
三重県の桑名七福神まつり2025について、日程・時間(スケジュール)や場所、見どころ、福まめ・福餅、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、桑名七福神まつり2025の日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や見どころ、福まめ・福餅、アクセスや駐車場を紹介します。
目次
桑名七福神まつり2025の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?
11月も半ばに入り寒い季節の訪れとともに2025年の終わりも近づいていますが、三重県桑名市では年の最後に幸せを感じさせてくれそうなお祭りが開催されます。その名も「桑名七福神まつり2025」で、福をもたらすとされる神様が勢揃い。
このお祭りでは七福神が市内を練り歩き、その後福餅を投げ、訪れる方に幸せを与えてくれることから例年大勢の観光客で賑わいます。それではそんな「桑名七福神まつり2025」の開催日程や開催場所、そしてお祭りのスケジュールを併せて紹介していきますね。
〈開催日程〉
2025年11月23日(日・祝)
〈開催時間〉
13:00〜
〈開催場所〉
十念寺
三重県桑名市伝馬町53

〈開催スケジュール〉
- 9:00〜 ・・・七福神市内練り出神(勢揃いした七福神が市内を練り歩きます)
- 13:00〜 ・・・森陳明翁法要(十念寺境内にて法要が行われます)
- 14:00〜 ・・・稚児練り(稚児行列が新屋敷公園を出発)
- 15:00〜 ・・・競書大会表彰式
- 15:30〜 ・・・七福もち投げ(無病息災・七福開運が舞い込むと言われる、人気の餅投げです)
七福神の市内練り歩きでは、地元で選ばれた「ミス桑名」の方も一緒に参加されるのでお会いしたいですよね。年の暮れに福をいっぱいもらえる「桑名七福神まつり2025」へ訪れて、幸せを体感してみてださいね。
桑名七福神まつり2025の歴史や見どころは?福まめ・福餅は?
毎年11月23日に三重県桑名市で開催される「桑名七福神まつり」は、福徳円満を祈願する桑名市を代表する伝統行事。2025年もこの由緒ある祭典は、多くの人々に幸福をもたらすことを願い盛大に行われます。
この祭りの舞台となる十念寺は、江戸時代から「七福神」を祀る寺として知られ、古くより市民の厚い信仰を集めてきました。祭りの歴史は長く、福徳を願う地域住民に支えられながら時代を超えて受け継がれています。
祭りのメインとなる行事の一つが、13:00から行われる「森陳明翁法要」。森陳明翁は幕末の桑名藩家老であり、明治維新の混乱期に藩の責任を一身に負って切腹した人物です。
この法要は義に生きた翁を供養するものであり、お祭りを通じて桑名の歴史と文化を再認識する貴重な機会ともなっています。七福神の福徳と歴史上の人物の誠実さが交差する点も、この祭りの奥深さと言えますね。

お祭りの最大の見どころは、9:00から市内を練り歩く「七福神市内練り出神」。恵比寿様から布袋様まで、七福神に扮した人々が地元のミス桑名を伴い、福を分け与えながら行進します。
彼らが練り歩く姿はまさに福そのものの到来を感じさせ、沿道からは多くの歓声と写真撮影のフラッシュが。神様たちと同じ空間を共有し、直接福を授かるような気分になれるのは、このお祭りならではの醍醐味です。
また14:00に新屋敷公園を出発する稚児行列は、その愛らしい姿で祭りに華を添えます。境内では終日、大正琴や舞踊といった奉納行事が行われ、伝統的な日本の音色と舞がお祭りの賑わいを一層高めます。
そしてお祭りのクライマックスであり最も人々の熱気に包まれるのが、15:30から始まる「七福もち投げ」。福徳円満を祈願して行われるこの餅投げは、十念寺の櫓の上から七福神様たちが大量の餅を投げ入れる光景は圧巻です。
投げられる餅は「七福餅」と呼ばれ、これを拾った者には「無病息災」「七福開運」が訪れると信じられています。福を掴み取ろうと熱くなる人々で境内は一時騒然となり、そしてそれは皆が笑顔になる瞬間でもあります。
福餅はこのお祭りの代表的な縁起物であり、神様から直接授かる福の象徴。ぜひ福餅を手に入れ、幸運に満ちた新年を迎える準備をしてみてはいかがでしょうか。
桑名七福神まつり2025のアクセスは?
最後は「桑名七福神まつり2025」へのアクセスを紹介します。
〈アクセス〉
十念寺
三重県桑名市伝馬町53
〈公共交通機関の方〉
JR関西本線「桑名駅」にて下車後、市内循環バスに乗車し「萱町停留所」で下車し徒歩で約2分。
〈お車の方〉
・東名阪自動車道「桑名IC」にて下車後、約10分。
・伊勢湾岸自動車道「湾岸桑名IC」にて下車後、約10分。
当日は大勢の方で会場周辺は混雑が予想されます。特にお車で予定されている方は、早めの移動と事前の交通情報の確認をお願いしますね。
桑名七福神まつり2025の駐車場は?
続いては「桑名七福神まつり2025」の駐車場情報を紹介。お車で予定されている方は、事前の確認をお願いしますね。
〈駐車場〉
・十念寺併設の駐車場 約10台
会場となる十念寺には非常に限られた駐車スペースしかありません。時間に余裕のある方は、公共交通機関での移動がおすすめです。
まとめ:桑名七福神まつり2025の日程・スケジュールや福まめ・福餅は?アクセスや駐車場は?
ここでは、桑名七福神まつり2025の日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や見どころ、福まめ・福餅、アクセスや駐車場を紹介しました。
桑名七福神まつりの伝統的な催しをぜひお楽しみください!
