
茨城県つくば市の筑波山梅林について、2023年見頃時期や開花状況、魅力や見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、筑波山梅林の2023年見頃時期や開花状況、魅力や見どころ、筑波山梅まつり期間や時間、イベント内容、アクセスや駐車場 について紹介します。
目次
筑波山梅林の2023年の見頃時期や開花状況は?

筑波山梅林の梅の見頃は、例年、2月下旬頃~3月中旬頃です。
来週辺りから筑波山の梅が見頃見たいです。
— fumi (@fumi4947) February 8, 2023
今年は膝が危ない為に行きませんが、筑波山の梅園は勾配がキツい為行く人は気を付けて下さい。#筑波山 #筑波山神社 #梅 #梅園 pic.twitter.com/LT4EDOCytg
早咲きの梅から遅咲きの梅まで、約30種の梅が植えられており、1月末より早咲きの梅の開花が始まります。
2月の上旬~中旬にかけて3分~5分咲き、2月の中旬を過ぎたころより5分咲き~7分咲きで早めの見頃を迎え始めます。
紅梅の方が早くに見頃を迎えるのですが、筑波山梅林は、8割が白梅なので、白梅の見頃時期に合わせた方が、より絶景の梅景色を楽しめると思います。
2023年2月5日現在、筑波山中腹辺りの梅は、咲き始まったところのようです。
紅梅、白梅、両方が咲き揃う本格的な見頃は、2月下旬~で、遅咲きの梅が満開となる3月の上旬過ぎまで、筑波山梅林の美しい梅を楽しめるでしょう!
少し登って日当たりの良い場所の白梅は、ほぼ満開です。#筑波山梅林 pic.twitter.com/axZFQ92dX9
— ちば県。 (@kenmaru_) February 8, 2023
紅梅は木によっては散り始めてるので今週末か来週位が見頃かも。 #筑波山梅林 pic.twitter.com/Hdtl9MjGwR
— ちば県。 (@kenmaru_) February 8, 2023
筑波山梅林2023の魅力や見どころは?

茨城県つくば市にある筑波山梅林は、筑波山の中腹(標高約250メートル付近)にあり、筑波山地域ジオパークの見どころジオサイトの一つになっています。
斜面に広がる4.5ヘクタールの梅林には、約30種、約800本の白梅と約200本の紅梅が植えられています。
〜美しき梅の梅林〜
— SHO IROKAWA (@irokawa_sho) March 8, 2021
筑波山⛰の中腹に約1000本の梅🌸が植えられいる筑波山梅林。
毎年美しい花を咲かせてくれます。
傾斜面を利用した梅林は圧巻の美しさなので是非見て下さい。#筑波山梅林 #梅 #筑波山 #あずまや#茨城は美しい #春の香り#OLYMPUS #マイクロフォーサーズ pic.twitter.com/JiyFhV9HPd
また、筑波山梅林には、筑波石の巨岩も散在していて、1000本の紅白に染まる梅と 筑波石とよばれる斑れい岩の巨石とのコントラストが、野趣あふれる、素晴らしい風景を醸し出しています。
筑波石は、おもに庭石などに非常に人気がある石で、筑波山の名産品ともいえる石です。
趣のある筑波石とつつましやかで可憐な梅の花の組み合わせは、どこかの日本庭園を観ているように美しく、絶好の撮影スポットです。
筑波山梅林へ🚙
— みい (@miichan_szk) February 5, 2023
今日はとても良い眺め
東京スカイツリーも見えました pic.twitter.com/VDeU7GwKwT
園内の最上部にある「展望あずまや」からは、眼下に広がる、山肌が白やピンクに覆われてまるで梅の花の絨毯のようになった梅林全体を見渡すことができます。
また、この展望あずまやからの景色は、関東富士見百景の1つともなっており、山麓の田園風景や学園都市の街並みと、お天気の良い日には、遠くに富士山や、東京都心の高層ビル群やスカイツリーまで見渡すことができますよ!
少し登って日当たりの良い場所の白梅は、ほぼ満開です。#筑波山梅林 pic.twitter.com/axZFQ92dX9
— ちば県。 (@kenmaru_) February 8, 2023
筑波山梅林の近くには、日本百名山の1つで、茨城県のシンボル・筑波山を神体山とする筑波山神社があり、パワースポットとして人気があります。
神様の中でも特に霊験が高い神々を祀る名神大社で、筑波山の双峰の山頂に日本の祖神、イザナギ尊・イザナミ尊を祀っています。
男体山山頂の西峰本殿にイザナギ尊(夫/兄神)を、女体山山頂の東峰本殿にイザナミ尊(妻/妹神)を祀っています。
古事記には、この2神が山頂の天浮橋(あめのうきはし)に降り立ち、手にした鉾先から滴を垂らすと、日本の国(おのころ島)になったと記されています。
筑波山神社は有史以前から存在し、日本の祖山ともいえる筑波山に日本の祖神を祀る、まさに古社中の古社で、この2神が結婚して神産み・国産みをされたと言われていることから、縁結びや夫婦和合のご利益で知られています。
来週辺りから筑波山の梅が見頃見たいです。
— fumi (@fumi4947) February 8, 2023
今年は膝が危ない為に行きませんが、筑波山の梅園は勾配がキツい為行く人は気を付けて下さい。#筑波山 #筑波山神社 #梅 #梅園 pic.twitter.com/LT4EDOCytg
梅の開花時期は特にパワーが強いと言われているので、筑波山梅林にお出かけの際には、筑波山神社の参拝もおススメします!
また梅の見頃の時期に合わせ、筑波山梅林では、毎年筑波山梅まつりが開催されています。
【第50回筑波山梅まつり 特別イベント「筑波山地域ジオパークの日」を開催します!✨】
— 筑波山地域ジオパーク【公式】 (@Mt298area_geo) February 1, 2023
筑波山地域ジオパークの大地の恵みを食べて楽しむ認定商品(食品)の販売と、筑波山梅林に設置された4つの「謎」を解く謎解きイベントを開催いたします!🌸
詳細はこちら↓https://t.co/iGHt7m5z0P pic.twitter.com/Pnh5FiUOhV
筑波山梅まつりの期間中は、園内に特設ステージが設けられ、ガマの油売りの口上の披露や、和太鼓演奏会、よさこいソーランなど多彩なステージイベントが行われます。
おはようございます。
— 宇土秀顕 (@KeibabookUdo) February 7, 2023
6日(月)の筑波梅林。まだポツリポツリでした。18日(土)から梅祭りだそうです。 pic.twitter.com/IL8I5QZlNZ
また、筑波山水系酒造5店舗のお酒とご当地おつまみを楽しめる新酒de筑波山地酒フェス、梅林・筑波山神社ツアー、梅林の真上を100m滑空できる100mジップスライド体験など、イベントが盛りだくさん!
梅を使った筑波の地元のグルメを楽しめる屋台などが出店するほか、周辺の店舗で梅を使った限定メニューも多数登場するなど、食の楽しみを満喫することができます。
筑波山梅まつり2023の開催日程や時間は?イベント内容は?

2023年の筑波山梅まつりは、2月18日(土)~3月19日(日)に開催されます。
元々の筑波山梅まつりの開催期間の2023年2月18日~3月19日の午前9時~午後4時までの間、 筑波山梅林一帯を含む林道沼田新田酒寄線(梅まつり会場~酒寄丁字路)は、車が通行止めされ、歩行者専用となります。
筑波山梅林の園内は、木道が整備されていて、車椅子やベビーカーの使用も可能なので、小さいお子さんからお年寄りまで家族全員で楽しむことができます。
また、広大な敷地の梅林で、梅の下にシートを広げてゆっくりお花見を楽しむことができます。
また、ペットの同伴も可能ですので、リード必須など、ルールを守って、ペットと一緒にお花見を楽しみましょう。
園内をゆっくりと散策しながら、随所で休憩できるように、展望台やあずま屋などの休憩施設も点在しているので、景色を堪能することができます。
華やかな桜も勿論美しいですが、少し控えめな美しさの梅の絶景とほんのり甘い香りに包まれての早春のお花見もおススメです。
筑波山梅林へ
— おっつー@いばらき観光マイスター (@otsu_ibaraki) March 13, 2021
山一面の綺麗な梅と優しい香りに癒されました✨#茨城 #筑波山 #筑波山梅林#筑波山梅まつり pic.twitter.com/NvFVckPsVE
第50回筑波山梅まつり
開催期間:2023年2月18日(土)~3月19日(日)
入園料:無料
イベント:
◎焚き火カフェ 荒天中止
実施期間:期間中の土日祝
時間:10:00~15:00(2月18日は12:30頃~)
場所:筑波梅林 観梅広場
体験料金:1人1000円 ※2名~マシュマロ、コーヒー付き ※3名以上は1人500円
◎筑波山捺し巡り御朱印 :筑波山神社編、筑波山大御堂編
◎つくば観光大使のお出迎え
期間:2月18日、3月4日
◎筑波山名物ガマの油売り口上実演:期間中毎日
◎つくば観光ボランティアガイド298園内ガイド
◎まるごと筑波山クーポン 各店舗でお得な特典満載
価格:1枚200円
協賛施設である約30歌手以上で、お得な特典を受けられる他に、まるごと筑波山クーポンバスに乗車することが出来ます。
◎梅林100mジップラスライド:期間中毎日
◎筑波山地域ジオパークの大地と職を堪能する「筑波山地域ジオパークの日」
期間:2月25日、26日
筑波山ジオパーク認定商品の販売と、謎解きイベントが開催されます。梅林に設置された謎を解いて、ノベルティーをゲットしてください。
おおはようごじゃります☀️
— あいえ🎸虹を探しに行こう‼️ (@Aiechan0117) March 20, 2021
今日はうちのわんこ🐶レイちゃんの誕生日でやんす。
雨予報だったので昨日筑波山梅まつり限定筑波山神社御朱印もらいに行きました🐶
はい誕生日には全然関係ありません。
ママちゃんのこじつけです(*_*)
おまけに完成してない。
今日もがんばっぺ~🎵 pic.twitter.com/1T1uVoCr7c
筑波山梅林2023のアクセスは?

会場:筑波山梅林
住所:〒300-4353 茨城県つくば市沼田
電話:029-869-8333(つくば観光コンベンション協会)
アクセス:
電車でのアクセス
秋葉原駅よりつくばエクスプレス(最速45分)でつくば駅下車→筑波山シャトルバスで(つくば駅から約36分)筑波山神社入口下車
高速バスでのアクセス
東京駅よりつくばセンター行きでつくばセンター下車→筑波山シャトルバスで(つくばセンターから約40分)筑波山神社入口下車
車でのアクセス
常磐自動車道 土浦北IC 国道125号線~県道41号線経由 筑波山方面へ 約20km
北関東自動車道 桜川筑西IC 国道50号線~県道41号線経由 筑波山方面へ 約20km
首都圏中央連絡自動車道 常総IC 国道294号線~国道125号線経由 筑波山方面へ 約26km
首都圏中央連絡自動車道 つくば中央IC 県道19号線~国道408号線経由 筑波山方面へ 約22km
筑波山梅林2023の駐車場は?
駐車場:筑波山梅林周辺に収容台数500台以上の駐車場(有料)
市営第1駐車場 (約210台)
市営第2駐車場 (約8台)
市営第3駐車場 (約138台)
市営第4駐車場 (約97台)
その他、臨時駐車場もあり。
また、筑波山ケーブルカー周辺や、筑波山ロープウェイ周辺にも有料駐車場あり
筑波山梅まつり開催期間中は道路も駐車場も大変混雑し、周辺駐車場も満車状態になってしまいます。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
その他、筑波山梅まつり会場周辺は無料循環ワゴン車が運行予定です。
園内無料循環ワゴン(期間中毎日9:00〜16:00に運行予定)
運行区間:梅林入口⇔展望あずまや
お身体の不自由な方等、専用の循環ワゴンです。

まとめ: 筑波山梅林2023の見頃時期や開花状況は?見どころや駐車場やアクセスは?
ここでは、筑波山梅林の2023年見頃時期や開花状況、魅力や見どころ、筑波山梅まつり期間や時間、イベント内容、アクセスや駐車場 について紹介しました。
筑波梅林の最上部にある「展望あずまや」から見る梅林や山麓の田園風景は見事で、圧巻の春の景色を眺めることができますのでぜひ訪ねてみてください!