岩見沢百餅祭り2025の日程・スケジュールや屋台は?アクセスや駐車場は?
岩見沢百餅祭り

本ページはプロモーションが含まれています

北海道岩見沢市のいわみざわ百餅祭り2025について、開催日程・時間(スケジュール)や場所、百餅市等屋台・露店の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、岩見沢百餅祭り2025の日程・時間(スケジュール)や場所、百餅市等屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、餅つき・餅まきやお汁粉等魅力や特徴を紹介します。

岩見沢百餅祭り2025の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?

まだまだ暑い日が続いていますが、各地では秋を迎えるイベントが多数開催。北海道岩見沢市でも、この季節恒例の秋のイベント「いわみざわ百餅祭り2025」が開催予定です。

岩見沢市の特産品でもあるもち米に感謝し、「五穀豊穣」「商売繁盛」「健康長寿」を祈願して開催され、世界最大級の「大臼餅つき」が見どころとなっています。それではそんな「いわみざわ百餅祭り2025」の開催日程や開催場所、そしてイベントスケジュールを併せて紹介していきますね。

〈開催日程〉

2025年9月13日(土)、14日(日)

〈開催時間〉

9月13日(土)・・・13:00〜20:00

9月14日(日)・・・9:40〜18:00

〈開催場所〉

岩見沢市4条西2丁目交差点

公式ホームページ(岩見沢市周辺の観光ポータルサイト)から引用。公式ホームページはこちらからどうぞ。

〈イベントスケジュール〉

9月13日(土)

  • 11:00~19:00・・・お祭り広場 キッチンカーマルシェ
  • 13:00~20:00・・・百餅市オープン
  • 13:30・・・オープニング太鼓
  • 14:30・・・大臼餅つき(1回目)
  • 16:00・・・百餅ダンス・ダンス・ダンス!
  • 18:00・・・大臼餅つき(2回目)
  • 18:40・・・木遣り・まとい振り・梯子乗り・神輿渡御
  • 19:40・・・長寿餅まき

9月14日(日)

  • 9:40・・・オープニング太鼓
  • 10:00・・・大臼餅つき(3回目)、百餅市・お祭り広場・キッチンカーマルシェオープン
  • 12:00・・・4条通りチビッ子百臼餅つき(1回目)
  • 12:40・・・子ども限定餅まき
  • 13:00・・・4条通りチビッ子百臼餅つき(2回目)
  • 14:00・・・大臼餅つき(4回目)
  • 14:45・・・和太鼓競演
  • 15:30・・・3条通りこども餅つき
  • 16:30・・・大臼餅つき(5回目)
  • 17:50・・・長寿餅まき

お祭り2日間はイベントが満載で、どちらも1日中楽しめる内容。是非ご家族揃って訪れて、秋の訪れを感じてみてはいかがですか。

岩見沢百餅祭り2025の屋台・露店の出店は?百餅市は?

「いわみざわ百餅祭り2025」では多くの屋台や露店が出店し、賑わいを創出。祭りの中心的な会場の一つである「百餅市」は栄通りに設けられ、焼き物からスイーツまで様々なグルメが集まります。

また4条通りにも多くの豊かな屋台が並び、地元の特産品を活かした料理やお祭り定番のメニューを楽しむことができます。さらに会場の一部ではキッチンカーマルシェも開催され、多種多様な飲食ブースが来場者をお出迎え。

これらは岩見沢の豊かな食文化を体験できる場となっており、つきたての餅が入ったお汁粉の無料配布と合わせて、お祭りの大きな魅力の一つ。迫力ある大臼餅つきを観覧しながら、岩見沢ならではの味覚を堪能できるのが「いわみざわ百餅祭り」の醍醐味といえるのではないでしょうか。

岩見沢百餅祭り2025のアクセスは?

続いては「いわみざわ百餅祭り2025」へのアクセスを紹介します。

〈アクセス〉

岩見沢市4条西2丁目交差点

〈公共交通機関の方〉

JR函館本線「岩見沢駅」にて下車後、徒歩で約5分。

〈お車の方〉

道央自動車道「岩見沢IC」にて下車後、約10分。

お祭り当日は大勢の方で混雑が予想されます。特にお車で予定されている方は、早めの移動と事前の交通情報の確認をお願いしますね。

岩見沢百餅祭り2025の駐車場は?

お車で「いわみざわ百餅祭り2025」へ予定されている方には、是非事前に確認して欲しいのが駐車場の情報。こちらではそんな駐車場情報を紹介していきます。

〈駐車場〉

残念ながら公式での駐車場の準備はなさそう。しかし会場周辺には有料駐車場が多数存在しますので、そちらを利用するのがおすすめです。

・であえーる岩見沢 駐車場・・・約500台、料金7:00~20:00の最初の1時間270円、以降30分ごと130円

・タイムズ岩見沢第3・・・約39台、料金駐車後24時間最大600円

・タイムズ岩見沢中央・・・約60台、料金駐車後24時間最大700円

ここでは上記の3箇所を紹介しましたが、周辺には他にも駐車場が存在します。お気に入りの駐車場を見つけて、利用するのも良いですね。

岩見沢百餅祭り2025の魅力や特徴は?餅つき・餅まきやお汁粉は?

「岩見沢百餅祭り2025」は、岩見沢の豊かな米どころ文化を象徴する、迫力と活気に満ちたお祭りです。最大の魅力は、世界最大級の「大臼餅つき」。

直径約2.2m、重さ約5.5トンの巨大な臼と、重さ約200kgの巨大な杵を多くの人々が力を合わせてつき上げる様子はまさに圧巻。伝統的な「ヨイトマケ方式」で行われ、その豪快なパフォーマンスは観客を大いに魅了します。つきたてのお餅は温かいお汁粉として無料で来場者に振る舞われ、その場で味わえるのも醍醐味の一つですね。

また、各日のクライマックスには「長寿餅まき」が行われ、櫓の上から景気よくお餅が振舞われます。これは「健康長寿」を願う伝統行事で、たくさんの餅が空を舞う様子は見応え抜群の景色。

他にも会場では「百餅市」が開催、多くの屋台や露店が出店し地元の新鮮な野菜や特産品、そしてここだけのグルメを楽しめます。大臼餅つきに加え「子ども向けの餅つき体験」や「和太鼓演奏」なども行われ、家族みんなで楽しめるイベントが満載。

「岩見沢百餅祭り」では大迫力の餅つき体験、美味しい餅の試食、そして伝統的な餅まきを通して、岩見沢の歴史と文化、そして人々の温かさを感じることができます。そんな魅力いっぱいのお祭りへ、是非ご家族揃って訪れてみてはいかがですか。

まとめ:岩見沢百餅祭り2025の日程・スケジュールや屋台は?駐車場やアクセスは?

ここでは、岩見沢百餅祭り2025の日程・時間や場所、百餅市等屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、餅つき・餅まきやお汁粉等魅力や特徴を紹介しました。

岩見沢百餅祭りで、美味しいお餅やグルメを堪能しましょう!

関連キーワード
おすすめの記事