
大分県の萬弘寺の市2023について、開催期間・時間や場所、物々交換日程、唐揚げ等屋台・露店の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、萬弘寺の市2023の期間・時間や場所、物々交換日程、唐揚げ等屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、魅力や特徴について紹介します。
目次
萬弘寺の市2023の開催期間・時間や場所は?物々交換日程は?

引用 http://img01.junglekouen.com/usr/discoveroita/09051603.jpg
大分県で行われる萬弘寺の市は、1400年以上前から続く、歴史のある行事です。
とくに物々交換市は有名で夜が明ける前から、海の幸や山の幸などを
「かえんかえー」のかけ言葉で手探りで交換します。
萬弘寺の市
開催日程 2023年5月18日(木)~24日(水)
開催時間 10:00~
物々交換は5月20日(土)4:00~です。
開催場所
萬弘寺
大分県大分市中央5丁目6-46
フレッシュ!おおいた【大分市テレビ広報番組】 |地域のまつりが、いいやん!「闇夜に物々交換?!萬弘寺の市」 https://t.co/THgwLim02Q
— 青龍彡🍙 (@seiryu3) May 4, 2023
1400年以上受け継がれるまつり、暗闇の中で「かえんかえ~」の掛け声とともに物々交換を行う伝統の祭りがあります。
非常に興味深いイベントですね。
萬弘寺の市。名物の物々交換に行ってきました。お菓子が、酒(シャルドネ、焼酎)、干物に変わりました。こういうのは楽しいですね。さすが1433年の伝統。#大分 #萬弘寺の市 pic.twitter.com/iyDrp46CEv
— こめたにしんいち (@kometani_s) May 19, 2017

引用 https://www.jldb.bunka.go.jp/assets/images/202203/x/2675013c1ccdfabea18069af5efc4380.jpg
萬弘寺の市2023の唐揚げ等屋台・露店の出店は?

引用 https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53872594/picture_pc_e28788c469f6ecc6289c1e7492beddf9.jpg?width=800
出店する屋台の数や種類は豊富です。

引用 https://ximg.retty.me/crop/s400x400/q80/das/-/retty/img_repo/l/01/1722307.jpg
約1㎞にわたる歩道に、屋台・露店が所狭しと並びます。
俺は焼きイカが好きですね~
— KAORUみゅん😼 (@kabogogo) June 14, 2022
昔は地元のお祭り萬弘寺の市で良く食べましたね😋 pic.twitter.com/LdNVWrAlii
屋台といえば王道のたこ焼き、かき氷、焼きそば、はしまき、串カツから、変わり種のチーズハットグ、電球ソーダなどがあります。
萬弘寺の市 6日目 !
— ミックスフレーバー(移動販売車) (@flavor_flavor_f) May 23, 2018
みなさん来て下さい^ - ^ pic.twitter.com/CCsl8mDLLJ
さらに大分で有名な地鶏の炭火焼や、中津のから揚げなどもあります。
やっぱり大分といえばから揚げですよね!
『ハサマ水産』のから揚げは、萬弘寺の市の名物になっています。
食べ物の他にも、金魚すくいやくじびき、型抜きもあり、大人も子どもも楽しめます。
今日から 萬弘寺の市(笑) けしてお萬弘寺とか マン○寺とかいっちゃだめですぞε-(´∀`; )(笑) pic.twitter.com/qNdlvkt15n
— マー坊(⸅᷇˾ͨ⸅᷆ ⸌̈́˒̅̈́) (@0203_masa) May 18, 2014
屋台は毎年変わり、それを楽しみにされている方も多いようです。
萬弘寺の市2023のアクセスは?
○公共交通機関をご利用の場合
JR日豊線「坂ノ市」駅から徒歩約10分です。
○自家用車でお越しの場合
東九州自動車道大分宮ICからR197を経由して8㎞走行し、約15分です。
萬弘寺の市2023の駐車場は?
○駐車場情報
萬弘寺の最寄りの無料駐車場の収容台数は300台です。
近くに有料駐車場も複数ありますが、萬弘寺からは少し距離があります。
公共交通機関をご利用いただくか、早めに駐車場を確保していただくことをお勧めします。
萬弘寺の市2023の魅力や特徴は?
萬弘寺の市の物々交換は、貨幣制度のない時代に、地域の特産物を物々交換する市が行われていたことが発祥といわれています。
萬弘寺の市。
— こめたにしんいち (@kometani_s) May 18, 2019
物々交換に行ってきました。巡り巡ってワインを3本いただきました。今日の清水戦に勝って祝杯に1本開けよう。#勇猛果敢 pic.twitter.com/kgV8RppV6R
いまも期間中の人出は約4万人で、とても人気のあるイベントです。
真っ暗闇の中、思い思いの品物を持ち寄り物々交換するというのはとても楽しそうですね。
暗闇の早朝に「かえんかえー」の声響く 大分市の萬弘寺で恒例の「物々交換」 https://t.co/VXolrKq7Yj これおもしろいよなー。朝早すぎる
— ken1 kamiya (@ken1_kamiya) May 20, 2019
メインイベントはもちろん物々交換市ですが、
5月18日(木)10:30~は鼓笛隊の演奏
5月20日(土)10:00~は子ども物々交換のほか、
5月20日(土)13:30~16:00と、21日(日)9:30~12:30には防災体験コーナーが実施される予定です。
歴史ある萬弘寺の物々交換市を楽しんでください。
運が良ければ自分が持って行ったものより、いいものがゲットできるかもしれませんね。
まとめ:萬弘寺の市2023の物々交換日程や唐揚げ屋台は?駐車場やアクセスは?
ここでは、萬弘寺の市2023の期間・時間や場所、物々交換日程、唐揚げ等屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や魅力について紹介しました。
1400年以上前から続く伝統あるお祭り、萬弘寺の市2023をぜひお楽しみください!