
京都の建勲神社の船岡大祭2025について、開催日程・時間や場所、仕舞「敦盛」・舞楽や火縄銃等見どころ、歴史、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、船岡大祭2025の日程・時間や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場をご紹介します。
目次
船岡大祭2025の開催日程・時間や場所は?
猛暑が続いた今年の夏が嘘のように、涼しい日が秋を感じさせてくれるこの頃。日本各地では、秋祭りが数多く開催されています。
京都府京都市でも、日本を代表する戦国武将「織田信長公」をご祭神とする「建勲神社」では「船岡大祭2025」が開催予定。祭典では織田信長公が、桶狭間の戦いの前に舞ったと言われる「敦盛」の奉納などが行われ、歴史ファンのみならず大勢の方が訪れる人気のお祭りです。
それではそんな人気イベント「船岡大祭2025」の開催日程や、開催場所から紹介していきますね。
〈開催日程〉
2025年10月19日(日)
〈開催時間〉
11:00〜(12:30ごろまで)
〈開催場所〉
建勲神社
京都府京都市北区紫野北舟岡町49

荘厳な雰囲気の中で行われる祭典は、歴史を逆戻りしまるで戦国の世に訪れた錯覚を覚えてしまいます。あなたもこのお祭りに触れて、歴史が動いたその時を感じてみませんか。
船岡大祭2025の魅力や見どころは?
「船岡大祭」は、京都の船岡山に鎮座する建勲神社で毎年10月19日に執り行われる最も重要なお祭り。天下統一という偉業に挑んだ戦国の英雄「織田信長公」とその子「織田信忠公」を祀るこの祭典は、単なる伝統行事にとどまらず、信長公の波乱に満ちた生涯とその魂に直接触れることができる特別な機会として、歴史ファンや京都の祭り好きから熱い注目を集めています。
船岡大祭の最大の見どころは、拝殿で奉納される仕舞『敦盛(あつもり)』。歴史ファンだけでなく、誰もが学校の授業で聞いたことがある言葉ですよね。
これは、信長公が「人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり」という一節で知られる幸若舞の演目を、特に好んで舞ったとされる故事にちなむもの。若くして討たれた「平敦盛」の無常観を歌い上げるこの仕舞はまさに信長公の魂の舞で、桶狭間の戦いの前夜にも舞われたと伝えられ、その厳かで力強い舞には、命を懸けて天下統一を目指した信長公の気概と生への執着、そして死への覚悟が凝縮されています。
参列者は舞を通じて約450年前の戦国の世に思いを馳せ、英雄の息遣いを肌で感じることができるのでは。この「敦盛」奉納こそ、船岡大祭に足を運ぶ最大の理由と言えますね。
祭典では『敦盛』の他にも、多彩で荘厳な奉納行事が行われており、舞楽の奉納では雅な舞楽が奉納され、祭りの厳粛な雰囲気を高めます。そして伝統芸能の奉納では、例年古流剣術や和太鼓演奏などの勇壮な奉納が披露されることも。
2025年は仕舞「小鍛冶」や舞楽「陵王」に加え、「あづち信長出陣太鼓」による勇壮な和太鼓演奏の奉納も予定されており、祭りを一層盛り上げます。また数年に一度、信長公の愛刀である短刀「薬研藤四郎」の再現刀などが特別に展示されることがあり、歴史ファンだけでなく刀剣ファンにとっても見逃せない機会に。
祭りの舞台である建勲神社は、平安京造営の際に北の守護神「玄武」の地とされた船岡山の山上に鎮座。京都を一望する眺望にある境内は高台にあるため、京都市街や比叡山、そして大文字山などの東山三十六峰を一望できる絶景のパワースポットですので、祭典の前後に信長公が見守ったであろう京の都の眺めを楽しむのも大きな魅力になります。
船岡大祭は、歴史と文化そして英雄の魂が交差する、京都の秋を彩る奥深い祭典。10月19日の歴史が動いた日、是非建勲神社を訪れ、信長公の「敦盛」の舞に秘められた熱き想いを体感してみてはいかがですか。
船岡大祭2025のアクセスは?
最後は「船岡大祭2025」へのアクセスを紹介。
〈アクセス〉
建勲神社
京都府京都市北区紫野北舟岡町49
〈公共交通機関での方〉
地下鉄烏丸線「北大路駅」にて下車後、市バスで「建勲神社前停留所」で下車、その後徒歩で約9分。
〈お車の方〉
名神高速道路「京都東IC」にて下車後、約30分。
当日は大勢の方で混雑が予想されます。特にお車で予定されている方は、早めの移動と事前の交通情報の確認をお願いしますね。
船岡大祭2025の駐車場は?
続いては「船岡大祭2025」での駐車場の情報を紹介。お車で予定されている方は、事前に確認してから訪れましょうね。
〈駐車場〉
残念ながら建勲神社には専用駐車場が準備されていませんので、ご利用の方は周辺の有料駐車場の利用がお勧め。また大祭当日は混雑が予想されますので、時間に余裕のある方は公共交通機関での移動が良いですね。
・三井のリパーク 建勲神社前駐車場・・・約16台、40分で220円
・エコロパーク 建勲神社前第1駐車場・・・約5台、40分で220円
まとめ:船岡大祭2025の日程・時間や見どころは?アクセスや駐車場は?
ここでは、船岡大祭2025の日程・時間や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。
伝統的な催しをぜひお楽しみください!

