
北海道岩見沢市のいわみざわ百餅祭り2023について、開催日程・時間や場所、百餅市等屋台・露店の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、岩見沢百餅祭り2023の日程・時間や場所、百餅市等屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、餅つき・餅まきやお汁粉等魅力や特徴を紹介します。
目次
岩見沢百餅祭り2023の開催日程・時間や場所は?
巨大な臼で餅つきが行われる岩見沢百餅祭りが開催されます。
日程を詳しく見ていきましょう。
【開催日程】
2023年9月16日(土)・9月17日(日)
【開催時間】
9月16日(土) 13:00〜20:00
9月17日(日) 9:40〜18:00
【開催場所】
・岩見沢市4条西2丁目交差点
・栄通り
・4条通り
・3条通り
岩見沢百餅祭り2023の屋台・露店の出店は?百餅市は?
岩見沢市百餅祭りでは、百餅市が開かれます。
岩見沢市百餅祭りにゃう! pic.twitter.com/LzcWLzJqt9
— 北乃サンヒョク@カムイの兄 (@pakusanhioku) September 17, 2016
お祭り期間中に百餅祭りを一層盛り上げるべく、栄通りを開放し、来場者の方に楽しんでもらうスペースとなります。
岩見沢の百餅祭りに初めて行ってきたんですが
— ⓡⓤⓘ (@wakako0820) September 18, 2022
餅つきしてた男の子どちゃくそイケメンいたので餅つきよりもその子見てました。
雉ラーメンうまし🍜 pic.twitter.com/ebFnDGsEbI
4条通りでは、キッチンカーマルシェが出店され、まちなか朝市も行われます。
こんにちは
— 南インドスープカレー天竺 (@curry_tenjiku) September 17, 2022
キッチンカー出店情報!
今日と明日はいわみざわ百餅まつりのキッチンカーマルシェに出店!
市民交流施設、であえーる岩見沢の敷地内です。
他にも出店多数✨
10:00~18:00まで販売。
売り切れ次第終了です💦
続 pic.twitter.com/n3VedhkuKW
9月16日(土) 13:00〜20:00
9月17日(日) 10:00〜18:00
岩見沢百餅祭り2023のアクセスは?
岩見沢百餅祭りのアクセスも見ていきましょう。
【アクセス】
4条通り特設会場まで
JR函館本線、室蘭本線「岩見沢駅」から徒歩約5分
岩見沢百餅祭り2023の駐車場は?
【駐車場】
市内有料駐車場
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
岩見沢百餅祭り2023の魅力や特徴は?餅つき・餅まきやお汁粉は?
岩見沢の名産であるもち米を使った岩見沢百餅祭りが開催されます。
岩見沢市の観光協会によって岩見沢の五大祭りの一つとして位置づけられています。
「百餅」の名前は、岩見沢市開基100年に開催されたこと、開催日が敬老の日で100歳まで生きる長寿の願いが込められています。
岩見沢百餅祭りは、町の活性化事業の一環として、1983年に始まりました。
五穀豊穣を願い開催され、岩見沢の秋の風物詩となっています。
お祭りの目玉は、世界最大級の直径2.2メートル、重さ5.5トンもある巨大な臼を使った餅つきが行われ、岩見沢の街がとても盛り上がります。
3年ぶりの再開 岩見沢 百餅祭り pic.twitter.com/JfFa3WGjUX
— だるまや (@CceNJmOjOJZZlOm) September 17, 2022
市民と飛び入り参加の来場者が一丸となって、櫓から四方に張ったロープで杵を引き上げて一気に落とします。
一臼で一俵(60キロ)の餅を突き上げることができます。
こんばんは~
— Fighter (@MMM86231867) September 17, 2022
岩見沢の百餅祭りです。
今日から明日までやってます! pic.twitter.com/fCY3hfeVfG
杵を吊り上げるには、約200人の力が必要となり、櫓の上で音頭を取る「百餅若衆」と来場者が一体となり、お餅をつきます。
岩見沢百餅祭り、商売繁盛! pic.twitter.com/AFqhdEYe2i
— ac hiroshi (@achiroshi480117) September 16, 2019
巨大な臼でついた1000食分を超えるお餅は、お汁粉として来場者に振る舞われます。
14日から16日、今日まで岩見沢で「百餅祭り」という祭りが行われています。日本1の臼と杵で餅を突くのです!そのお餅はお汁粉として来場者に配布されます。
— あまねのような人になりたい。 (@morisky69) September 16, 2019
10時の回に行って、5、6杯食べました。美味しかったですよ❤️ pic.twitter.com/xtF4uZcQdP
ほかにも、長寿餅まきでは、百歳長寿を祈念して、1100個の餅を櫓の上からまきます。
ミニ臼での「チビッコ百うす餅つき」も行われ、小さなお子さんも楽しむことができます。
地域の芸能発表もあり、和太鼓の演奏や子どもたちのダンスなど、賑やかにイベントが開催されます。
まとめ:岩見沢百餅祭り2023の日程・時間や屋台は?駐車場やアクセスは?
ここでは、岩見沢百餅祭り2023の日程・時間や場所、百餅市等屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、餅つき・餅まきやお汁粉等魅力や特徴を紹介しました。
岩見沢百餅祭りで、美味しいお餅やグルメを堪能しましょう!