
三重県伊勢市の伊勢楽市2023春について、開催日程・時間や場所、出店内容、駐車場やアクセス等気になりますよね。ここでは、伊勢楽市2023春の日程・時間や場所、屋台の出店内容、駐車場やアクセス、魅力や特徴についてご紹介します。
目次
伊勢楽市2023の開催日程・時間や場所は?
伊勢楽市は、伊勢神宮・外宮にて年2回開催される市です。コロナウィルスの影響で中止になった年もありましたが、2023年は、5月13日(土)と5月14日(日)の2日間で行われます。
開催場所は、外宮バス停前広場周辺となり駅からのアクセスは良好です。
5月13日(土)、5月14日(日)両日とも10時から16時までの開催となります。
開催日程:2023年5月13日(土)、5月14日(日)
開催時間:10時~16時
開催場所:外宮バス停前広場周辺
荒天の場合は中止となりますのでご注意ください。
伊勢神宮・外宮は正式には豊受大神宮といわれ、125社からなる神宮の2つの御正宮の1つであり、食と産業の神様・豊受大御神が御祭神となっています。
豊受大御神は、内宮の天照大御神の食事を司る神様として、今から約1500年前に鎮座されました。
天照大御神をはじめとする神々に御食事を捧げる「日別朝夕大御饌祭」という神事は、一日も欠かさず毎日1回行われています。
そんな食と産業の神様の参道で伊勢楽市は開催されます。
伊勢神宮は三重県の観光名所として有名ですが、この機会に伊勢楽市も一緒に楽しむのもいいですね。
伊勢楽市2023の屋台の出店内容は?
伊勢楽市では、伊勢地方の地場産品にこだわり、2023年は約60近いお店が出店され、多くの方でにぎわいます。
伊勢の逸品を皆さんはご存知でしょうか。
珍味のサメの身の干物であるさめのたれ、出荷量は日本一である伊勢ひじき、伊勢うどん、干物、餅菓子などが挙げられます。
伊勢楽市でも販売されているでしょう。
【伊勢楽市 2022 秋】
— ガキ (@gaki_ise) November 5, 2022
快晴🌞
伊勢楽市、開催中です🎵
11/5 (土)・6(日)
午前10時~午後4時
外宮前バス停広場
.
.#伊勢楽市#伊勢市 #伊勢志摩 #三重県 pic.twitter.com/R5cGrn6MpU
2023年は、生花、鉢花、花苗資材展示販売、お米と米油の販売、淡路市PRと玉ねぎの販売、伊勢健康福祉ステーションPR、みかんやはちみつ、岩ガキなど野菜、干物、漬物、果物、お茶、海産物など様々出店されています。
伊勢外宮前広場で毎年春と秋に行われる伊勢楽市。
— ダンデライオン・チョコレート (@DandelionChocoJ) May 8, 2019
今年もゴールデンウィーク明けの週末に「春の伊勢楽市」が開催されます!わたしたちもイベント限定商品をご用意し、皆さまのお越しをお待ちしております。https://t.co/9OJ5AINeVo pic.twitter.com/ezYfbJXjKJ
詳しい出店情報は、伊勢市観光協会公式サイトにてご確認ください。
マイバック持参の協力を促していますので皆さんエコバッグを持ってお買い物に出かけましょう!
地元のおいしいものを食べたり、見つけたり、初めてのものに触れたりする機会はとてもワクワクしますね。年に2回開催される伊勢楽市、ぜひ足を運んでみてください。
伊勢楽市2023のアクセスや駐車場は?
伊勢楽市は、三重県伊勢市本町伊勢神宮外宮バス停前広場周辺で開催されます。
公共交通機関でお越しの場合
伊勢神宮外宮前まで、JR参宮線「伊勢市駅」、近鉄「伊勢市駅」から徒歩約5分となります。伊勢市駅は電車で名古屋から1時間30分前後、京都からは2時間強で到着します。
車でお越しの場合
伊勢自動車道を利用し伊勢神宮を目指してください。
駐車場
伊勢観光協会公式サイトにて伊勢楽市に車でお越しの方へ周辺駐車場案内が掲載されていますのでご確認の上ご来場ください。
駅からのアクセスも良さそうなので交通機関でのお越しをおすすめします。
伊勢楽市2023の特徴や魅力は?
伊勢楽市は、伊勢神宮・外宮(豊受大神宮)の参道、外宮バス停前広場周辺にて開催される市となります。
春の伊勢楽市 https://t.co/5AW5mO3C5I #三重 #イベント pic.twitter.com/6uWjSNEHmO
— カモシカ (@miekamoshika) April 19, 2017
伊勢神宮・外宮(豊受大神宮)は、JR参宮線、近鉄「伊勢市駅」から約500m、歩いて約5分ほどの場所に位置しています。
伊勢楽市は、1500年の歴史を持つ「食と産業の神様」の参道で、年2回開催される市であり、毎年多くの方が訪れます。
伊勢地方の地場産品にこだわり、2023年は約60店舗ほどの出店となりますが、例年は100近い店舗が出店されます。
【出張屋台店】
— 味わい一番〜十八番〜 (@18ban_net) May 20, 2017
(5/20.21)
ダスキン大石春の感謝祭@ダスキン大石店(富士宮やきそば)
伊勢楽市@伊勢神宮外宮前広場(伊勢甘タレからあげ)
(5/21)
志摩エンタメ祭@志摩市御座白浜海水浴場(富士宮やきそば)
お近くの方はぜひお立ち寄り下さい! pic.twitter.com/MkKllGOiXS
伊勢観光協会公式サイトに記載されている楽市に来場した方の声を見てみると
・新鮮な食材が揃っていてとても得した気分でした。(三重県・主婦・35歳)
・試食できるので納得するものを買えました(愛知県・主婦・29歳)
・伊勢の伝統工芸を作る体験が出来てとても楽しかった。(愛知県・中学生・14歳)
・伊勢うどんなどの名物を食べることが出来てよかった。(神戸市・公務員・52歳)
・無料で配っていたふるまい汁がすごく美味しかった。(岐阜県・小学生・8歳)
など、様々な意見を見ることが出来ます。その他にも東京や長野に住んでいる方からの意見もあり、地元の方以外にも全国各地、小さい子どもからご年配の方まで伊勢楽市に来場し楽しんでいることが分かります。
伊勢地方の地場産品を賑やかな雰囲気の中、様々見て、販売者の方に聞いて、選ぶことが出来ます。
たくさんのお店からまだ知らない伊勢志摩の良品に出会えるかもしれません。ぜひ皆さんのお気に入りを見つけてみてください!
まとめ:伊勢楽市2023の日程・時間や出店内容は?場所や駐車場やアクセスは?
ここでは、伊勢楽市2023の日程・時間や場所、出店内容、駐車場やアクセス、魅力や特徴について紹介しました。
伊勢楽市2023の様々な出店で、楽しいひと時満喫しましょう!