
茨城県稲敷市の江戸崎祇園祭2023について、日程・時間や場所、屋台・露店の出店、歩行者天国、山車の練り歩き等見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、江戸崎祇園祭2023の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、歩行者天国、山車の巡行等見どころや歴史、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
江戸崎祇園祭2023の開催日程・時間や場所は?

引用 http://potiko.fc2web.com/comment/kanto/edosaki/edosaki001.jpg
江戸崎祇園祭は、茨城県稲敷市の江戸崎地区で開催されるお祭りです。
地元も7月は祭りが増えてくる
— 夏目甘太郎 (@pokopokotyuu) July 5, 2023
14、15、16の佐原の大祭は必ず行くけど
21、22、23は龍ケ崎市の撞舞とか稲敷市の江戸崎祇園祭とか日がダブるんですよね
ハシゴするか pic.twitter.com/0aK4eHpF1F
山車がずらっと並んだ画像はすごい迫力です。
この2倍の山車が参加するということは、相当規模の大きいお祭りですね。
鹿島神社と八坂神社との合同祭礼という珍しい形式をとっています。
約400年の歴史がある行事であり、一基のお神輿と8台の山車が町内を練り歩きます。
軽快なお囃子に合わせて山車を「ぶん回し」する姿は、見ていても爽快です。
22nd- 24th July,2022 EDOSAKI GION #festival #江戸崎 #祇園祭 2年ぶりに規模を縮小して開催されています。
— Madam-Fujiko🇯🇵農家民宿ゲストハウスINASHIKI NEST (@Madam_Fujiko) July 24, 2022
お祭りの雰囲気を撮りたくて、待機中の山車をパチリ。
EDOSAKI GION festival is being held in Edosaki-area, Inashiki, Ibaraki Japan.#茨城県 #稲敷市 #Inashiki #Ibaraki #Japan pic.twitter.com/sdzG6pbZtJ
なお、江戸崎祇園祭は稲敷市の無形民俗文化財に指定されています。
江戸崎祇園祭り
開催日程 2023年7月21日(金)~7月23日(日)
開催時間 17:00~21:00頃
時間はあくまで目安であり、この時間以外に行われる行事もあります。
会場・場所
江戸崎町道路元標 周辺
問い合わせ 稲敷市観光協会(029-892-2000)
2022/11/27
— い (@ikebe_16s) March 10, 2023
江戸崎祇園祭 稲敷市指定無形民俗文化財 記念曳き廻し
田宿町 雅會囃子連
〜軍隊小唄〜 pic.twitter.com/cPLLgTqIru
江戸崎祇園祭2023の屋台・露店の出店は?

引用 http://www.tsukubapress.com/matsuri/imgedosakigion/roten.jpg
屋台・露店も多数出店します。
江戸崎祇園祭の出店の中で、ひときわ賑わっていたのが点滴ジュースの屋台。
— meitiru (@meitiru13) July 21, 2018
本物の点滴のお世話にならないよう、あすもこまめな水分補給を忘れずに…。 pic.twitter.com/EMlU65gqD9
過去には200近くあったようですが、2023年についての詳細の情報はありません。
江戸崎祇園祭 3日目
— 元 大日苑 管理人 (@aousagi4899) July 27, 2014
トルコドネルケバブ「ケバブサンド」屋台が人気だった pic.twitter.com/P5bHr6ZXH4
歩行者天国となった商店街に、いろいろな露店がすらっと並んでいて、とても賑わいます。
どれにしようか迷ってしまいますね。
江戸崎祇園祭2023の歴史や見どころは?山車の練り歩きは?
7月21日(金)から23日(日)は、江戸崎祇園祭一色になります。
2022年は、3年ぶりに規模を縮小してようやく開催できたようです。
2023年を期待してしまうのは、地元の方を含めて当然でしょうね。
21日(金)は、八坂神社から鹿嶋神社までの神輿の巡行があります。
また18:00~21:00頃までは、お囃子が演奏されます。
19:00~19:40頃には踊りのパレードがあります。

引用 https://blog-imgs-54-origin.fc2.com/s/h/i/shibanobu77/P1100082_T.jpg
22日(土)と23日(日)には
各町による山車の競演とぶん回しが披露されます。
江戸崎祇園祭へ行ってきました。
— meitiru (@meitiru13) July 23, 2017
街中の交差点で繰り広げられる各町の山車の競演は毎年迫力があります!
祇園祭を迎えるといよいよ夏も本番ですね! pic.twitter.com/P7Eu4qAnsV
17:00頃~歩行者天国となった中央十字路付近で山車の競演が行われます。
茨城県稲敷市江戸崎、江戸崎祇園祭。
— かく (@kakukaku9600) July 23, 2022
浜町、ぶん廻し。 pic.twitter.com/M71IqlypqB
その順番は決まっています。
7月22日は、根宿町→田宿町→大宿町→西町→浜町→戸張町です。
7月23日は、田宿町→西町→浜町→戸張町です。
大きな山車のぶん回しは相当すごい迫力でしょうね。
さらに山車の巡行も行われます。
山車の競演とぶん回し披露の時間を除き、12:00~21:30頃までは山車が町中を練り歩きます。
江戸崎駅前を賑やかに通過していく江戸崎祇園祭の山車。 pic.twitter.com/YgvmyLScbB
— 鷺ヶ沢 (@sagi_3wa) July 23, 2022
ここ数年は通常開催が難しかったので、2023年こそ盛り上がりたいですね。
熱中症などに注意して、夏の訪れの風物詩でもある江戸崎祇園祭を思い切り楽しみましょう。
江戸崎祇園祭2023のアクセスは?
○公共交通機関ご利用の場合
JR常磐線「土浦」駅からJRバスの「江戸崎行き」に約45分乗車します。
終点にて下車後すぐです。
○自家用車をご利用の場合
首都圏中央連絡自動車道の稲敷ICから約8分です。
江戸崎祇園祭2023の駐車場は?
○駐車場情報
専用の駐車場の用意はありません。
周辺のコインパーキング等をご利用ください。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:江戸崎祇園祭2023の日程・時間や見どころは?屋台やアクセスや駐車場は?
ここでは、江戸崎祇園祭2023の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、歩行者天国、山車の練り歩き等見どころや歴史、アクセスや駐車場について紹介しました。
江戸崎祇園祭の様々な伝統的な催しをぜひお楽しみください!