江戸桜通り2023見頃や開花状況は?ライトアップや駐車場やアクセスは?
江戸川桜通り

本ページはプロモーションが含まれています

東京日本橋の江戸桜通りの桜2023(SAKURA FES NIHONBASHI)について、桜の見頃時期や2023年開花状況、ライトアップ日程や時間、アクセスや駐車場、屋台の出店等気になりますよね。ここでは、江戸桜通りの桜の見頃時期や2023年開花状況、ライトアップ日程や時間、場所やアクセス、駐車場情報、魅力や見どころについて紹介します。

江戸桜通りの桜の2023年見頃時期や開花状況は?

江戸桜通りの桜の見ごろ時期は、例年3月中旬から4月上旬となっています。

ソメイヨシノが開花する時期はだいたい3月下旬ですが、ここ数年は3月中旬に開花し、早めに満開することが増えました。

気象条件や場所により差はありますが、今年(2023年)も3月中旬から4月中旬が桜の見ごろ時期になると予想されています。

今年は特にあたたかい日がつづき、天気に恵まれているので、散ることなくきれいに満開の状態になるでしょう。

ネット上の口コミや投稿では、3月下旬あたりが見ごろだというコメントが多い印象でした!

江戸桜通りの桜2023(SAKURA FES NIHONBASHI 2023)のライトアップ日程や時間は?

江戸桜通りのライトアップ日程・時間や場所は、以下の通りです。

江戸桜通りのライトアップ日程・時間や場所

ライトアップ実施期間:2023年3月17日(金曜日)~2023年4月9日(日曜日)

ライトアップ実施時間:午後5時00分~午後11時00分

ライトアップ実施場所:

江戸桜通り、OVOL日本橋ビル、COREDO室町1・3、日本橋三井タワー、三井本館、三越日本橋本店、YUITO日本橋室町野村ビル、YUITO ANNEX浮世小路千疋屋ビル

所在地:東京都中央区日本橋本町1-5、本石町1-3

江戸桜通りの桜2023のアクセスは?

江戸桜通りとは、三越日本橋本店と三井本館の間にある通りのことをいいます。入口に石碑があるのでわかりやすいと思います!

ここからは、SAKURA FES NIHONBASHI 2023の公式ホームページに記載されているアクセス方法を含めて、ご紹介していきます。

<電車を利用する場合のアクセス方法>

・東京メトロ半蔵門線・銀座線「三越前駅」

 「東京駅」JR山手線 上野、池袋方面→「神田駅」東京メトロ銀座線 渋谷行→「三越前駅」到着

 所要時間は約8分です。

・JR総武線「新日本橋駅」

 「東京駅」JR総武線快速 君津行→「新日本橋駅」到着

<バスを利用する場合のアクセス方法>

・メトロリンク日本橋(無料巡回バス)東京駅八重洲口~地下鉄日本橋駅、日本橋南詰~東京駅八重洲口「日本橋室町一丁目」、もしくは「三井記念美術館」下車、徒歩で約1分

駅から近く、アクセス良好なので訪れやすいのが特徴ですね。

江戸桜通りの桜2023の駐車場は?

<駐車場について>

最寄り駅である「三越前駅」の周辺にはいくつか駐車場があるので、ご紹介します。

YUITO駐車場

 所在地:東京都中央区日本橋室町2丁目4-3

 収容台数:約150台

 営業時間:午前7時00分から午後11時00分まで

 利用料金:30分250円

日本橋室町野村ビル

 所在地:東京都中央区日本橋室町2丁目4

 営業時間:午前7時00分から午後11時00分まで

 利用料金:30分250円

タイムズ日本橋室町4丁目

 所在地:東京都中央区日本橋室町4-3

 営業時間:24時間営業

 利用料金:午前7時00分から午後10時00分まで/10分440円 午後10時00分から午前7時00分まで/30分110円

江戸桜通り周辺はだいたいいつも人が多いらしく、この時期は桜を見に訪れる方もたくさんいます。

駅を出てすぐのところから、ゆっくり歩いて桜を眺められると思います。

江戸桜通りの桜2023の魅力や見どころは?屋台の出店は?

江戸桜通りは、石造りの歴史的建造物が並ぶ通りで、ソメイヨシノ約80本が植栽されています。

桜が開花する時期には通り沿いに屋台などが出店され、まさに日本の桜を眺める名所。

お仕事の帰りにふらっと立ち寄る方もたくさんいるようで、入場料などもかからずに綺麗な桜が見られるので、人気スポットになっています。

2023年は、3月の中旬から4月の上旬までさまざまなイベントが行われています。

「桜のれん」は、3月17日(金曜日)から4月7日(金曜日)まで。

COREDO室町テラスの大屋根広場に、桜色ののれんをモチーフにしたオープンスペースが登場しています。

3月25日(土曜日)と3月26日(日曜日)には、SAKURA FES NIHONBASHIの人気企画「ニホンバシ桜屋台」が、4年ぶりに開催されます。

日本橋全域の老舗飲食店やホテル、百貨店、商業施設などが個性豊かな屋台を出店

ここでは、2日間限定のオリジナルメニューを楽しむことができます。

日本橋のプレイヤー同士のコラボレーションで生まれた3つの新しいみやげ「つなぎふと」をご存じでしょうか。今年は2回目の開催で、美味しいおみやげが特設店舗で限定販売されます。

和食をテーマにした焼き菓子「日本橋さぶれ」やフルーティーな「Doburoku Rouge」、ぜいたくな風味と口当たりの「日本橋のはちみつをたっぷり使ったふんわりパネットーネ」など、どれも特別なお土産となっています。

日時は、3月24日(金曜日)、3月31日(金曜日)から4月2日(日曜日)までの午前11時00分から午後6時00分までです。

3月17日(金曜日)から4月9日(日曜日)の期間中は、日本橋エリアの約240店舗が桜をテーマに、春限定メニューを展開。

グッズやお弁当、軽食、スイーツまで、見た目も味も満足できる品がそろっています。

そして、めだまイベントといえる桜ライトアップでは、日本橋の街全体が桜色に染まり、とても美しく幻想的な風景を見ることができます。

情緒あふれる夜の日本橋を歩けるのは、この季節だけ。家族や恋人と、素敵な思い出が作れます。

まとめ:江戸桜通り2023見頃や開花状況は?ライトアップや駐車場やアクセスは?

ここでは、江戸桜通りの桜の見頃時期や2023年開花状況、ライトアップ日程や時間、場所やアクセス、駐車場情報、魅力や見どころについて紹介しました。

歴史的建造物と桜のコラボレーションをお楽しみください!