
広島県廿日市の二百廿日豊年市民祭2025について、開催日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、二百廿日豊年市民祭2025 の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、イベント内容や見どころ、アクセスや駐車場を紹介します。
目次
二百廿日豊年市民祭2025の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?
カレンダーでは9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いおり体調管理が難しく大変ですよね。そんな中広島県廿日市では、夏の終わりを締めくくる「浴衣の着納め祭り」とも言われる「二百廿日豊年市民祭2025」が開催予定。
このお祭りは二百十日の厄日を無事に過ごし、五穀豊穣に感謝する意味を込めて行われており大勢の方が夏の最後の祭りを楽しみにされています。それでは「二百廿日豊年市民祭2025」の開催日程や、開催場所から紹介していきますね。
〈開催日程〉
2025年9月13日(土)
※雨天決行、台風の場合は中止
〈開催時間〉
15:00〜21:00
※一部のイベントは14:00から開催されています。
〈開催場所〉
廿日市市中央市民センター、および周辺商店街
広島県廿日市市天神11−29(廿日市市中央市民センターの所在地になります)

当日は会場となる廿日市市中央市民センターや周辺商店街では、多くのイベントや屋台が準備され訪れる方をお出迎え。みなさんも今年最後の浴衣姿で、夏祭りを楽しんでみてはいかがですか。
二百廿日豊年市民祭2025 の屋台・露店の出店は?
「二百廿日豊年市民祭」は、その賑やかな屋台の数でも有名なお祭り。廿日市市中央市民センターおよび周辺商店街を舞台に、およそ60店を超える大規模な露店が軒を連ね、祭りの雰囲気を大いに盛り上げます。
屋台の内容としては「焼きそば」「たこ焼き」「かき氷」といった定番の屋台グルメはもちろん、地域の名物や国際色豊かな出店も期待できそう。特に、廿日市市国際交流協会が中央市民センター駐車場に出店し、世界各国のお菓子を販売する予定とのことなので、みなさん目が離せないですね。
浴衣姿の人々で埋め尽くされる商店街は、提灯の明かりと露店の活気で、昔ながらの日本の祭りの風情を存分に感じさせてくれます。屋台の食べ歩きをしたり、ゲームに挑戦したり、多彩な屋台を巡るだけでも一日楽しめますよ。
二百廿日豊年市民祭2025のアクセスは?
続いては「二百廿日豊年市民祭2025」へのアクセスを紹介します。
〈アクセス〉
廿日市市中央市民センター、および周辺商店街
広島県廿日市市天神11−29(廿日市市中央市民センターの所在地になります)
〈公共交通機関の方〉
・JR山陽本線「廿日市駅」にて下車後、徒歩で約5分。
・広島電鉄宮島線「広電廿日市駅」にて下車後、徒歩で約4分。
〈お車の方〉
山陽自動車道「廿日市IC」にて下車後、約16分。
お祭り当日は大勢の方で混雑が予想されます。特にお車で予定されている方は、早めの移動と事前の交通情報の確認をお願いしますね。
二百廿日豊年市民祭2025の交通規制や駐車場は?
お車で予定されている方には事前に確認して欲しいのが、会場付近の駐車場情報。こちらではそんな駐車場情報と、交通規制の情報を紹介します。
〈駐車場〉
残念ながら「二百廿日豊年市民祭2025」では専用駐車場の準備はありませんので、お時間に余裕のある方は公共交通機関での移動がおすすめ。お車で予定されている方は、「akippa」などの情報サイトで周辺の有料駐車場を検索することができますよ。
〈交通規制〉
「二百廿日豊年市民祭2025」では、会場周辺が「歩行者天国」として開放されます。それに伴い当日の14:00〜22:00の間は下記画像の場所で規制がされますので、お車で予定されている方は注意が必要。

二百廿日豊年市民祭2025のイベント内容や見どころは?
「二百廿日豊年市民祭2025」では様々なイベントが準備されており、伝統と現代の催しが融合した幅広い年代が楽しめる構成となっています。こちらではそんなイベント情報と、それぞれの見どころを紹介。
〈俵神輿と和太鼓〉
開催時間・・・15:00〜
豊受神社での神事から始まり、豊年を祝う俵神輿の行列が商店街を練り歩きます。勇壮な和太鼓の演奏も披露され、その姿は活気にあふれお祭りを盛り上げます。
〈鬼や天狗〉
開催時間・・・15:00〜
昔から縁起が良いとされる鬼や天狗が祭りに登場し、独特の雰囲気を醸し出します。
〈こどもひろば〉
開催時間・・・15:00〜21:00
メイン会場の一角では、子供向けの楽しいゲームコーナーが登場。お子さん連れの方は必見ですよ。
〈マルシェひろば〉
開催時間・・・15:00〜21:00
スパーク駐車場でフリーマーケット「マルシェひろば」が開催され、様々な出店者が集います。
〈景品付きおみくじ〉
開催時間・・・15:00〜20:00
廿日市天満宮では、運試しとして景品付きのおみくじが用意されます。みなさんの運で豪華景品を狙ってみてはどうですか。
〈露店通り〉
開催時間・・・15:00〜21:00
廿日市市内では最大規模となる60店以上の露店が出店。定番の屋台グルメはもちろん、地元ならではの出店も楽しめます。
まとめ:二百廿日豊年市民祭2025の日程・スケジュールや屋台は?駐車場や交通規制やアクセスは?
ここでは、二百廿日豊年市民祭2025 の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、イベント内容や見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。
二百廿日豊年市民祭の様々な催しをぜひお楽しみください!