「ガイアの夜明け」昭和ビンテージ洋品店「スミックス」!大西澄江さんの想い?

本ページはプロモーションが含まれています

2020年3月3日放送「ガイアの夜明け」で、生前整理・終活の整理が特集され、昭和ビンテージ洋服店「スミックス」と大西澄江さんが取り上げられました。ここでは、「ガイアの夜明け」で取り上げられた昭和ビンテージ洋品店「スミックス」についてまとめました。

「ガイアの夜明け」昭和ビンテージ洋品店「スミックス」! 大西澄江さんの想いとは?

2020年3月3日放送「ガイアの夜明け」 の放送では、シリーズ「あなたの"愛用品"その行方」第4弾として、家の整理を特集。生前整理でニーズが高まるリユース業界や、古き良き時代の洋服に光をあて市場を開拓する事業者を取材しています。

そこで、昭和ビンテージ洋服店「スミックス」が取り上げられました。

高級住宅地のご令嬢が昭和20年代~40年代の当時に着用していた「昭和ビンテージとその生地を使って手しごとで仕上げた昭和アクセサリィを、オンラインショップ(国内向け・海外向け)や百貨店等でのイベントを通じて、販売・レンタル・ワークショップを行うブランドです。

この時代は和服から洋服への移り変わりの時代でした。

洋服の多くが一から仕立てられたもの、生地の柄がどことなく着物を連想させるもの、コストを重視せず、洋服のために生地やボタンなどを作っていたからこその面白さがあり、日本の洋服の歴史を垣間見ることができます。

この文化を遺したいという思いで、大西澄江社長(ダブルエスワールド代表)によって、2015年9月にオンラインショップがオープンします。

大西さんは、起業と同時に商工会議所のビジネスプランコンテストにエントリーし、優秀賞を受賞しました。

その後、複数のビジネスプランコンテストにてオーディエンス賞などを受賞しています。

2018年6月には、東銀座の歌舞伎座で昭和アクセサリィの常設販売が開始されています。

NHKの朝ドラ「ひよっこ」でも使われていたスミックスの洋服。

スタイリストをはじめとし、行政や多くの賛同者によって支援されているブランドです。

誕生して僅か3年で、香港のビンテージショップでの販売や、NYの展示会に参加するなど、国内のみならず、海外にも目を向けるワールドワイドなブランド展開に注目ですね!

「ガイアの夜明け」で取り上げられた昭和ビンテージ洋品店「スミックス」についてまとめました。

「ガイアの夜明け」昭和ビンテージ洋品店「スミックス」! 大西 澄江さんの仕事に密着?

1950年代、日本人の服装は和服から洋服へと急速に変わっていった。当時の日本は洋服の創成期であり、既製品を作るメーカーは少なく、オーダーメイドが主流でした。

そのため洋服は、大変高価で特別な機会に着るものでした。

職人のこだわりが詰まった手作りの「昭和ビンテージ」。