札幌雪まつりの服装や靴のおすすめ!ヒートテックがポイント?

本ページはプロモーションが含まれています

2020年も「札幌雪まつり」が開催されましたが、服装や靴をどうするか気になりますよね。地元のおすすめの服装や靴は何か?ヒートテックはどうなの?ここでは、札幌雪まつりの服装や靴のおすすめやヒートテックのポイントを、地元民からお役立ち情報を紹介します!

札幌雪まつりの服装や靴のおすすめ!さっぽろ雪まつりの日程は?

札幌雪まつりの雪像

大通会場

[開催場所]大通公園 西1丁目~西12丁目

[開催日程]2020年2月4日~2月11日

[開催時間]常時(ライトアップは22時まで)

[アクセス]JR「札幌駅」から徒歩約15分、地下鉄「大通駅」からすぐ

つどーむ会場

[開催場所]北海道札幌市東区栄町885番地1

[開催日程]2020年1月31日~2月11日

[開催時間]9時~17時

[アクセス]地下鉄「栄町駅」から徒歩約15分

すすきの会場

[開催場所]南4条通りから南7条通りまでの西4丁目線(駅前通り)市道

[開催日程]2020年2月4日~2月11日

[開催時間]常時(ライトアップは23時まで※最終日は22時まで)

[アクセス] JR「札幌駅」から徒歩約20分、各線「すすきの駅」からすぐ

札幌雪まつりの服装や靴のおすすめ!札幌雪まつりの気温の目安は?

札幌雪まつりが開催される期間の気温は、平均の最高気温がマイナス3℃。平均最低気温がマイナス6℃です。

これはあくまで平均で、年によってはマイナス15℃近い日があるときもあれば、プラス気温になってしまって雪像が溶けるくらいに上がるときもあります。

2020年は、0℃~マイナス10℃くらいでしょうか。

この時期の東京の気温は最高6℃、最低2℃くらいですから、大体10℃くらい差があるってことです。

札幌雪まつりの服装や靴のおすすめ!防寒ってどの程度?

札幌の街の冬のイベントとして60年以上の歴史を誇るさっぽろ雪まつり

札幌市だけでなく、全国各地から、わずか1週間程度の会期中に、200万人以上の来場者がある人気のイベントです。

冬になると雪が降り、雪が積もり、雪とたわむれることに慣れている地区の方だけなく、雪のまったくない地区からも多くの方々が雪まつりを楽しみに札幌の街に訪れます。

雪に慣れていない人は、さっぽろ雪まつりにどんな服装で行ったらよいものか?

道に雪も積もっているかもしれないから、履いていく靴とかにも気を付けた方がいいのか?

防寒対策をどのようにすればよいのか?

そんな方のために、札幌雪まつりに行くのに、地元民のおすすめの服装や靴おすすめの防寒対策を紹介します!

札幌雪まつりの服装や靴のおすすめ!アウターは?

アウター風を通しにくい作りのもの、というのが鉄則です。

おすすめは、ダウンコートです。

可能であれば、腰が冷えないようにお尻まで包まれるコートがおすすめです。

ロングタイプのコートと、腰までのショートタイプのコートの場合では、体感温度にだいぶ差が出ます。

丈の短いダウンジャケットの場合は、腰回りの防寒をしっかりしなければなりません。

腰にカイロを貼るのもおすすめです!

札幌雪まつりの服装や靴のおすすめ!インナーは?

ユニクロのヒートテックが絶対におすすめです。

昨年(2019年)、札幌雪まつりの撮影のため、初めてヒートテックを着ましたが、寒さを防御でき、動きやすかったです。

そして、ヒートテックには、ヒートテック・エクストラウォーム(極暖)・ウルトラウォーム(超極暖)と3種類あるのがすごく助かるのです。

厚いダウンを着て服装を調整するより、ヒートテックの3種類で寒さを調整できるのはすばらしい!!

ヒートテックは荷物にもならず、がさばるアウターで寒さを調整するのではなく、インナーで調整するのが断然おすすめです!

昨年は、マイナス10度の夕方の撮影で長時間札幌雪祭り会場にいたのですが、ウルトラウォーム(超極暖)にセーターを着て、上着のダウンは薄目で完全防御できました。

ヒートテックを何枚か持っていると、重ね着もできて便利ですよ!

ヒートテック二枚重ねにすれば、それほど分厚いセーターまで着る必要はないです。

あとはアウターを脱いで調節するだけ! 

地下街に行ったり、お店に入ったりして、暑く感じたらアウターを脱ぐだけでよいので、調整は簡単です!

札幌雪まつりの服装や靴のおすすめ!トップスは?

アウターをダウンコート、そしてヒートテックで防寒していれば、トップスはそれほど分厚いセーターなど着なくても大丈夫です。

身体が疲れないように、動きやすく、軽い、楽なものを選んだほうがいいですよ!

あまり厚手のセーターなどを着こみすぎると、動きづらく、肩がこってしまい、とても疲労を感じやすくなります。

また、地下街やレストラン等は、けっこう温度が高いので、あまり厚いものにしてしまうと汗をかいて、風邪をひきやすくなりますので、要注意です!

札幌雪まつりの服装や靴のおすすめ!パンツは?

女性は、ロングスカートなども含めて、スカートはやめておいたほうが良いでしょう。

雪国では、真冬でもびっくりするほどの薄着、そしてミニスカートの女性もたくさん見かけます。

でも雪に慣れていない方は、やはり防寒第一!

出来れば、起毛ジーンズなど裏地も防寒対策がしてあるものがいいですが、そうでない場合には、パンツの下にタイツを着るなどして防寒してください。

パンツの下にタイツをはくか、はかないかで、体感温度がだいぶ違いますよ!

札幌雪まつりの服装や靴のおすすめ!靴下は?

これも、ユニクロのヒートテック靴下がおすすめです。

マイナス5℃とかマイナス10℃となると、足の指先が冷たくなり、感覚がなくなってきます。

靴下を厚手にして防御するより、ヒートテック靴下が効果的です。

どうしても寒いときには、ヒートテック靴下を二枚重ねしてみてください!

また、足の裏に小さいカイロを貼るのも、体全体が温まりやすく、おすすめです!

札幌雪まつりの服装や靴のおすすめ!帽子・手袋・マフラーは?

ニット帽手袋は必須です。 耳まで隠れる帽子をかぶって行って下さい。

北海道の人は雪では傘はさしません。

雪がさらさらしているので、払えば取れ、ニット帽で充分なのです。

しかも熱は頭からかなりの割合で逃げていくので、頭と耳も防寒したほうがよいです!

マフラーも、重要です。首元を温めるのは重要で、マフラーがあると全然体感温度が違います。

手袋も必須です。手袋なしでは、指先が凍ります!

札幌雪まつりの服装や靴のおすすめ!靴は?

札幌雪まつりの靴で一番重要なのは、寒さはもとより、滑らないないことです。

多くの人が大通公園に来場するので、下は踏みしめられツルツルです。

また、昼間は温度が上がり水っぽくなり、夜になると冷えてアイスリンクの出来上がりです。

もちろん、ヒールやスニーカーなど、裏がツルツルの靴は危険極まりないです。

スノーブーツがおすすめですが、札幌雪まつりの旅行に来て、それ用に靴を買わなくても、靴底に取り付けられる滑り止め(スノースパイク)を入手してください。

また、靴にしっかり防水スプレーを吹き付けて、靴に水がしみこない対策をしてください。

雪国仕様の靴を履いて行っても、滑るときは滑ります。

慣れてない方は、歩き方に気を付けましょう!

ポイントとしては、歩幅を小さく、靴全体を路面につけて、すり足のように歩くことです!

そして可能であれば、カバンはリュックタイプのものがおススメです。

もし万が一、ステンと転んでも、背中のリュックがクッションになってくれる可能性も!!

札幌雪まつりの服装や靴のおすすめ!カイロは必要?

カイロは、寒がりの人に、大きな寒さ対策になります。

外に出る前に貼っておくと大分違います。

貼る場所のおススメは、右の胸の下あたり。

ちょうど肝臓の上あたりなので、そこを温めていると、血液が温められ、体全体が温まりやすいそうです。

他には、背中の首の下あたりや腰、また足裏に貼るのも効果的です。

札幌雪まつりの服装や靴のおすすめ!サングラスは?

冬場なのでついつい油断しがちな紫外線ですが、雪が積もってると紫外線は反射して倍になります。

晴れていれば、太陽の光が雪に反射して、とても眩しいです。目へのダメージを防ぐためにも、サングラスもあると良いです。

また、日焼け防止に、日焼け止めクリーム類を塗ることをおすすめします。

札幌雪まつりの服装や靴のおすすめ!あまりに寒いときは地下街へ!

さっぽろ雪まつり会場は札幌駅からちょっと離れていて、大通り会場までは地下街を歩くか、地下鉄を使います。

札幌は、外気温と室内の気温差が激しいです。

室内と室外で寒暖差が20℃~30℃になりますので、注意が必要です。

地下街は暖房が入っているので、けっこう温度が高いです。

札幌雪まつり会場の下は地下街で、下に降りる入口もたくさんあるので、寒さが辛くなってきたら、気軽に地下街へ一時避難しましょう。

ホッと一息つくことができます。

ただ、服装の調整ができないと、地下街で汗をかいて、外に行くと風邪の原因になりますので、寒暖に合わせた服装が理想的です!

まとめ:札幌雪まつりの服装や靴のおすすめ!ヒートテックがポイント?

札幌雪まつりのスノーボード

2020年も「札幌雪まつり」が開催されました。

今年は雪不足が心配でしたが、雪まつり前にちょうどドカ雪が降り、いい感じです!

ここでは、札幌雪まつりの服装や靴のおすすめやヒートテックのポイントを、地元民からお役立ち情報を紹介しました。

しっかり防寒対策をし、小さい歩幅でソロリソロリ。転ばないように注意して、伝統あるさっぽろ雪まつりを楽しんでくださいね!

おすすめの記事