亀塚練馬2023の日程・時間や見どころは?駐車場やアクセスは?
亀塚練馬

本ページはプロモーションが含まれています

新潟県北蒲原郡聖籠町の亀塚練馬2024について、開催日程・時間や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、亀塚練馬2024の日程・時間や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介します。

亀塚練馬2024の開催日程・時間や場所は?

カレンダーでは12月に入りすっかり寒くなり皆さんはクリスマスの準備で忙しいこの頃、新潟県聖籠町では「亀塚練馬2024」が開催予定。初めて聞く方も多いお祭りの名前ですが、お祭りの内容も一風変わった物で巨大なしめ縄がお祭りの中心になります。

御神輿を担いで町中を練り歩くのはよくあるお祭りですが、「亀塚練馬」では重さ約300㎏長さ約5mにもなる「練馬」と呼ばれる巨大なしめ縄を担ぎ町中をまわります。そんな姿を一目見ようと大勢の方が訪れる、人気のお祭りの開催日程や開催場所から紹介していきますね。

亀塚練馬2024の開催日程・時間や場所

〈開催日程〉

2024年12月15日(日)

〈開催時間〉

町内を巨大なしめ縄が練りまわった後、15:00頃に神社へ奉納予定

〈開催場所〉

諏訪神社(神明社合祀)

新潟県北蒲原郡聖籠町網代浜2

公式ホームページ(にいがた観光ナビ)から引用。公式ホームページはこちらからどうぞ。

以前はこの巨大なしめ縄を数えで19歳の若者が町中を担いで練り歩いていたようですが、新型コロナウイルスの影響で2021年からはトラックでしめ縄を乗せ町中を練りまわっているようです。コロナウイルスにより多少形は変わってしまいましたが、それでもこの伝統のお祭りを残そうと様々な試みを試されているようで、地域の方のお祭りへの気持ちが伝わってきますね。

古くから続く伝統の「亀塚練馬2024」へ是非足を運んで、歴史が紡ぐお祭りを体感してみてはいかがですか。

亀塚練馬2024の歴史や見どころは?

巨大なしめ縄「練馬」を担ぎ五穀豊穣を祈る他では見れないお祭り「亀塚練馬」は、新潟県聖籠町で開催される伝統のお祭り。

お祭りの起源も古く享保4年に集落で最も崇敬を集めていた神明社が焼失してしまい、またその当時は地域で火災が相次いでいた事から、厄払いや無病息災、五穀豊穣を祈る為に始められ たと言われています。

お祭りでは朝の8:00から地域の男性たちが公会堂へ集まり、小さな藁の束から重さ100㎏の巨大な藁の束を3本作り出します。また別室では格言などを達筆な字で書き記し、「練馬の旗」が作成。

公会堂の外では青竹を組み「歳の神」の準備がおこなわれ、女性達は豚汁やおにぎり等を作り美味しい香りがただよいお祭りの準備が進められていきます。

お昼を過ぎるころにはループ状の「耳」と呼ばれる輪が2つ作成され、総重量約300㎏長さ約5mにも及ぶ巨大なしめ縄「練馬」が完成。

コロナ禍以前は19歳の若者によって「練馬」が担がれ町中を練り歩いていましたが、この際決して地には落とさない様進められたと言われています。今では新型コロナウイルスの影響から、トラックで「練馬」を乗せ町中を練りまわっています。

形は変わってしまいましたが、およそ300年もの続くこのお祭りをこれからも伝えていくという地域の方の伝統を守る気持ちが伝わってきます。お祭りを見に来ている方も「ことしもしめ縄を見ることができてよかったです」と語ることから、本当に大切な行事ということがわかりますね。

現在では町指定無形文化財に指定され名実ともに町のお祭りとなっている、「亀塚練馬」に訪れて地域の歴史が作る思いを肌で感じてみたいですね。

亀塚練馬2024の駐車場は?

最後はお車で予定されている方は事前に確認して欲しい、駐車場情報の紹介です。

〈駐車場〉

残念ながら「亀塚練馬2024」では公式の駐車場の準備な無いそうです。お車で予定されている方は「akippa」などの駐車場検索サービスなどの利用がおすすめ。事前の予約などもできるようなので、是非利用してみはいかがですか。

亀塚練馬2024のアクセスは?

続いては「亀塚練馬2024」へのアクセスを紹介します。

〈アクセス〉

諏訪神社(神明社合祀)

新潟県北蒲原郡聖籠町網代浜2

〈公共交通機関の方〉

R白新線「佐々木駅」にて下車後、車やタクシーを利用し約20分。

〈お車の方〉

北陸自動車「新潟西IC」にて下車し新潟東西道路へ、その後「蓮野IC」で下車し国道113号を利用して約10分。

これからの時期お車で予定されている方は混雑もそうですが、雪など道路の凍結にも十分注意をして事前の道路状況や交通情報の確認をお願いしますね。

まとめ:亀塚練馬2023の日程・時間や見どころは?駐車場やアクセスは?

ここでは、亀塚練馬2024の日程・時間や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。

亀塚練馬の伝統的な催しをぜひお楽しみください!

関連キーワード
おすすめの記事