
2020年4月20日放送「あさイチ」で、ツボ押しでストレスや疲れ改善するやり方が紹介されました。ここでは、「あさイチ」で紹介された、ツボ押しでストレスや不安や疲れ改善するやり方についてまとめました。
「あさイチ」ツボとは?
2020年4月20日放送「あさイチ」で、ツボ押しでストレスや疲れ改善するやり方が紹介されました。
ツボとは、体の痛みや不調が表れやすい場所です。
鍼・灸・指などで刺激すると不調が和らぎます。
WHOが361か所のツボを認定しています。
ここでは、「あさイチ」で紹介された、ツボ押しでストレスや疲れ改善するやり方についてまとめました。
「あさイチ」ツボ押しでストレスや不安解消のやり方は?
合谷(ごうこく)というツボを押すのが効果的です。
明治国際医療大学教授の伊藤和憲先生が教えてくれました。
合谷(ごうこく)の場所は、親指の骨と人さし指の骨が交わるところから少し人さし指よりで、押してみるといた気持ちいい場所です。
また、百会(ひゃくえ)という頭の一番上にあるツボをおすことも、ストレスや緊張を和らげます。
眠る前に押すと、良い眠りをえることができます。
両手の親指を耳の上にあてて、中指や人さし指で百会(ひゃくえ)を押すと効果的です。
頬車(きょうしゃ)という耳の下のほほが膨れるところにあるツボを押すと唾液の分泌を促し、顔のむくみをとります。
手のひらの真ん中のツボ労宮(ろうきゅう)は疲労に効果的で、手首の内側にある内関(ないかん)というツボはストレスに効果があります。
ツボ押しの極意
1.印鑑を押すくらいの力でゆっくり押します。垂直にまっすぐおしてください。
2.5秒押したら5秒休みます。
3.繰り返すのは3~5回です。
まとめ:「あさイチ」ツボ押しでストレスや不安や疲れを改善!やり方は?
ここでは、「あさイチ」で紹介された、ツボ押しでストレスや不安や疲れ改善するやり方についてまとめました。
ぜひ参考にしてみてください!