
京都の車折神社重陽祭2025について、開催日程・時間や場所、歴史や見どころ、菊酒振る舞い、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、車折神社重陽祭2025の日程・時間や場所、歴史や見どころ、菊酒振る舞い、アクセスや駐車場を紹介します。
目次
車折神社重陽祭2025の開催日程・時間や場所は?
みなさんは「重陽の節句」というものを聞いたことがあるでしょうか?「端午の節句」や「七夕の節句」と同じ五節句に数えられるもので、毎年9月9日が重陽の節句となっています。
そんな由緒正しき行事が京都府京都市で、「車折神社重陽祭2025」として開催予定。1997年におよそ130年ぶりに再興されており、一目見ようと例年大勢の観光客が訪れる人気イベントです。
それではそんな「車折神社重陽祭2025」の開催日程や開催時間、そして開催場所から紹介していきますね。
〈開催日程〉
2025年9月9日(火)
〈開催時間〉
13:00〜
〈入場料金〉
無料
〈開催場所〉
車折神社
京都府京都市右京区嵯峨朝日町23

〈イベント内容〉
- 不老長寿・除災招福の祈願・・・菊の花束と餅の上に菊の花を供え、健康や長寿、厄除けを祈願します。
- 舞楽の奉納:・・・菊の花を挿した冠をつけた舞人による舞楽が奉納されます。
- 菊酒の振る舞い:・・・重陽の節句にちなんで、菊酒が振る舞われることも。菊酒は、長寿や厄除けのご利益があるとされています。
- お守りの授与:・・・美容や健康にご利益があるとされるお守りが授与されることもあります。
京都でも屈指のパワースポット「車折神社」で開催されるイベント。所在地も人気エリアの嵐山エリアですので、京都観光と併せて訪れるのもおすすめです。
車折神社重陽祭2025の歴史や見どころは?菊酒振る舞いは?
「車折神社」で毎年9月9日の重陽の節句に斎行される「重陽祭」は、その歴史と華やかさから多くの人々を魅了する神事。江戸時代末期までは、神仏習合の様式で盛大に行われていましたが、およそ1876年に一時途絶えていました。
しかし、1997年に約130年の時をこえ再興され、現在では京都の秋の風物詩に。その由緒ある行事を見ようと、例年大勢の方が訪れます。
重陽祭の最大の見どころは、菊の花に彩られた優雅な神事。本殿の神前に菊の花束と餅が供えられ、「不老長寿」と「除災招福」が祈願されます。
重陽の節句に欠かせない菊は古くから邪気を払い生命力を高める力があると信じられており、祭典では菊の花を挿した冠をつけた舞人による舞楽が奉納されます。この舞は、華やかで厳かな雰囲気の中に秋の風情を感じさせてくれ、景色と一体化した姿は是非見て欲しいもの。
祭典終了後には、参拝者・見学者に菊酒が無料で振る舞われます。これは重陽の節句の風習に則ったもので、菊の花を浮かべたお酒を飲むことで「長寿」や「厄除け」のご利益があるとされています。
この菊酒の振る舞いは重陽祭の雰囲気をさらに特別なものにし、多くの人々がその恩恵にあずかろうと列を作ります。ただし数に限りがあるため、振る舞いが終了してしまう可能性もありますので、希望される方は注意が必要。
車折神社の重陽祭は、単なる祭事ではなく菊の持つ力に祈りを捧げ、人々の健康と幸せを願う優雅で奥深い行事。日本の伝統文化と、秋の訪れを感じさせてくれる貴重な機会に立ち会ってみませんか。
車折神社重陽祭2025のアクセスは?
最後は「車折神社重陽祭2025」へのアクセスを紹介します。
〈アクセス〉
車折神社
京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
〈公共交通機関の方〉
・京福電鉄(嵐電)「車折神社駅」にて下車後、すぐ。
・京都バス・市バスともに「車折神社前停留所」にて下車後、すぐ。
〈お車の方〉
名神高速道路「京都南IC」にて下車後、府道29号を経由して約30分。
人気観光地ということもありますが、当日は混雑が予想されます。特にお車で予定さえれている方は、早めの移動と事前の交通情報の確認をお願いしますね。
車折神社重陽祭2025の駐車場は?
続いては「車折神社重陽祭2025」へお車での移動を予定されている方には、事前に確認して欲しい駐車場情報の紹介です。
〈駐車場〉
車折神社併設駐車場 約30台
神社併設の駐車場は台数が少ないため、利用される方は早めの移動がおすすめ。ただし会場となる車折神社は嵐山エリアにあるため、付近の有料駐車場を利用し、嵐山観光ついでに訪れるのも良いですね。
まとめ:車折神社重陽祭2024の日程・時間や菊酒は?アクセスや駐車場は?
ここでは、車折神社重陽祭2025の日程・時間や場所、歴史や見どころ、菊酒振る舞い、アクセスや駐車場を紹介しました。
車折神社重陽祭の伝統的な催しをぜひお楽しみください!