
兵庫の柳原のえべっさん'(蛭子神社の十日えびす大祭)の2023年開催について、開催日程・時間や場所、屋台の出店、ご利益や見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、柳原のえべっさん2023の開催日程・時間や場所、屋台(露店)の出店、ご利益や見どころ、縁起物や御朱印、蛭子神社のアクセスや駐車場について紹介します。
目次
柳原のえべっさん2023の開催日程・時間や場所は?
兵庫県、神戸市の兵庫区にある「蛭子神社」は古くより「えべっさん」と呼ばれ親しまれています。
中でも参拝客が楽しみにしているのが、例年開催されている「十日えびす大祭」。
まずは気になる開催日程や開催場所からお伝えしますね。
〈開催日程〉 2023年1月9日(月)、10日(火)、11日(水)
宵えびす:9日
本えびす:10日
残りえびす:11日
〈開催時間〉 7:00~22:00
〈開催場所〉 兵庫・柳原 蛭子神社
兵庫県神戸市兵庫区西柳原町5-20
〈問い合わせ先〉 078-651-0183

「十日えびす大祭」には例年多くの方が訪れていますが、新型コロナウイルスの影響で2021年、2022年と人出が減少していました。
しかし2023年は規制が緩和されてきていることから、多くの方で賑わいを見せてくれるでしょう。
参拝の予定がある方は是非、楽しんでくださいね。
柳原のえべっさん2023の屋台(露店)の出店は?
続いては参拝に訪れる方が楽しみにしている屋台の情報。
屋台もここ2年は新型コロナウイルスの影響で、出店はありませんでした。
出勤前の12:00に、柳原蛭子神社のえべっさんに行ったら空いてました。この時点で出店はなかったです。動画はわざとぼかしています。#十日戎 #兵庫区 pic.twitter.com/4ESftI5jBB
— 猫園おてて (@nekozonoOTETE) January 9, 2021
ただどうやら2023年の「十日えびす大祭」では屋台の出店があるそう。
【出店情報】
— 東京コロッケ 福永祥店 (@tokyokorokke_) January 4, 2023
1月9.10.11日
兵庫・柳原 蛭子神社
十日えびすに出店いたします
お近くにお越しの際はぜひ買いに来てくださいね♪#東京コロッケ #十日えびす#蛭子神社 pic.twitter.com/90SF1M0ohP
しかしコロナ感染症拡大の影響で中止等の変更がある場合がありますので情報はこちら、公式ホームページから確認してくださいね。
今まで通りの出店状況だと、屋台の数は約500店舗。
「兵庫駅」の改札を抜けると、道路の両脇にはずらっと屋台が整列しており、道路は人ごみで見えないほどです。
ちなみに道路は歩行者天国になっているので、車の心配はありません。
ただし人にぶつからないのが無理なくらいの人の多さですので、小さなお子さんと一緒に訪れる方は目を離さないよう気を付けて下さいね。
またベビーカーもかなり厳しそうです。
屋台の種類は多くの出店が予想されていますので、「たこ焼き」「お好み焼き」「焼きそば」などの定番メニューは大丈夫そう
【サーランギさんのタンドリーチキン】#ヴィッセル神戸 スタジアムグルメ
— うーみん (@pancavidya) June 27, 2021
動画を引用させていただきます
(2019/1/9)柳原蛭子神社「十日えびす大祭」pic.twitter.com/jaqGFyzQI5
。小さなお子さんにも喜ばれる「ベビーカステラ」や「射的」「スーパーボールすくい」も、もちろん出店されているはずです。
屋台の値段は食べ物でおよそ500円くらい。
営業時間は基本お客さんが多い間は営業していますが、「残りえびす」の11日は21:00ごろには閉店しそうです。
また「射的」などのゲーム屋台も食べ物にくらべ、閉店が早いので注意してくださいね。
ないものは無いといった感じの「十日えびす大祭」の屋台。
「フランクフルト」などを片手に、食べ歩きしながら参拝するのも楽しみの1つです。
美味しいものをいっぱい食べて参拝し、たくさんの福をいただきましょう。
柳原のえべっさん2023の見どころやご利益は?縁起物や御朱印は?
「蛭子神社」の主祭神の蛭子大神は、えびす様の総本宮と呼ばれている西宮神社と同じといわれており、家内安全・商売繁盛の御利益があるとして人気が高く、親しみの深い神様です。
神社の歴史も古く、1691年以前には創建されていたといわれています。
「蛭子神社」最大のお祭りは、お正月に行われる「十日えびす大祭」。
兵庫・柳原のえべっさんに行ってくる♪ pic.twitter.com/8GbRurcmea
— もりよし (@mori_yoshi) January 11, 2018
1月9日の「宵えびす」には淡路人形浄瑠璃 福神楽「戎舞」が奉納され、家内安全・商売繁盛を祈願します。
1/11 残り福!
— y.kitahara (@kohoku_kitahara) January 12, 2019
柳原えべっさんにて、ええもん観れました👍 pic.twitter.com/piOEUbhkY0
また同日には「まぐろ奉納神事」として実際のまぐろが乗った「まぐろ奉納神輿」が町内を巡り、神社へと奉納されます。

兵庫区の柳原蛭子神社で「十日えびす大祭」が始まりました!まぐろを奉納する神事の様子をご覧下さい。 pic.twitter.com/97O1JF26rm
— ♦️神戸 まちガイド♦️(神戸学マイスター) (@kobe_machiguide) January 9, 2018
「十日えびす大祭」には縁起物を購入される方も多く、「えべっさん」では代表的な縁起物が3つあります。
まず1つ目が「福笹」。
竹はまっすぐ伸びて縁起がいいことや、えびす様の釣り竿が竹でできていることもあり、生命力の強い竹は商売繫盛に縁起物とされています。
次は「福熊手」で、福や金運をかき集めることから縁起物に。
最後は「福箕」で、これは先ほどの福熊手で集めた福を福箕ですくい取ることから、縁起物となっています。

また神社へ訪れたら御朱印を求める方も多いはず。
「蛭子神社」の御朱印は受付があり、そちらで御朱印が入った包み紙を渡してくれます。
えびす様が主祭神ということもあり、親しみやすく訪れやすい「蛭子神社」。
えびす様から溢れる福を縁起物で集めたり、屋台でいっぱい食べて福を得たり楽しみ方はそれぞれですが、2023年の幸せをお願いに是非訪れたいですね。
柳原のえべっさん2023・蛭子神社のアクセスは?
最後は蛭子神社へのアクセスと、駐車場情報を紹介します。
〈アクセス〉 兵庫・柳原 蛭子神社
兵庫県神戸市兵庫区西柳原町5-20
〈周辺地図〉

〈電車の方〉
・「JR兵庫駅」下車後、南口より徒歩5分
・神戸高速鉄道「新開地駅」もしくは「大開駅」下車後、徒歩10分
・地下鉄西神・山手線「上沢駅」下車後、徒歩15分
・地下鉄海岸線「中央市場前駅」下車後、徒歩15分
〈お車の方〉
・阪神高速3号神戸線「柳原」下車
柳原のえべっさん2023・蛭子神社の駐車場は?
〈駐車場〉
現在公式情報では駐車場の情報は発表されていませんので、発表され次第ここでお伝えしますね。
ただし「蛭子神社」には駐車場はなく、当日は交通規制の情報も出ていることや混雑を考えると電車での移動がおすすめです。
交通規制の案内はこちら、公式ホームページから確認してください。
電車の方もお車の方も、神社周辺は混雑が予想されますので早めの移動と、事前に交通情報の確認をして安全にお願いしますね。
まとめ:柳原のえべっさん2023の日程・時間や屋台は?アクセスや駐車場は?
ここでは、柳原のえべっさん2023の開催日程・時間や場所、屋台(露店)の出店、ご利益や見どころ、縁起物や御朱印、蛭子神社のアクセスや駐車場について紹介しました。
柳原のえべっさんで2023年の商売繫盛を祈願しましょう!