
静岡県伊東市の伊東祐親まつり2023について、開催日程・時間や場所、水上薪能や華舞台等見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、伊東祐親まつり2023の日程・時間や場所、歴史や見どころ、水上薪能や華舞台、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
伊東祐親まつり2023の開催日程・時間や場所は?
伊東祐親(いとうすけちか)まつりが開催されます。
【出演イベントのお知らせ】
— 静岡県立伊豆伊東高等学校吹奏楽部 (@izu__win_d) May 14, 2023
伊東祐親まつり5月21日(日)13:00より伊東松川水上舞台にて演奏予定です✨
雨天時は観光会館別館での演奏を予定しております☔️ pic.twitter.com/AIaoyuWzp3
開催日程を見ていきましょう。
もうすぐ伊東祐親まつり。今年は久しぶりに行ってみたいな。 pic.twitter.com/32OOifD96z
— でじお (@dezizirou) May 3, 2023
【開催日程】
2023年5月20日(土)〜5月21日(日)
【開催時間】
2023年5月20日(土)
10:00〜 式典、神事、他
18:00〜 薪能、子ども能、狂言、能
2023年5月21日(日)
10:30〜 奉納舞台
18:00〜 子ども能
【開催場所】
伊東松川水上特設能舞台
静岡県伊東市東松原町12−10
雨天の場合
伊東市資観光館
📣お知らせ📣
— 雅魅-miyabi- (米山流殺陣術) (@miyabi_yash) May 6, 2023
こちらも2週間後に迫りました!
「2023 伊東祐親まつり」
日時:5月21日
会場:伊東松川水上特設能舞台
(雨天・伊東市観光会館)
奉納舞台 16:10~
夢舞台 春の部 19:16~
(夢舞台はチケット制 全席自由 ¥1,000)
とても幻想的な水上舞台です!
是非雰囲気を体感してください✨ pic.twitter.com/uaDsNPakNQ
伊東祐親まつり2023の歴史や見どころは?水上薪能や華舞台は?
伊東祐親まつりは、曾我物語発祥の地・伊東で、伊東市の開祖である伊東祐親に因んだ45年もの歴史があるイベントです。
【チアリーダー部】
— 加藤学園高校 (@katohhs1926) May 12, 2023
伊東祐親まつり出演決定🎉
本校のチアリーダー部「SHINE☆STARS」が、5月21日の奉納舞台と夢舞台でパフォーマンスを披露します‼️
場所は伊東松川水上舞台(雨天時は伊東観光会館別館)です。
奉納舞台(全席無料)は14:50〜、夢舞台(全席自由1000円)は19:00〜出演予定です‼️ pic.twitter.com/VgMemyCG5e
松川の特設舞台で薪能を行う「水上薪能」、伊東芸妓の「華舞台」がメインイベントです。
今夜の伊東祐親まつり、松川水上舞台では薪能が開催されます。
— 伊豆伊東 駅弁の祇園 (@gionzushi) May 20, 2017
狂言は #野村萬斎
能は梅若万三郎
私は会場係です。 pic.twitter.com/jdPHoW40hn
初日の土曜には、一流の演者による「薪能」、日曜には「奉納舞台」、伊東温泉の文化を象徴する芸妓衆が勢ぞろいしての「夢舞台」が予定されています。
伊東祐親まつりに参加してきました。
— 亜弥 (@naru_tk) May 16, 2022
ふむ。。取り敢えず稽古したい。 pic.twitter.com/pdBLVzthd0
伊東祐親は、平清盛から信頼を受けた伊豆国の豪族でした。
平治の乱で敗れて、伊豆に配流された源頼朝の監視役を任されていました。
日本三大仇討ちの一つ、曾我兄弟の仇討は、祐親の孫で、工藤祐経(伊東祐親の甥)に父・河津祐泰を討たれた曾我兄弟の復讐劇です。
後に「曾我物語」として有名になりました。
見どころの一つである薪能の舞台は、昭和初期に建てられたレトロな木造3階建ての元旅館「東海館」(伊東市指定文化財)を背景に、伊東市を流れる松川の川の中に浮かべた水上舞台です。
水上舞台が設置される松川上流には、祐親の娘八重と源頼朝の子「千鶴丸」の悲劇の舞台となった稚児ヶ淵があります。
伊東家ゆかりの松川に設置される水上舞台では、かがり火の中行われ、国内一流の能楽師・狂言師の演目を鑑賞することができます。
伊東祐親まつり、昼夜共に色々、ホントに色々ありましたがなんとか無事に終わりました~!
— 高橋大輔 (@taifu0304) May 16, 2022
本番にトラブルは付きものとはいえ、今回はかなりレアなケース。
手前味噌ですが、仲間の対応力が凄いと改めて思いました。#米山流殺陣術 #伊東祐親まつり pic.twitter.com/93mPxfGu1m
また一流の能楽師・狂言師の指導を受けた地域の子どもたちによる子ども能の舞に、毎年国内外の多くの方が魅了されています。
原則無料で観覧できますが、伊東温泉「薪能」と「夢舞台」は、協賛鑑賞券(有料)が必要となります。
5月21日には、10時30分から伊東市街を平安時代の衣装をまとった「武者行列」が練り歩きます。
華やかに武者行列 伊東祐親まつり(伊豆新聞) https://t.co/Hce2HB1vsy pic.twitter.com/TuzERv6N8J
— hiruta kanji (@hiruta_kanji) May 22, 2017
5月20日、5月21日には、名産市や各種出し物、お宝券入餅まきなどのイベントも開催されます。
伊東祐親まつり2023のアクセスは?
伊東祐親まつりのアクセスも見ていきましょう。
【アクセス】
・電車でのアクセス
JR「伊東駅」から徒歩約20分
・車でのアクセス
東名高速道路「厚木IC」から約1時間30分
伊東祐親まつり2023の駐車場は?
【駐車場】
伊東市大川橋駐車場
収容台数 84台
有料
まとめ:伊東祐親まつり2023の日程・時間や見どころは?駐車場やアクセスは?
ここでは、伊東祐親まつり2023の日程・時間や場所、水上薪能や華舞台等見どころ、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介しました。
薪能や奉納舞台等、幻想的な伊東祐親まつり2023のイベントをぜひお楽しみください!