祐徳稲荷神社初詣2023の出店や混雑状況は?駐車場やアクセスは?
祐徳稲荷神社初詣

佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社の2023年初詣について、参拝時間や御朱印等授与時間、屋台の出店、混雑状況、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、祐徳稲荷神社の初詣の2023年参拝時間や御朱印やお守り授与時間、屋台(露店)の出店、混雑状況や穴場時間、アクセスや駐車場、特徴やご利益について紹介します。

祐徳稲荷神社の初詣の2023年参拝時間や御朱印・お守り授与時間は?

祐徳稲荷神社

祐徳稲荷神社は日本三大稲荷の一つで、1687年に建立されています。

年間300万人、初詣の期間だけでも70万人の方が参拝されています。

雰囲気は京都の清水寺とよく似ています。

参拝時間は24時間可能です。

ちなみに、御朱印をいただける時間は8:00から16:00です。

御朱印をいただくためには、最初に番号札をもらっておけば、参拝している間に書いておいていただけるシステムになっています。

また「うまくいく守り」などのお守りは8:30から16:30に授与していただけます。

祐徳稲荷神社の初詣の2023年屋台(露店)の出店は?

焼きそばやイカ焼きなど約50件の出店が予定されています。

また門前商店街では名物の「稲荷羊羹」、手焼きの「祐徳せんべい」などのおみやげ物屋さんが多いので、買い物を楽しみつつ参拝もできます。

甘さ控えめの地酒のソフトクリームが販売されており、ネットでも評判です。

祐徳稲荷神社の初詣の2023年混雑状況や穴場時間帯は?

祐徳稲荷神社

大みそかの午前中は、日付の変更が近づくにつれ混雑する傾向があります。

2023年の元旦は、日付が変更される直後から終日混雑する傾向があります。

2023年の1月2日、3日の朝から日中にかけては、混雑する傾向にあります。

ちなみに、2023年の1月2日と3日の早朝と夕方から深夜にかけては少ない傾向です。

この日時が最もねらい目だと思います。

祐徳稲荷神社の初詣2023のアクセスや駐車場は?

祐徳稲荷神社

住所:佐賀県鹿島市古枝乙1855

祐徳稲荷神社まで電車でアクセス

肥前浜駅が最寄り駅です。

祐徳稲荷神社までは約40分です。

JR長崎本線 特急では博多駅から肥前鹿島駅まで約1時間です。

祐徳稲荷神社にバスでアクセス

祐徳バス「祐徳稲荷神社前」下車徒歩5分です。

祐徳稲荷神社への車でのアクセス

武雄北方ICまたは嬉野ICから鹿島方面へ約40分です。

祐徳稲荷神社用の無料駐車場が3000台分用意されていますのでそちらをご利用ください。

また、肥前鹿島駅や肥前浜駅にはレンタサイクルがあります。

バスや徒歩によるのはちょっと・・・と思う方にはおススメです。

ただし電話による事前予約が必要です。

祐徳稲荷神社の初詣の特徴やご利益は?

祐徳稲荷神社は、商売繁盛、家運繁栄、交通安全、縁結びなどのご利益があり、初詣には多くの参拝客が訪れます。

160種類もの中から自分にピッタリのものが選べるお守りコレクションもあり、初詣にはピッタリです。

引用 https://cdn-mapple.net/g/v3/?u=https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2020/07/15bc8d55eb56da6be8ff740b1bd7ad6a-640x384.jpg

ありがたいお守りですが、すごく綺麗でアクセサリーとして身につけられますね。

引用 https://cdn-mapple.net/g/v3/?u=https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2018/12/9792.jpg

こちらのお守りは、非常にかわいいです。

祐徳稲荷神社の境内の真ん中に立つご神木や、赤鳥居などもあり、見どころも満載です。

引用 https://cdn-mapple.net/g/v3/?u=https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2018/12/9726-480x640.jpg

引用 https://cdn-mapple.net/g/v3/?u=https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2018/12/9759-640x427.jpg

どちらも威風堂々としていてカッコいいですね。

見どころがいっぱいの祐徳稲荷神社に参拝して、よい新年を迎えましょう!

まとめ:祐徳稲荷神社初詣2023の出店や混雑状況は?駐車場やアクセスは?

ここでは、祐徳稲荷神社の初詣の2023年参拝時間や御朱印やお守り授与時間、屋台(露店)の出店、混雑状況や穴場時間、アクセスや駐車場、特徴やご利益について紹介しました。

日本三大稲荷のひとつ、祐徳稲荷神社で、2023年がすばらしい年になることを祈願しましょう!