「情熱大陸」TELYUKA(テルユカ)の経歴は?3DCG「Saya」の声に挑戦?

本ページはプロモーションが含まれています

2020年5月24日放送「情熱大陸」に、リアルすぎるバーチャルキャラクター女子高生Sayaを生み出したTELYUKA(テルユカ)が登場します。ここでは、「情熱大陸」に登場した、TELYUKA(テルユカ)の経歴、リアルすぎる3DCGの女子高生Sayaと他の作品(外国人女性モデルCourirや外国人男性Gandy)についてまとめました。

TELYUKA(テルユカ)が情熱大陸に出演!

2020年5月24日放送「情熱大陸」に、リアルすぎるバーチャルキャラクター女子高生Sayaを生み出したTELYUKA(テルユカ)が登場します。

Autodeskの3DCGツール「Maya」で描かれたバーチャルキャラクター「Saya」。

2015年にSNSで発表されるや否や、"不気味の谷を超えた"愛らしさが大きな話題となりました。

その可愛らしいルックスと肌の透明感でたちまち話題となったが、何より人々を驚かせたのは、彼女が実在する人間ではなく、3DCGだったということです。

ネット上では「リアルすぎる女子高生CG」とも呼ばれる「Saya」を作り出したのが、3DCGアーティストユニット「TELYUKA」(テルユカ)です。

2017年には講談社主催のオーディションプロジェクト『ミスiD』のファイナリストに勝ち残り「2018 年特別賞(ぼっちが、世界を変える。賞)」を受賞しました。

2018年3月にはアメリカ・オースティンで開催された「SXSW Trade Show」にてインタラクティブな要素を備えてアメリカデビューを果たしました。

しかし、制作に着手してから6年が経つ今も、2人の理想には到達していないといいます。

「Sayaが人と機械の架け橋になってくれたら」と願う2人が、今、実現させようとしているものが、彼女が社会に入っていくために必要な「声」でした。

番組では、その「声」をSayaに実装するまでが取材され、現実空間の中で活動するSayaの新作ムービーを世界で初めて公開しました。

ここでは、「情熱大陸」に登場した、TELYUKA(テルユカ)の経歴、リアルすぎる女子高生Sayaや外国人女性モデルCourirや外国人男性Gandyについてまとめました。

TELYUKA(テルユカ)のプロフィール&経歴は?

Sayaを生み出したのが、バーチャル・ヒューマン制作を専門とする東京在住のアーティストユニット「TELYUKA(テルユカ)」です。

石川晃之(いしかわてるゆき)さんと石川友香(いしかわゆか)夫妻の2人からなる3DCGアーティストユニットです。

驚くことは、二人とも最初から3DCGに関わっていたわけではないようです。

石川晃之さんは独学でCGを習得しました。

晃之さんが3DCGをはじめたきっかけは、友人に誘われたからのようで、もともとはイラストを描くのが好きで高校時代は漫画家になりたかった時期もあったそうです。

友人に誘われたことからまずは安いソフトから3DCGをはじめると面白く、機材を揃えていくようになり、3DCGの世界に携わっていったようです。

フリーランスでの経験を経て友人とCG会社を起業しました。

石川友香さんは学生時代、友人と舞台制作に挑戦したりしていたようです。

しかし、舞台製作は資金集めや人集めなど課題が多く、自分一人で、アウトプットできるものが欲しくてCGを始めたようです。

建築系の会社でCAD、3ds Maxなどを習得した友香さんがその会社の面接に来たことがきっかけで結婚されたそうです。

後にTELYUKAを結成しました。

共通の考えとしては、幼少の頃から自分の世界観を表現したいと思い続けてきていたようです。

TELYUKAは、2011年頃から、フリーランスの夫婦ユニット「TELYUKA(テルユカ)」として活動を開始しました。

元X JapanのHydeを蘇らせたDCGも話題になりました。

ハリウッドでの就労などを目的にオリジナルキャラクターを自主制作していたことから生まれたSayaでブレイクを果たしました。

石川晃之さんは技術・システム担当で、石川友香さんがディレクション・アート(ヴィジュアル)担当です。

仕事でも一緒、オフでも一緒、すごく仲良しのおしどり夫婦です。

飲み物も二人で1つが普通です。

3DCGの一般的なやり方は、実在の人物を3Dスキャンして、読み取った肌の画像で作り上げていくスタイルですが、「TELYUKA」の凄いところは、1からペイントソフトなどを使って人物を作り上げている点です。

揺れ動く髪は、一本一本描かれています。

写真から起こす手法は平板になりがちだと感じ、自分たちで1から作り上げるスタイルに変更したようです。

そうして、肌の質感はもちろん、筋肉の動きや瞳孔、舌の動き、髪の毛1本に至るまで、非常に繊細に拘り製作しています。

TELYUKA(テルユカ)の作品・女子高生「Saya」とは?

TELYUKAの名を一躍有名にした3DCG「Saya」です。

CGやロボットが人間の姿に近づけば近づくほど、人はその見た目や存在に強い嫌悪感を抱いてしまうという「不気味の谷」と呼ばれる現象があります。

Sayaはその“谷”を初めて越えたといわれています。

そのルックスもさることながら、AI技術との融合を果たしたことが驚きです。

TELYUKAは、Sayaに機械と人間の間の存在になることを願っています。

彼女は、対峙した相手に対し、笑みを浮かべたり、時には恥じらって目を逸らすこともあります。

その様子は、まさに生身の人間のようなのです

アジア人は凹凸が多い欧米人のモデルよりも作成が難しく高い技術が必要になるようです。

TELYUKAは、人物を3Dスキャンし、読み取った肌の画像を骨格に貼り付けていくという一般的な手法ではなく、ペイントソフトなどを使って一から手描きをしました。

当初は技術的に乏しい部分もありましたが、時間をかけて、皮膚の質感、ほくろ、筋肉の動き、瞳孔など、細かい部分にまで注意を払ってSayaを作り上げました。

非常にリアルな表情と連動する眼や顔の筋肉、髪の毛など、不自然な部分が何もなありません。

次のステップは、Sayaが声を持つことです。

どんな声色にするかの検討が始まりました。

TELYUKAの石川友香さんは、ちょっと尖った感じをSayaに求めています。

声質だけでなく、Sayaのしゃべる表情がよりリアルになるように、モデルさんが実際しゃべったときの表情を、コンピュータに移しこんでいました。

Sayaが声を持って、初めてしゃべる瞬間が放送されました。

TELYUKAにとって、もはやSayaは子供のような存在であり、声を聴いた時二人は感動していました。

ただ、二人の求めているクオリティは高く、よりリアルなものを求めていきます。

Sayaは声を出して、実際の女子高生と会話をしていました。

別れる時のSayaの手を振る動作に、教室にいた女子高生から歓声が沸きました。

TELYUKA(テルユカ)の作品・CourirとGandyとは?

2012-2014年に制作された外国人男性モデル「Gandy」です。

2013-2015年に制作された外国人女性モデルの3DCGが、「Courir」です。

細部まで作りこまれ、本物にしか見えないクオリティです。

これらの作品を制作している段階で、日本人の美しい容姿も題材になりうると感じて、日本人をモデルとした「Saya」をつくることにしたようです。

まとめ:「情熱大陸」TELYUKA(テルユカ)の経歴は?3DCG「Saya」の声に挑戦?

ここでは、「情熱大陸」に登場した、TELYUKA(テルユカ)の経歴、リアルすぎる女子高生Sayaや外国人女性モデルCourirや外国人男性Gandyについてまとめました。

Sayaを見ていると、本当に心が宿っているような感覚があります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

関連キーワード
おすすめの記事