「林修の今でしょ」ヨーグルトの食べ方は?免疫力アップの乳酸菌パワー!4月28日

本ページはプロモーションが含まれています

2020年4月28日放送「林修の今でしょ!講座」で、免疫力をあげる「ヨーグルトVSキムチ」の講義で、ヨーグルトの効能や症状別の食べ分け術が紹介されました。ここでは、「林修の今でしょ」で紹介された、ヨーグルトの効能や症状別の食べ分け術についてまとめました。

「林修の今でしょ」免疫力をあげる「ヨーグルトVSキムチ」!ヨーグルトの講師は戸塚教授!

2020年4月7日放送「林修の今でしょ」で、免疫力をあげる「ヨーグルトVSキムチ」の講義で、ヨーグルトの効能や症状別の食べ分け術が紹介されました。

「ヨーグルト」についての講師として、日本獣医生命科学大学の食品科学科 食品機能化学教室の戸塚教授が出演します。

スーパーやコンビニにある種類の多いヨーグルトの症状別の食べ分け術を伝授します!

ウイルス撃退、花粉症対策、内臓脂肪を減らす、ピロリ菌撃退によいヨーグルトは、それぞれ明記されている乳酸菌名で選べばいい!?

ここでは、「林修の今でしょ」で紹介された、ヨーグルトの効能や症状別の食べ分け術についてまとめました。

「林修の今でしょ」ヨーグルトの効能は?

ヨーグルトの違い=乳酸菌の種類の違いです。

機能性ヨーグルトとは、症状に合わせた乳酸菌が入ったものです。

例えば、

「ウイルス対策」には、「R-1乳酸菌」「プラズマ乳酸菌」「ラブレ菌」など。

「花粉症(アレルギー)対策」には、「ビフィズス菌BB536」「LGG乳酸菌」など。

「胃(ピロリ菌)対策」には、「LG21乳酸菌」など。

「脂肪燃焼」には、「ガセリ菌SP株」など。

このように、症状によって、様々な乳酸菌を入れたヨーグルトが販売されています。

そしてどれにも「整腸作用」はあるそうです。

乳酸菌は、地球上に数十億株(種類)以上存在しており、その中から特徴のある乳酸菌を各社ヨーグルトに入れています。

「林修の今でしょ」乳酸菌は、お腹で何をしている?

まず、腸のなかには、「善玉菌」「日和見菌」「悪玉菌」の3種類が住んでいます。

基本的に、善玉菌が多ければ良いのですが、肉ばかり食べていたりすると、体が「アルカリ性」になり、悪玉菌が増えます。

そこで乳酸菌を取ると、腸の中が「酸性」になり、善玉菌が増え、腸内環境がよくなります。

ただし、年齢と共に、腸内の善玉菌は減っていきます。

また悪玉菌が増える理由は、加齢だけでなく、ストレスや偏った食生活もあります。

「林修の今でしょ」ヨーグルトはいつ食べるのがよい?

お腹の調子が悪い時、ヨーグルトを食べることは、実はあまり意味がありません。

乳酸菌は、「即効性はない」のです。

毎日食べ続けることで、腸内環境が良くなる、ということです。

また、ヨーグルトの弱点ですが、食べるのをやめた途端に、菌はいなくなります。つまり、腸の中に定着はしないので、食べ続けることが大切なのです。

ヨーグルトは、最低2週間食べ続けて効果をはかるのがよいでしょう。

もし2週間食べて、腸内環境の改善が感じられない場合には、別の乳酸菌を使ったヨーグルトに変えてみるのがおススメです。

また、ヨーグルトはどの時間帯に食べるのが良いか、というと、乳酸菌は、時間をかけて効果を発揮するので、どの時間帯に食べても特に変わりはありません。

ただし、「食後」に食べるのが重要です。

理由は、乳酸菌は、胃酸に弱いので、胃酸が中和された食後の方が、乳酸菌が腸に届きやすいそうです!

「林修の今でしょ」ヨーグルトの乳酸菌パワーをUPさせる食べ方は?

ヨーグルトを電子レンジで30秒ほど加熱して、40℃くらいのひとはだヨーグルトにすると、乳酸菌パワーがUPします。

いつも冷たいヨーグルトを食べていると、ちょっと抵抗があるかもしれませんが、ひとはだヨーグルトにしても味的には、それほど変わらないです。

この温度は、体温にも近いため、乳酸菌が生きた良い状態で腸に届き、乳酸菌パワーがアップします!

1日に摂取する適量は、普通のヨーグルト一つ分(80g~100g)くらいがちょうどよいそうです。

林修の今でしょ!講座「ヨーグルト」VS「キムチ」!キムチの効能はこちらです!

まとめ:「林修の今でしょ」ヨーグルトの食べ方は?免疫力アップの乳酸菌パワー!4月28日

ここでは、「林修の今でしょ」で紹介された、ヨーグルトの効能や症状別の食べ分け術についてまとめました。

ぜひ参考にしてみてください!

関連キーワード
おすすめの記事