
鹿児島県の大隅弥五郎どん祭り2023について、開催日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、浜下り・市中パレード等見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、大隅弥五郎どん祭り2023の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介します。
目次
大隅弥五郎どん祭り2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?

引用 https://washimo-web.jp/Trip/Yagorou/yago01.jpg
大祭の一つである弥五郎どんまつりが文化の日に開催されます。
おはようございます 島津楽器です
— 島津楽器 (@Shimazu_Gakki) October 26, 2023
11/3は県下三大祭りの「弥五郎どん祭り」、11/2は前夜祭です
催し物がたくさんで楽しみですね!
パレードでは、ヤマハ岩川センターの前も通るようです😁https://t.co/6fhDmsPLRF#島津楽器 #子供 #習い事 #鹿児島 #曽於市 #祭り pic.twitter.com/yJDmCJ44HP
弥五郎どんまつり2023
日程 2023年11月3日(金・祝)
時間 1:00~17:00
場所 岩川八幡神社
所在地 鹿児島県曽於市大隅町岩川5745
問い合わせ 一般社団法人曽於市観光協会
(0986-28-0111)
4m85㎝の弥五郎どん、すさまじい大きさです。
鹿児島、大隅町岩川
— あらきしょうじ(やごろう)🛰🇯🇵 (@yagoroudon8560) November 3, 2022
八幡神社 弥五郎どんまつり
靖国神社、皇居、伊勢神宮を結ぶ
延長線に位置する
場所の八幡神社のお祭り
3年ぶりの催し
コロナよ去れ! pic.twitter.com/7CnyzW2aY4
これで街中をパレードされたら、あまりの迫力にびっくりしますね。
【弥五郎どん祭り】
— 🍣 (@nyantokonyan_2) October 20, 2023
2023年11月3日(金)
午前1時「弥五郎どんが起きっど~」とふれ太鼓により祭りが始まります。弥五郎どんお起こしに参加すると身体が強壮になり運気ますますめでたくなると言われています。
岩川八幡神社(鹿児島県曽於市)
▶︎https://t.co/oR8JrdAuZ8
▶︎https://t.co/QKHjjnXIO6
大隅弥五郎どん祭り2023の屋台・露店の出店は?
大隅弥五郎どん祭りでは、過去、屋台・露店の出店はあったようです。
本日は毎年恒例の弥五郎
— 大ちゃん (@daisukemori1983) November 3, 2018
どん祭りのお手伝いでしたー!
ぶっちゃけ、おはら祭りに
行きたかったけど…
詳しくは書けませんが…
某芸能人にも会えたし良かったぁ(^^)v pic.twitter.com/rOplbTf3NA
八幡神社境内にて商工会青年部により「やごろううどん」の販売や、農協青年部による弥五郎やきいも、野菜の販売があります。
また、旧岩川小学校跡地ではマルシェが開催され、COCOParkなど、多数の出店が予定されています。
大隅弥五郎どん祭り2023の歴史や見どころは?
弥五郎どんは、すっかり地元の方にも親しまれていますが、6代天皇に使えた武内宿弥(たけうちすくね)ともいわれています。
文化の日
— 鹿児島spice club (@OkosiChi) November 3, 2022
鹿児島市では南九州最大のお祭り。
おはら祭が盛り上がっているようですがすみっコぐらしとコラボ中の曽於市大隅の弥五郎どん祭りに参加中。
岩川八幡神社に巨人現る。 pic.twitter.com/IrsoiDqqMa
正体は不明ですが、穀物の豊作や地方守護の先導役として、なくてはならない存在です。
祭りにに登場する弥五郎どんは身長4m85㎝で竹かご製です。
11月3日といえば、鹿児島でたくさんのお祭りやイベントがあるのだけれど、大隅半島の曽於市大隅町では、弥五郎どん祭りがあるんですよ。
— RELEASE(リリース)公式 (@release_info) October 18, 2017
900年の伝説をもつ弥五郎どん、なんでも身長4m85cmだったとかなんとか言われてますが、本当… https://t.co/cFs1JXN02T pic.twitter.com/sflqGP00mx
当日の1:00(夜中)に「弥五郎どんがおきっどー」とふれ太鼓により祭りが始まります。
4:00の「弥五郎どん起こし」に参加すると、体が強壮になり、
運気ますますめでたくなる、と言われています。
11:30~12:30には市中パレードが行われます。

引用 https://washimo-web.jp/Trip/Yagorou/yago03.jpg
鹿児島県曽於市大隅町岩川の
— Kimikazu.H (@RIKIYA05052) November 3, 2022
弥五郎どん祭り
3年ぶり、良かったよ😃 pic.twitter.com/bZg5vKCz6B
13:00~15:45には岩川八幡神社より弥五郎どんが登場し、浜下りが始まります。
八幡神社前には弥五郎どんを一目見ようと大勢の人が集まります。
電線等を巧みに潜り抜け、岩川高架橋では弥五郎どんのイナバウアーを見ることができます。

引用 https://washimo-web.jp/Trip/Yagorou/yago04.jpg
弥五郎どん、頑張っていますね。見ているほうも応援したくなります。
弥五郎どん祭りは前夜祭から盛り上がりを見せ、祭り当日は市中パレード以外
にも、武道大会や、のど自慢大会なども行われます。
歴史と伝統のあるお祭りを楽しんでください。
#伝説の巨人#弥五郎どん#三兄弟#次男坊#曽於市#鹿児島#三代祭
— じじ いつかお船に帰ろう🛳️ (@sanpojiji) July 12, 2020
身長4メートル85センチ、恐らく
300歳以上。
穀物の方策、地方守護、隼人族のドン
正体は不明なところもあります。
去年、連れて行ってもらった
弥五郎どん祭り、橋をくぐる弥五郎どんの、イナバウアーが見所です👍 pic.twitter.com/4EAAz183Ro
大隅弥五郎どん祭り2023のアクセスは?
○公共交通機関をご利用の場合
日豊本線「都築」駅からバスに約30分乗車し「岩川」で下車します。
○自家用車をご利用の場合
東九州自動車道曽於弥五郎ICより車で約5分です。
大隅弥五郎どん祭り2023の駐車場は?
○駐車場情報
弥五郎の里駐車場(500台):曽於市大隅町岩川5718-1
大隅中学校(150台):曽於市大隅町岩川5146
合庁駐車場(290台):曽於市大隅町岩川6491-2
まとめ:大隅弥五郎どん祭り2023の日程・スケジュールや屋台は?見どころや駐車場やアクセスは?
ここでは、大隅弥五郎どん祭り2023の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。
大隅弥五郎どん祭りの様々な催しをぜひ満喫してください!