
東長寺節分祭2025の日程・豆まき時間(スケジュール)や場所、参加料や申込法、開運福引き・福引き景品、縁起物、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、東長寺節分祭2025の日程・豆まき時間(スケジュール)や場所、参加料や申し込み法、開運福引き・福引き景品、縁起物、アクセスや駐車場を紹介します。
目次
東長寺節分祭2025の開催日程・豆まき時間(スケジュール)や場所は?
2025年の新年を迎え1月も終わりが近づき寒さもいよいよ本番になってきたこの頃ですが、2月も様々なイベントがあり楽しみがいっぱいですよね。
2月に入ってすぐのイベントといえば昔から日本でおこなわれ、その年の福を迎え入れる「節分」。
福岡県福岡市の東長寺でも、毎年恒例となっている「東長寺節分祭2025」が開催予定。
今年の厄を払って、福を迎えるこのイベントには毎年大勢の方が参加する人気のイベントとなっています。
それでは「東長寺節分祭2025」の開催日程や開催場所、そしてイベントスケジュールと併せて紹介していきますね。
〈開催日程〉
2025年2月2日(日):節分祭
2025年2月3日(月):節分大祭
〈開催時間〉
2月2日(金) 節分祭 10:00~
2月3日(土) 節分大祭 10:00~
〈開催場所〉
東長寺
福岡県福岡市博多区御供所町2-4

〈イベントスケジュール〉
2月2日(日) 節分祭
10:00~16:00 豆まき
10:00~17:00 開運福引き
2月3日(月) 節分大祭
10:00~16:00 豆まき
10:00~17:00 開運福引き
この節分祭が開催される「東長寺」は、皆さん歴史の授業でも習った「弘法大使空海」によって、日本における密教寺院最初霊場として建立されたとされる由緒ある寺院。そして節分祭自体もおよそ室町時代から続くとされており、こちらも歴史ある行事となっています。
そんな由緒ある寺院で開催される節分祭には毎年多くの参拝者で賑わい、豆まきや福引きと楽しまれています。皆さんも是非節分を通して、今年の福を招き入れ幸せいっぱいの一年にしてくださいね。
東長寺節分祭2025の豆まき参加料や申し込み法は?
続いては「東長寺節分祭2025」の豆まきへの参加料や方法を紹介。せっかく訪れるなら是非参加して厄払いをおこないたいですね。
〈豆まき開催スケジュール〉
2月2日(日) 節分祭 10:00~16:00 8回開催予定
2月3日(月) 節分大祭 10:00~16:00 7回開催予定
〈参加料金〉
参加料:10,000円
〈参加方法〉
東長寺の公式ホームページより、事前申し込みが必要となります。すでに予約枠が埋まってしまっている回もありますので、希望される方はお早めにどうぞ。
公式ホームページはこちらからお願いします。
東長寺節分祭2025の開運福引き・福引き景品は?縁起物は?
「東長寺節分祭」で豆まきと共に人気となっているのは、開運福引き。2025年の今年はどんな縁起物が準備されているのでしょうか。
〈開運福引き開催スケジュール〉
2月2日(日) 節分祭 10:00~17:00
2月3日(月) 節分大祭 10:00~17:00
〈開運福引き参加料金〉
福引券:2,000円
※前売り券1,500円:寺務所にて1月6日(月)より31日(金)まで受付しています。
〈福引き景品〉
特賞・恵比須賞・大黒天賞:縁起が良い末広がりの扇板
お多福賞:福を招き寄せる熊手に博多人形のお面を取付けた壁飾り

〈縁起物〉
・東長寺独楽:節分祭数量限定販売 3,000円
こまの糸を引いて起こる風に当たれば無病息災の祈願とされています。

・吉祥宝来切り絵:節分祭数量限定販売500円
一年間の幸福を招く、しめ縄の代わりです。

東長寺節分祭2025の駐車場は?
〈駐車場〉
東長寺には駐車場の準備が無いため、お時間に余裕のある方は公共交通機関での移動がおすすめ。
お車で予定されている方は、付近の有料駐車場などを利用するのが良いですね。
また駐車場をさがすなら「akippa」を利用すると、事前の予約なども出来て便利ですよ。
当日は大勢の参拝者で混雑が予想されます。特にお車で予定されている方は、早めの移動と事前の交通情報の確認をお願いしますね。
東長寺節分祭2025のアクセスは?
最後は「東長寺節分祭2025」へのアクセスや駐車場情報を紹介します。
〈アクセス〉
東長寺
福岡県福岡市博多区御供所町2-4
〈公共交通機関の方〉
福岡市営地下鉄空港線「祇園駅」にて下車後、徒歩で約1分。
〈お車の方〉
福岡都市高速環状線「呉服町IC」にて下車後、約5分。
まとめ:東長寺節分祭2025の豆まきスケジュールや参加料は?福引きや駐車場やアクセスは?
ここでは、東長寺節分祭2025の日程・豆まき時間(スケジュール)や場所、参加料や申し込み法、開運福引き・福引き景品、縁起物、アクセスや駐車場を紹介しました。
東長寺の節分祭で、開運を祈願しましょう!