うすき竹宵2022の日程・時間や場所は?屋台や駐車場は?
うすき竹宵

竹ぼんぼり発祥の地の大分県臼杵市で、うすき竹宵が2022年開催予定ですが、日程・時間や場所、屋台の出店、歴史や見どころ、駐車場等気になりますよね。ここでは、うすき竹宵の歴史や見どころ、2022年開催日程・時間や場所、アクセスや駐車場について紹介します。

うすき竹宵の歴史や見どころは?

うすき竹宵(うすきたけよい)の歴史は、大分県臼杵に古来から伝わる般若姫の伝説を再現したお祭りとして人々に愛されているお祭りで、1977年から開催されています。

うすき竹宵とは、国宝・臼杵石仏を作ったとされる真名長者の一人娘の般若姫の御霊の里帰りを再現したお祭りです。

都から来る般若姫の御霊が故郷に帰ってこれるように、里人が竹に明かりをつけて夜道を照らしたと言われています。

約20000本の竹ぼんぼりの明かりが街を優しく彩り、幻想的な風景を楽しむことができます。

人工的な光とは異なり、街中がホッとする優しい光に包まれます。

竹の中で揺れる光が、般若姫の御霊を優しく迎え入れているように感じることができるお祭りです。

大分県は、全国一の真竹産地であり、日本の約6割を占めており、県内では昔から別府竹細工を始めとする竹細工が盛んです。

昔からの技術がうすき竹宵の魅力を一層引き立たせています。

うすき竹宵は、竹でできたぼんぼりの発祥と言われており、全国各地で開催されている竹祭りの先駆け的存在でもあります。

うすき竹宵2022は、3年ぶりの開催となっており、待ちに待ったお祭りとなっています。

秋の凛とした空気の中、厳かに行われる幻想的な般若姫の御霊の里帰りをお楽しみください。

うすき竹宵当日は様々な催し物が開催されます。

竹ぼんぼりとともに臼杵市全域で楽しめるお祭りとなっています。

うすき竹宵の2022年開催日程・時間や場所は?

うすき竹宵2022の開催日程をお伝えします。

うすき竹宵の2022年開催日程・時間や場所

【開催日程】

2022年11月5日(土)〜11月6日(日) 17:00〜21:00

小雨決行

【開催場所】

二王座周辺

【行列】

2022年11月5日(土)

18:40〜 八坂神社にて儀式

19:00〜 出発

19:10〜 辻大井戸

19:30〜 稲葉家下屋敷到着

19:35〜 稲葉家下屋敷で儀式

2022年11月6日(日)

18:45〜 稲葉家下屋敷にて儀式

19:00〜 出発

19:10〜 辻大井戸

19:30〜 八坂神社到着

19:35〜 八坂神社にて儀式

うすき竹宵2022の屋台(露店)の出店は?

うすき竹宵2022では、長者の市場としての出店はありません。

うすき竹宵2022のアクセスや駐車場は?

うすき竹宵2022のアクセスをお伝えします。

うすき竹宵2022のアクセスは?

【アクセス】

電車でのアクセス

JR臨時列車運行あり

「大分駅」〜「臼杵駅」

「臼杵駅」下車 徒歩15分

うすき竹宵2022の駐車場は?

【駐車場】

・臼杵市総合運動公園(シャトルバスあり)

・国宝臼杵石仏駐車場(シャトルバスあり)

・JAおおいたうすき中央支店(シャトルバスなし)

・市民グランド(シャトルバスなし)

・臼杵市役所(シャトルバスなし)

・臼杵市中央公民館(シャトルバスなし)

【シャトルバス】

シャトルバス乗り場

・臼杵市沢川運動公園

・国宝臼杵石仏駐車場

協力金 片道200円

まとめ:うすき竹宵2022の日程・時間や場所は?屋台や駐車場は?

ここでは、うすき竹宵の歴史や見どころ、2022年開催日程・時間や場所、アクセスや駐車場について紹介しました。

幻想的な竹ぼんぼりの空間をぜひお楽しみください!

関連キーワード
おすすめの記事