
青森県五所川原市の奥津軽虫と火まつり2023について、開催日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、奥津軽虫と火まつり2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や見どころ、ご利益、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
奥津軽虫と火まつり2023の開催日程・時間や場所は?

引用 https://blog-imgs-71.fc2.com/c/o/d/code17/20150625205040ca2.jpg
伝統ある奥津軽虫と火まつりが以下の日程で開催されます。
2023年は第51回となり、4年ぶりに有観客での開催となります。
開催日程: 2023年6月17日(土)
開催時間: 18:00~21:00
開催場所
大町通り~岩木川河川敷公園
問い合わせ 奥津軽虫と火まつり実行委員会 0173-35-4049
天下泰平、国家安泰、五穀豊穣、悪疫退散の祈りが込められています。
また地域のしあわせやコロナの収束も願って開催されます。
駅近くにとあるポスター発見しました。
— 暫青義丸 (@Aoyoshimaru8523) May 15, 2023
なんと、今年の「奥津軽虫と火まつり」のポスターでした‼️
いつでてたの??
まぁいいけど、今年はパレードみたいなのあるのかな?後でホームページ見てみよ。
だがしかし、他の例のイベントと日程被ってるのが本当に悲しいな😭#奥津軽虫と火まつり#虫送り pic.twitter.com/ZDJOEzYz23
奥津軽虫と火まつり2023の歴史や見どころは?ご利益は?

引用 http://www.go-kankou.jp/wp-content/uploads/%E6%98%A509_%E5%B1%B1%E8%BB%8A%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%8F%E4%BA%BA-1536x1024.jpg
奥津軽虫と火まつりは地元の方には、「虫おくり」と呼ばれています。
「虫おくり」は、稲を害虫から守るために行われている慣習です。
☆奥津軽 虫と火まつり☆
— ゆきと支配人 青森網羅/YukitoManager (@yukitomanager) June 16, 2019
この神事カッコ良すぎるでしょ(*´ω`*)
青森県五所川原市で行われ、五穀豊穣や無病息災を祈願する“虫おくり”という伝統行事!
この動画を見た皆様にヤッサー(弥栄)!!
※本編は明日公開します!#青森県 #五所川原市 #奥津軽虫と火まつり #虫おくり #ZHIYUN #GH5 #GH5S pic.twitter.com/LuAdnSDdse
過去にイナゴの大群によって稲が全滅したことがきっかけとも言われています。
虫と火まつりは土地に伝わる伝統芸能を伴いながら行われ、現在では五所川原を代表するまつりの一つとなっています。
6/15は「奥津軽 虫と火まつり」「津軽鉄道バール・オン・レール」両方行きました!
— 青森県五所川原市ちいきおこし情報 (@GoshoLocal) June 17, 2019
Part. 1.
「奥津軽 虫と火まつり」の始めの方の動画です🎥
今年もたくさんの観客や参加者がいましたよ~❗️#青森 #五所川原 #五穀豊穣 pic.twitter.com/WI4CTsEpZo
木彫りの竜型の頭と胴体を稲わらで編んだ「虫」を作り、村中の若者らがその「虫」を山車に乗せて練り歩きます。
「虫」も見た目には愛嬌がありますね。

引用 https://japan47go.g.kuroco-img.app/v=1684991593/files/topics/70822_ext_35_1.jpg?width=828&quality=70
「虫」は大きいもので10メートル、小さいもので1メートルほどです。
奥津軽虫と火まつり人が集まってきました〜 pic.twitter.com/UZZzeUivz6
— 青森県五所川原市ちいきおこし情報 (@GoshoLocal) June 15, 2019
「虫」の乗った山車と白装束の人々が町中を練り歩きます。
伝統芸能である「荒馬」や、たいまつを持った人も続きます。
ブログ更新してました( ^ω^ )https://t.co/W09oCT4kgA#こんざーぎ #青森 #日本 #五所川原 #観光 #風景 #イベント #祭 #まつり #こんざーぎのブログ #goshogawara#虫と火祭り#虫送り#奥津軽#チャンバラ#花火 pic.twitter.com/s2LSk44OEt
— こんざーぎ (@conzaghi) June 5, 2021
一般の方も参加できます。
①五所川原「奥津軽 虫と火まつり」に始めていってきました。田植えが終わった時期に悪疫退散と五穀豊穣、天下泰平、国家安泰を祈願するお祭り。津軽地方で行われるに農作物につく害虫を駆除・駆逐し、その年の豊作を祈願するお祭りです。#虫と火まつり #虫おくり #五所川原 #津軽 pic.twitter.com/HGSXlc8kGf
— Nori (@keaton_n18) June 15, 2019
このまつりのフィナーレはお焚き上げで、「虫」が燃やされます。
奥津軽虫と火まつり、すばらしかったです!#五所川原市 pic.twitter.com/wllCGVUMzN
— 雪野のの@Ange de Tsugaru (@nono_itayanagi) June 15, 2019
「虫」を昇天させ、病害虫の駆除や五穀豊穣を祈願します。
暗闇の中で「虫」が燃えていく様子は神秘的です。
50回目の祝いの「奥津軽虫と火まつり」 pic.twitter.com/AqHo3aIZd7
— 青之亮義 (@aonosuke802) June 18, 2022
日中はあたたかくなっていますが、基本的には夜間のイベントになりますので上着はあった方がいいかもしれません。
奥津軽虫と火まつり2023のアクセスは?
○公共交通機関ご利用の場合
JR「五所川原」駅から徒歩約15分です。
○自家用車ご利用の場合
東北道浪岡ICから国道101号線を経由し21㎞約20分です。
奥津軽虫と火まつり2023の駐車場は?
○駐車場情報
五所川原駅周辺に駐車場はあると思いますが、まつり専用の駐車場はありませんので、できるだけ公共交通機関でお越し下さい。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:奥津軽虫と火まつり2023の日程・時間や見どころは?アクセスや駐車場は?
ここでは、奥津軽虫と火まつり2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や見どころ、ご利益、アクセスや駐車場について紹介しました。
奥津軽虫と火まつりで、虫送り運行、火まつりをぜひ体感してみてください!