
鹿児島県の大隅弥五郎どん祭り2025について、開催日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、浜下り・市中パレード等見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、大隅弥五郎どん祭り2025の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、歴史や見どころ、アクセスや駐車場をご紹介します。
目次
大隅弥五郎どん祭り2025の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?
カレンダーでは11月に入り、肌寒い日が増えてきて季節の移り変わりを感じますね。日本各地ではまだまだ終わらないと、秋祭りが盛んに開催されています。
そんな中鹿児島県曽於市では、およそ900年以上もの歴史をもつ由緒あるお祭り「大隈弥五郎どん祭り2025」が開催予定。鹿児島県の3大祭の1つに数えられるお祭りで、何といっても「弥五郎どん」と呼ばれる巨大な大人形が見どころです。
それではそんな人気イベント「大隈弥五郎どん祭り2025」の開催日程や開催場所、そして開催スケジュールを併せて紹介していきますね。
〈開催日程〉
2025年11月3日(月・祝)
〈参加料金〉
無料
〈開催場所〉
岩川八幡神社、市街地周辺
鹿児島県曽於市大隅町岩川5745

〈開催スケジュール〉
- 01:00〜 弥五郎どんふれ太鼓・弥五郎どん製作
- 04:00〜 弥五郎起こし
- 07:00〜 弥五郎どん完成
- 08:30〜 大隅弥五郎太鼓奉納
- 09:30〜 神事
- 10:50〜 大隅弥五郎太鼓奉納
- 13:00〜 弥五郎どん 八幡神社出発
- 13:30〜 高架橋下(JA交差点) 弥五郎どんのイナバウアー
- 14:00〜 鹿児島交通駐車場
- 14:40〜 国の合庁前(休息)
- 15:45〜 八幡神社
お祭り当日はイベント盛りだくさんで、「市中パレード」「のど自慢」「武道大会」などが市内中で開催。さまざまなイベントを見て体感して楽しめる、「大隈弥五郎どん祭り2025」へ是非家族揃って訪れてみてはいかがですか。
大隅弥五郎どん祭り2025の屋台・露店の出店は?
お祭りといえば「お神輿」「パレード」など色々な楽しみ方がありますが、そんな中でも訪れる方のテンションを上げてくれるものといえば「屋台や露店」ではないでしょうか。「大隈弥五郎どん祭り2025」でも、多くの屋台が出店予定で訪れる観客をお出迎え。
特にこちらのお祭りは鹿児島県の3大祭の1つに数えられるお祭りなので、大規模な屋台の出店が予想されます。伝統的な屋台では「焼きそば」「たこ焼き」「お好み焼き」などの、定番メニューは期待できそう。
また今年は屋台だけでなくキッチンカーの出店も予想されており、中でも地元曽於市「たか森カフェ」のキッチンカー「ビッグモーリー号」の出店情報も。鹿肉や猪肉を使ったジビエバーガーなど、個性的なメニューも楽しめるかもしれませんね。
多くの屋台やキッチンカーの出店が予想される「大隈弥五郎どん祭り2025」。美味しい屋台グルメを片手に、イベントをまわってみるのもいいですね。
大隅弥五郎どん祭り2025の歴史や見どころは?
「大隅弥五郎どん祭り」は、鹿児島県曽於市大隅町に約900年以上伝わる県下三大祭りの一つ。岩川八幡神社の例大祭に伴う神事であり、2025年3月には国の重要無形民俗文化財に指定された、歴史と迫力ある伝統行事です。
祭りの主役は、身長が約4メートル85センチの竹籠製巨大な大人形「弥五郎どん」。深夜1時の「弥五郎どんが起きっどー」というふれ太鼓を合図に組み立てが始まり、夜明けに巨体を立ち上がらせる神事は無病息災を願う人々の熱気に包まれます。
お祭りの見どころは午後から始まる「浜下り」で、弥五郎どんが威風堂々と市街地を練り歩き、祭りの熱気は最高潮に。練り歩き中高架橋をくぐる際に巨体が大きく反り返る「弥五郎どんのイナバウアー」は、ぜひ生で見ておきたい名シーンです。
迫力ある巨人の巡行と、賑やかな屋台巡りを楽しめる「大隈弥五郎どん祭り」へ是非訪れてみて下さいね。
大隅弥五郎どん祭り2025の駐車場は?
最後は「大隈弥五郎どん祭り2025」へお車で予定されている方向けに、駐車場情報を紹介。
〈駐車場〉
残念ながら正確な駐車場の情報は公表されていませんが、メイン会場である岩川八幡神社周辺や大隅町岩川の市街地に臨時駐車場が準備されますので、そちらの利用がおすすめ。訪れる前にはこちらの、公式ホームページから確認してみて下さいね。
また駐車場も大勢の方が利用されますので、混雑が予想されます。ご利用を予定されている方は、早めの移動がいいですね。
大隅弥五郎どん祭り2025のアクセスは?
続いては「大隈弥五郎どん祭り2025」のアクセスを紹介します。
〈アクセス〉
岩川八幡神社、市街地周辺
鹿児島県曽於市大隅町岩川5745
〈公共交通機関の方〉
JR日豊本線「都城駅」にて下車後、バスに乗り換え、「岩川停留所」にて下車しすぐ。
〈お車の方〉
東九州自動車道「曽於弥五郎IC」にて下車後、約5分。
お祭り当日は大勢の方で混雑が予想されます。特にお車で予定されている方は、早めの移動と事前の交通情報の確認をお願いしますね。
まとめ:大隅弥五郎どん祭り2025の日程・スケジュールや屋台は?駐車場やアクセスは?
ここでは、大隅弥五郎どん祭り2025の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。
大隅弥五郎どん祭りの様々な催しをぜひ満喫してください!
