つくばの里梅まつり2023見頃や開花状況は?屋台や駐車場やアクセスは?
つくばの里梅まつり

愛知県豊田市日下部町の最光院のつくばの里梅まつり2023について、梅の見頃時期や開花状況、日程・時間や場所、屋台の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、つくばの里梅まつり2023・最光院の梅の2023年見頃時期や開花状況、日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、魅力や見どころ等紹介します。

つくばの里梅まつり2023・最光院の梅の2023年見頃時期や開花状況は?

愛知県豊田市のつくばの里梅まつりが開催されます。

見頃状況を確認していきましょう。

【見頃状況】

最光院の梅の見頃時期は、3月中旬から下旬です。

【開花状況】

最光院の梅の開花状況は、2023年3月上旬で5分咲きです。

つくばの里梅まつり2023の日程・時間や場所は?

つくばの里梅まつりの日程も確認しておきましょう。

つくばの里梅まつり2023の日程・時間や場所

【開催日程】

2023年3月18日(土)、3月19日(日)

【開催時間】

3月18日(土) 10:00〜15:30

3月19日(日) 10:30〜14:30

【開催場所】

最光院

住所:愛知県豊田市日下部町柿ノ入33

つくばの里梅まつり2023の屋台・露店の出店は?

つくばの里梅まつりでは、屋台が出店されます。

つくば工房出店では、五平餅が販売されます。

五平餅は、甘くて香ばしく、とても美味しいお餅となっています。

また、地元の農産物の販売も行われており、ずいきやいんげん豆、豆餅など素朴な食材も購入することができます。

炭で焼く鮎の塩焼きや、みたらし団子なども販売されており、梅を鑑賞しながらお腹を満たすこともできます。

つくばの里梅まつり2023・最光院のアクセスは?

つくばの里梅まつりが行われる最光院のアクセスも確認しておきましょう。

【アクセス】

電車でのアクセス

名鉄広見線「明智駅」からタクシーで32分

愛知県環状鉄道線リニモ「八草駅」から徒歩44分

車でのアクセス

猿投グリーンロード「力石IC」より約40分

つくばの里梅まつり2023・最光院の駐車場は?

【駐車場】

第一〜第三駐車場あり

無料

つくばの里梅まつり2023・最光院の梅の魅力や見どころは?

最光院の参道沿いの梅園では、約500本の梅が見事な花を咲かせます。

梅の花は、春に先駆けて咲き、清楚で香りもとても良いです。

最光院の梅園は、標高450メートルの里山にあり、地元の人にしか知られていませんでしたが、筑羽自治区の方が地域を挙げて整備に取り組まれました。

「つくばの里梅まつり」として開催してからは、広く知られれるようになりました。

梅の木500本、桜の木20本、もみじ30本を檀家のお役さんが植樹をされ、毎年苗木の成長を助けるために、一年に3度ほど下草刈り、追肥、剪定などを行っておられます。

地元の皆さんの努力で、枝いっぱいに梅の花が咲いています。

梅の実は成熟すると、収穫し、梅干しなどに加工されるそうです。

園内には、小さな滝があり、梅園全体を見渡せる「梅見台」という展望台も設置されています。

展望台から見る景色はまさに絶景です。

白やピンクの梅の花を鑑賞でき、青空とのコントラストも素敵ですね。

つくばの里梅まつりでは、3月19日(日)の13時30分から餅投げが行われます。

屋台では、地元ならではの屋台が出店され、都会から少し離れた場所で、ゆっくり梅の花を鑑賞するのもいいですね。

まとめ:つくばの里梅まつり2023見頃や開花状況は?屋台や駐車場やアクセスは?

ここでは、つくばの里梅まつり2023・最光院の梅の2023年見頃時期や開花状況、日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、魅力や見どころ等紹介しました。

優雅な梅の景観をぜひお楽しみください!

関連キーワード
おすすめの記事