
群馬県桐生市の宝徳寺の紅葉は圧巻で、特に「床もみじ」(紅葉リフレクション)が見頃時期には、ライトアップや特別公開も実施されます。ここでは、宝徳寺の紅葉の魅力や見どころ、2022年見頃時期や現在の状況、床もみじのライトアップや公開期間、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
宝徳寺の紅葉の魅力や見どころは?
宝徳寺は、群馬県桐生市にある室町時代に建てられた歴史のあるお寺です。
毎年11月中旬になると、境内にある100本以上あるもみじが、赤や黄色に色づいて見頃を迎えます。
先日行った群馬県桐生市の宝徳寺
— tamako (@tamag0_tamak0) November 22, 2019
とっても綺麗でした😌🍁#紅葉 #宝徳寺 #群馬 #桐生 #ファインダー越しの私の世界 #キリトリセカイ pic.twitter.com/7rdAJT5jqR
また、関東百名山のひとつである鳴神山の紅葉を境内からみることもできます。
境内にある小道には、たくさんのかわいらしいお地蔵さまが、ニッコリ笑顔で私達を出迎えてくれます♪
このお地蔵さまたちは、冬はマフラーやニット帽、夏は麦わら帽子などそれぞれの季節にあわせた服装をしているのでとても癒されます。
全国にも数か所しかなく、関東ではここでしかみられない「床もみじ」があります。
床もみじ🍁
— EDIH SAN (@Natural_830) November 17, 2018
めっちゃ混んでいて順番待ち💦
数枚撮って即座に退散🥺
2018.11月撮影
location 宝徳寺 群馬県#紅葉 #宝徳寺#床もみじ#カメラ好きな人と繋がりたい#写真好きな人と繋がりがたい #ファインダー越しの私の世界 #eos80d#canon#東京カメラ部 pic.twitter.com/3xKhr2G8mM
床もみじとは、四季折々の風景が床に映り込む現象を指します。
lets宝徳寺🍁#紅葉#紅葉2019 #床紅葉#宝徳寺 pic.twitter.com/VMiBlnVQi4
— Snow (@snowandparasa) November 10, 2019
年に3回、春・夏・秋と特別公開されていて、1年を通して様々な景色とあわせて床もみじを楽しむことができます。
群馬県桐生市 臨済宗宝徳寺 紅葉まつり
— れっつん (@alpha_giulia) November 23, 2018
床もみじ#宝徳寺 #床もみじ #紅葉#写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/xDssK6Wm9z
また、宝徳寺は様々なイベントが開催されていて、毎年7月終わり~9月初めの「風鈴まつり」がおすすめです!
入場するときに短冊がついていて、そこに願い事を書きます。
そして、3000個の風鈴からできるトンネルを歩いてお願い事を祈るイベントです。
風鈴の音色で癒されながら、3000個もの風鈴のある光景はSNS映え間違いなしだと思います♪
ぜひ、浴衣などの着物を着て歩いてみたいですね!
宝徳寺の人気のひとつに御朱印があるのをご存じですか?
御朱印の種類が豊富で、約40種類ほどあります。
アート御朱印と呼ばれているものが特に人気があり、月替わりでかわいいお地蔵様のイラストが描かれています。
ハロウィンや七五三などの季節のものや床もみじ特別公開時期にしかもらえない限定の御朱印もあるのでワクワクしますね!
御朱印受付所は毎週火曜・金曜(祝日を除く)がお休みになります。
御朱印はとても人気で待ち時間が長いため、参拝前に受付を済ますことをおすすめしております。
宝徳寺の紅葉の2022年見頃時期や現在の状況は?
2022年の宝徳寺の見頃時期は、例年通りの11月半ば~11月の終わりにかけてとの予想です。
2022年11月2日現在、 宝徳寺の紅葉は、まだまだ色づき始めで部分的に紅葉してきているようです。
今年の秋の床もみじの特別公開は始まっていますが、綺麗な紅葉が見られるのはもうちょっと先になりそうですね!
宝徳寺の紅葉【床もみじ】の2022年ライトアップや公開期間は?
床もみじの公開期間は、2つのスケジュールに分かれています。
宝徳寺 床もみじ#紅葉#紅葉2019#宝徳寺 pic.twitter.com/07skq5Afji
— Яeck (@1001knives) November 15, 2019
秋のスケジュール1では、2022年10月20日(木)~11月11日(金)です。
受付時間が9:00 ~16:00、入場料は800円で、高校生以下無料になっています。
秋のスケジュール2では、2022年11月12日(土)~30日(水)です。
受付時間が9:00 ~15:45、入場料は1200円で高校生以下は無料になっています。
夜のライトアップは、予約不要時期と事前の予約申込が必要な期間があります。
2020年秋写真#紅葉 #紅葉狩り #ライトアップ #リフレクション #秋の特別公開 #宝徳寺 #無加工#ファインダー越しの私の世界#カメラ好きな人と繋がりたい#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/udoueDEiZf
— 70 Photo life (@70PhotoLife) November 20, 2020
2022年11月3日(木祝)・5日(土)・6日(日)・11日(金)は予約不要で、受付時間が17:30 ~19:30までとなっています。
群馬県桐生市の #宝徳寺 で、漆塗りの床に反射した #紅葉 を観賞する「#床もみじ」が公開されています。
— 東京新聞←2㍍→写真部 (@tokyoshashinbu) November 15, 2019
今季は、初めての #ライトアップ もあり、夕闇に映える紅葉を眺められます。
日中の公開は28日までの9時~16時。ライトアップは16、17、19~24日で同寺ウェブサイトでの事前予約が必要です。 pic.twitter.com/zU4qHp9gyE
入場料1500円、限定御朱印付きは2500円です。
2022年11月12日(土)・13日(日)・18日(金)・19日(土)・20日(日)・23(水祝)・26(土)・27(日)は事前申込必要で、開始時刻が17:00・17:30・18:30・18:30の4部に分かれていまおり、各部30人限定になります。
入場料は2000円(当日予約の方は、2200円)です。
4部までは30分単位の開催ですが、19:00の部は1時間の枠が用意されています。
15名限定で、入場料は3000円(当日予約の方は、3200円)です。
宝徳寺の床もみじは撮影が自由にできるので、撮影にこだわりたい方は19:00~のライトアップに参加するのはいかがですか?
宝徳寺の紅葉のアクセスや駐車場は?
≪宝徳寺へのアクセス≫
住所:群馬県桐生市川内町5丁目1608
お問い合わせ番号:0277-65-9165
*車でお越しの場合*
北関東自動車道「太田桐生IC」もしくは「伊勢崎IC」より約30分です。
駐車場は2つあり、第一駐車場21台(宝徳寺入口正面)と第二駐車場42台(宝徳寺入口より100m)駐車できます。
*電車でお越しの場合*
・東武鉄道
東武特急りょうもう号浅草駅(1時間42分)から相老駅もしくは赤城駅の各駅よりタクシーにて約10分~15分
・JR両毛線
東北新幹線 小山駅より桐生駅 55分
上越新幹線 高崎駅より桐生駅 45分
*桐生駅よりバスのご利用の場合*
・桐生駅北口より、「名久木行き」にて旧川内北小学校前下車 約25分
・「吹上行き」にて宝徳寺入口下車 約20~25分
県道より境内への道路は公道です。
近隣住民の生活道路でもありますので、最大限の配慮のもとルールやマナーを守って参拝しましょう!

まとめ:宝徳寺の紅葉の2022年見頃やライトアップは?床もみじ公開期間やアクセスは?
ここでは、宝徳寺の紅葉の魅力や見どころ、2022年見頃時期や現在の状況、床もみじのライトアップや公開期間、アクセスや駐車場について紹介しました。
関東では珍しい床もみじの絶景をぜひお楽しみください!