美濃祭り2023の日程・時間や見どころは?場所や駐車場やアクセスは?
美濃まつり2023

岐阜県美濃市の美濃まつり2023について、開催日程・時間(スケジュール)や場所、花みこしや山車等見どころやルート、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、美濃祭り2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や特徴、花みこしや山車等見どころやルート、アクセスや駐車場について紹介します。

美濃祭り2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?

美濃祭りが4年ぶりに開催されます。

日程を確認していきましょう。

美濃祭り2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所

【開催日程】

2023年4月8日(土)、4月9日(日)

【開催時間】

・花みこし

2023年4月8日(土)

11:00〜14:00

・山車、練り物

2023年4月9日(日)

12:45 八幡神社整列

13:00 渡り始め

・美濃流し 仁輪加

2023年4月8日(土)

18:30〜

【場所】

八幡神社及び市街地(うだつの上がる町並み)

岐阜県美濃市

美濃祭り2023の歴史や見どころは?、花みこしや山車のルートは?

美濃祭りは、「花みこし」「山車」「流し仁輪加」の三部からなる八幡神社の祭礼です。

花みこしは、美濃和紙の産地らしく桜色に染めた和紙の花々をつけた“しない”を250〜300本を神輿の屋根に取り付けています。

土曜日には、大小合わせて30余基の花みこしが市内を練りまわります。

その姿は、まるで美しい桜花が乱舞しているようです。

桜色の和紙が青空によく映えます。

日曜日には、華やかな6輌の山車と練り物が市街地に繰り出します。

両日の夕方からは、風刺と洒落をきかせた即興劇、最後に落ちがついた美濃流しが行われます。

2020年から中止していた美濃祭りですが、2023年は4年ぶりに開催が決定されました。

もともとの起源は、江戸時代の雨乞いの行事だったと言われています。

地元では、「この祭りが来ないと春が来ない」と言われるほどの春の風物詩となっています。

花みこし・山車は、八幡神社を出発し、美濃和紙あかりアート館、美濃観光協会観光案内所「番屋」、町並みギャラリー(山田家住宅)の前を通り、小坂家住宅、うだつの上がる町並みと通り、解散となります。

花みこし・山車のルートは、従来より大幅に短縮されていますが、華やかな練り歩きは楽しみですね。

美濃祭りの会場からも近い小倉公園では、さくらまつりが開催されています。

約1000本のヤマザクラやソメイヨシノが咲き、季節茶屋などが並び、名物の木の芽でんがくなどが味わえます。

美濃祭りと合わせて楽しむことができます。

美濃祭り2023のアクセスは?

美濃祭りのアクセスも見ていきましょう。

【アクセス】

電車のアクセス

長良川鉄道「美濃市駅」から徒歩15分

車のアクセス

東海北陸自動車道「美濃IC」から5分

交通規制にも注意してください!

美濃祭り2023の駐車場は?

美濃祭りの駐車場も確認しておきましょう。

【駐車場】

100台あり

観光ふれあい広場1日1台100円

まとめ:美濃祭り2023の日程・時間や見どころは?場所や駐車場やアクセスは?

ここでは、美濃祭り2023の開催日程・時間や場所、歴史や特徴、花みこしや山車等見どころやルート、アクセスや駐車場について紹介しました。

4年ぶり開催となる美濃祭り2023を満喫してください!

関連キーワード
おすすめの記事