、辛いものを食べる理由のひとつは、汗をかき、体温を下げる目的もあると言います。
辛いものを食べると、寒く感じたりするのは、このためです。
夏のとても暑い時期には、辛いものを食べると、涼しく感じることができそうなので、今年の夏は試してみたいと思います。
トウガラシのハナタカ!辛いときにオススメの飲み物は?
辛さを抑えるだけなら、コーヒーも効果があるようですが、加えて、胃を守るには、「牛乳」がおススメです。
辛い料理には、胃も守られ、辛味を抑えることもできるので、「牛乳」をセットで用意しましょう!
まとめ:トウガラシの効能は?「赤い壺」が「ハナタカ」を紹介!
ここでは、トウガラシを食べたくなり理由や辛いときにおすすめの飲み物などについてまとめました。
ぜひ参考にしてみてください!