
新潟県長岡市の米百俵まつり2023について、日程・スケジュールや場所、露店・食べ物出店、歴史や時代行列等見どころ、行き方や駐車場等気になりますよね。ここでは、米百俵まつり2023の日程・時間(スケジュール)や場所、食べ物出店、歴史や時代行列等見どころ、行き方や駐車場を紹介します。
目次
米百俵まつり2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?
暑かった夏の厳しさも落ち着きを見せ始め、ようやく涼しさを感じれるようになってきた中、新潟県長岡市では秋の実りを祝う「米百俵まつり2023」が開催予定。
改めて調べたら米百俵フェスじゃなくて、米百俵まつりでした💦
— リコ (@rrrrrrrrrrrikko) October 6, 2023
長岡駅周辺が歩行者天国になるそうで、アルビBBの開幕戦とも重なるし混雑しそうだなと思っています😰
明日は夫は泊まりのため、私と子どもたちで参戦🏀してきます✨ pic.twitter.com/gpzl0ONXib
長岡が誇る「米百俵の精神」をテーマに、歴史や文化に触れる人気のおまつりで、多くの方が楽しみにされています。
10月7日(土)に新潟県の長岡で行われます "越後長岡 米百俵まつり" に、
— むとう寛 (@muto_Gevolute) October 4, 2023
そして翌日の10月8日には新潟県の阿賀町で行われます "つがわ狐の嫁入り行列" に 出演します😄🎶#むとう寛 #俳優 #時代まつり #進行役 #軍奉行 #新潟県 #長岡市 #阿賀町 #津川 #ボーカル #NonSugar #ノンシュガー #織田信長 pic.twitter.com/s3XQijKG70
それではまずは気になる開催日程や開催場所に、イベントスケジュールをあわせて紹介していきますね。
〈開催日程〉
2023年10月7日(土)
〈開催時間〉
11:00~16;00
〈開催場所〉
大手通り周辺
新潟県長岡市大手通
〈問い合わせ先〉
0258-39-2221 米百俵まつり実行委員会事務局
〈ステージイベントスケジュール〉
- 11:00~ 開会宣言・悠久太鼓
- 12:10~ 現代版「米百俵の精神」 新潟市巻や岩室地区から友好の証として親書の受け取りと、米百俵チャリティーに寄せられた温かいご支援に感謝し、お米が牧野実行委員長に手渡されます。
- 12:20~ 阪之上小学校英語劇「米百俵」 阪之上小学校6年生による英語の劇と、5年生の手作りポスターで長岡の歴史と先人の歩みを紹介。
- 13:10~ 長岡が生んだ先人の紹介 「山本五十六」「堀口大学」「小野塚喜平次」など先人の功績と精神を、仮想した登壇者たちが伝統と「米百俵の精神」に敬意を表し紹介します。
- 13:40~ 出陣式
- 14:00~ 米百俵神輿渡御・長岡米百俵フェスPR 長岡神輿協議会による米百俵神輿が会場を盛り上げます。
- 15:00~ 時代行列スタート
〈体験!国漢学校イベント内容〉
市民センター付近では11の体験型イベントが開催(7つ以上参加するとお菓子がもらえるチャンス)
- スポーツチャンバラ体験
- なりきり姫・武将体験
- 手裏剣体験
- むかし遊び体験
- まちあるきゲームコーナー
- 人力車乗車体験(11:00~12:50)
- おれモンスタンプ(有料)
- オリジナル「先人」カード作成
- お金の重さ体験(協力:ろうきん)
- 米百俵似顔絵コーナー
- 米百俵クイズ(協力:長岡市米百俵財団)
イベントの詳細はこちら、公式情報から確認してくださいね。
おまつりはステージイベントに、体験型のイベントと盛りだくさんの内容。
そしてメインイベントとなる時代行列では、おまつりの名前にもなっている「米百俵の精神」を築いた先人たちが隊列をなして進みます。
皆さんも「米百俵まつり2023」へ訪れて、秋祭りと共に長岡の文化や歴史の歩みを体感してみてはいかがですか。
米百俵まつり2023の露店の出店は?
おまつりへ訪れたなら、是非寄りたい場所の一つが露店。
美味しい香りや威勢いい掛け声が、お祭りの雰囲気も盛り上げてくれ大勢の方が足を止めています。
そんなおまつりには欠かせない屋台や露店ですが、「米百俵まつり2023」でも多くのお店の出店が予想されています。
屋台の内容までは発表されていませんが、「周辺市町村のイベント・物産展」に90店舗が並ぶ「フリーマーケット」といろいろ楽しめそう。
長岡の歴史を感じれる「米百俵まつり2023」では美味しいグルメを食べて、食でも長岡を感じてくださいね。
米百俵まつり2023の歴史や見どころは?時代行列は?
長岡の歴史と共に歩んできた「米百俵まつり」ですが、その歴史は古く約150年前の「北越戊辰戦争」という戦乱の時代へとさかのぼります。
当時旧幕府軍側の最前線となり勇猛果敢に戦った長岡藩では、多くの人命が失われ街にも大きな被害を受けることに。
追い詰められた長岡藩の人々の復興の支えとなったのが、「長岡人の質実剛健の気質」と長岡藩大参事の小林虎三郎が説いた「米百俵の精神」。
「米百俵の精神」とは「百俵の米も食えばたちまちなくなるが、教育にあてれば明日の一万、百万俵となる」、すなわち「目先の利益にだけ目を奪われるのではなく、広く将来をも見据えた人材の育成に投資することが重要」という内容です。
そんな「米百俵の精神」を受け継ぐために始まったのが「米百俵まつり」と言われています。
【新規イベント追加】「米百俵の精神」を体感できる勇壮な祭り「米百俵まつり」/開催日:2023年10月7日(土)#niigata #新潟 #新潟イベントhttps://t.co/fewoqCKBCH
— 新潟Komachi (@toku_komachi) October 3, 2023
「米百俵まつり」での一番の見どころは、「米百俵の精神」を心に持ち勇敢に生きた先人たちが進む時代行列。
時代行列は長岡城奪還時の勇壮な隊士達が隊列をなし、まつりのメイン会場の大手通りを進みます。
新潟県長岡市、米百俵まつり。
— てたん (@tetanpuni) October 1, 2022
時代行列を楽しみにしてたんですが、今年はだいぶ縮小されて残念でした。会津藩もいなかったし…。
でもステージ前での演技は皆様凄いです!何度も見てるけどイイんですよね〜。
三根山藩ありがとぉー! pic.twitter.com/YgvKsGrKhg
隊列の先頭には長岡藩の入場に先駆け、「土方歳三」を頭に「日野新選組」が登場し長岡藩では大隊長「山本帯刀」や第11代藩主「牧野忠恭公」、第12代藩主「牧野忠訓公」などが勢揃い。
長岡、米百俵まつり時代行列。藩主と河井継之助のご子孫も出陣。
— とみた環 -とみた・たまき- (@tomicc_575) October 5, 2019
振り返ったら漫画家の先生は、先人の霊も喜んでいると思うと号泣。 pic.twitter.com/VmEnowo37Y
勇壮な隊士達の姿は見ごたえがあり迫力満点で、隊士達が歩いた場所こそ長岡の歴史や思いそのものではないでしょうか。
ステージイベントや体験イベントなど盛りだくさんの「米百俵まつり2023」で、時代行列をみて長岡の歴史をともに感じてみてくださいね。
米百俵まつり2023の行き方や駐車場は?
最後は「米百俵まつり2023」へのアクセスと駐車場情報を紹介します。
〈行き方〉
大手通り周辺
新潟県長岡市大手通
〈電車の方〉
JR信越本線「長岡駅」下車後、徒歩で約1分。
〈お車の方〉
関越自動車道「長岡IC」下車後、約30分。
当日は交通規制が予定されています。詳細はこちら、公式ホームページから確認してくださいね。
〈駐車場〉
「米百俵まつり」は市内の中心地で開催されるため、長岡駅や大手通周辺の駐車場が便利。
長岡市営地下駐車場はまつりの開催される大手通りの地下にあるのでアクセス性もよく、期間中も利用できるのでおすすめです。
他にもNPC24H米百俵プレイス駐車場など、付近には駐車所が多数あるので是非利用してくださいね。
📣開幕戦は道路の混雑が予想されます‼️
— 新潟アルビレックスBB🏀 (@naxbb_rb) October 4, 2023
10/7(土)は会場のアオーレ長岡周辺にて〝米百俵まつり〟が開催されます🌾それに伴い、一部道路の交通規制と、近隣コインパーキングの混雑が予想されますので、お車でご来場予定のみなさまはご注意ください⚠️ https://t.co/1N387GYmDi pic.twitter.com/hGPSOWuvSu
おまつり当日は交通規制の影響もあり混雑が予想されます。
お車で予定されている方は早めの移動と事前の交通情報の確認を、そして何より安全運転でお願いしますね。
まとめ:米百俵まつり2023の日程・スケジュールや出店は?時代行列等見どころや行き方は?
ここでは、米百俵まつり2023の日程・時間(スケジュール)や場所、食べ物出店、歴史や時代行列等見どころ、行き方や駐車場を紹介しました。
米百俵まつりの様々な伝統的な催しをぜひお楽しみください!