
2021年3月23日放送【セブンルール】に、ホームレスの人々の支援をされ、ウーマン・オブ・ザ・イヤーを受賞されている、川口加奈さん(Homedoor理事長)が出演します。ここでは、3月23日放送【セブンルール】に出演する、川口加奈さんのプロフィールや経歴、結婚相手、ホームドアの活動や7つのルールについてまとめました。
目次
【セブンルール】川口加奈さんのプロフィールや経歴は?
名前:川口加奈
セブンルールにかなぴょんが😻✨
— 鹽井 晴香(Shioi Haruka)🇰🇭 (@hshioi0416) March 21, 2021
高校時代から言ってることが
全く変わらずまっすぐで。
今も隣にはひろみがいて。
芯の通った彼女を是非知ってもらいたいです😭😭😭💓@KawaguchiKana https://t.co/NTAoZntVPe
出身地:大阪府高石市
生年月日:1991年1月7日
年齢:30歳(2021年3月現在)
出身高校:大阪女学院高等学校
最終学歴:大阪市立大学経済学部
川口加奈さんが、ホームレス問題との最初なきっかけは、14歳の中学校の通学途中の車窓からホームレスの人々が炊き出しの列を、並んでいるところを見たときでした。
同級生の中には、ホームレスの方との接触を避けるため、遠回りをして通学する生徒もいたようです。
しかし、川口加奈さんは、ワークショップや大阪・釜ヶ崎のホームレスの炊き出しに参加をされ、ホームレス問題に次第に興味を持つようになられたそうです。
また、海外では、自分と同じ年ぐらいの子どもたちも戦争に苦しんでいることを知り、「子どもたちのために何か出来ないだろうか」と、国際協力の仕事に就きたいという思いを抱くようになります。
奉仕活動が盛んな大阪女学院高等学校で、奉仕の精神を学び、大学はホームレス問題の研究が進んでいる、大阪市立大学経済学部に進学しました。
川口加奈さんはホームレスの男性を呼ぶ時、敬意を込めて「おっちゃん」と呼んでいます。
炊き出しに並んでいるおっちゃんがとても寒そうで、自分が着ていたコートを渡したくなったのですが、その後ろにも寒そうなおっちゃんが並んでいます。
手を差し伸べたくても、焼け石に水となるのは明白で、強い無力感を経験し、国際協力どころか、目の前の貧困問題に対して何もできない現実を思い知らされます。
川口さんは、ホームレス襲撃事件の根絶をめざし、19歳でHomedoorを設立しました。
シェアサイクルHUBchari事業等で生活困窮者ら累計2000名以上に就労支援や生活支援を提供しました。
川口さんは、2018年6月に自立支援施設「アンドセンター」を設立しました。
川口加奈さんの主な受賞歴
2012年キャンパスベンチャーグランプリ経済産業大臣賞
2015年「Google インパクトチャレンジ」にて、"GPS による治安維持とホームレス雇用の両立" のアイディアがグランプリ賞を受賞。
青年版国民栄誉賞とされる日本青年会議所主催の「第31回 人間力大賞」グランプリ
世界経済フォーラム(ダボス会議)YoungGlobalShapers選出
日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2019」に選出。
著書:14歳で“おっちゃん"と出会ってから、15年考えつづけてやっと見つけた「働く意味」(ダイヤモンド社)。
【セブンルール】川口加奈さんの結婚相手は?
川口加奈さんは、渡辺直樹さんと結婚されています。
渡辺直樹
生年月日:1986年生まれ
出身地:大阪府
出身大学:同志社大学社会学科
出身高校:大阪府立生野高校
所属:Colorbath
渡辺直樹さんは、コミュニティデザインのお仕事をされている方でイベントを運営したり、グラフィックデザインをしたり、映像を作ったりしているんだそうです。
渡辺直樹さんも、ColorbathというNPO法人に参画しています。
Colorbath(カラーバス)は、ネパールのストリー トチルドレンや孤児院の支援を行なっていた任意団体です。
2013年度に大阪市都島区グローバル人材育成推進事業として日本とネパールの中学生の国際交流プログラムを実施したことから始まり2016年度にNPO法人として法人化されています。
川口加奈さんのホームドア(Homedoor)の活動とは?
川口加奈さんは、19歳で「ホームレス状態を生み出さない日本の社会構造をつくる」をビジョンに掲げた「Homedoor」を設立しました。
主な活動内容は次のとおりです。
・ボランティアとして活動に参加
・食糧や日用品を寄付することで参加
・サポーターとして参加
「Homedoor」の名前の由来は、駅のホームにある転落防止柵のホームドアからです。
人生というホームからの最後の砦、転落防止柵でありたいという思いと、ホームレスの人は物質的なハウスだけでなく、心のよりどころとなるホーム(居場所)との思いを込めているそうです。
Homedoorを設立して最初にスタートしたプロジェクトは、ホームレスの人たちが修理した自転車をレンタルするシェアサイクルシステム「HUBchari(ハブチャリ)」でした。
YouTuberの<いまさらチャンネル>さんが、HUBchariを使っている様子を取り上げてくださっていました!すでに3000回再生を突破しており、イマサラなご紹介ですが…
— シェアサイクル HUBchari (@HUBchari) March 16, 2021
(音泉魂参加うらやま…)
【休日vlog】いまさらだけどシェアサイクル使ってみた https://t.co/o1VdaCwlVW @YouTubeより
ホームレスの方の多くが自転車修理の得意としていることから、自転車のメンテナンスや貸し出しの仕事を考えたそうです。
ホームレスの方に収入手段を得てもらう手段、そしてホームレスから抜け出す「出口づくり」の一環です。
川口さんは、2018年6月に自立支援施設「アンドセンター」を設立しました。
ホームレス状態になった方に、場所を提供すべく、5階建てのビルに20人分の個室が用意されています。
シャワー室やキッチン、ランドリースペースに加え、食料や衣類の準備されています。
Homedoorでも就労支援として、ホームレスだった人を雇用し、駐輪場管理、マンション清掃、駐車場清掃、内職などの仕事ができるようにしています。
これまでにホームレスの人々や生活保護受給者ら計160人以上に就労支援を、600人以上に生活支援を提供してきました。
【セブンルール】川口加奈の7つのルールとは?
後程追記します。
まとめ:【セブンルール】川口加奈の経歴や結婚相手は?ホームドアの活動は?3月23日
ここでは、2021年3月23日放送【セブンルール】に出演する、川口加奈さんのプロフィールや経歴、結婚相手、ホームドアの活動や7つのルールについてまとめました。
川口加奈さんの行動力そして強い信念に、本当に感心し、ぜひ書籍を読んでみたくなりました。