「ごごナマ」横山タカ子の活力ご飯!手間が三つの一品料理の作り方!

本ページはプロモーションが含まれています

2020年2月19日放送「ごごナマ」にて、料理研究家の横山タカ子さんが 、たった3つの手間でできる栄養たっぷりの一品料理を紹介します。ここでは、 「ごごナマ」 に出演した横山タカ子さんが紹介した、3つの手間でできる栄養たっぷりの一品料理の作り方をまとめました。

「ごごナマ」横山タカ子の活力ご飯!横山タカコさんとは?

長野の郷土食の知恵を伝える料理研究家の横山タカ子さんが、2020年2月19日放送「ごごナマ」に出演しました。

横山タカ子さんは、1948(昭和23)年、長野県大町市生まれです。

長野の郷土食の知恵を生かした家庭料理や保存食を提案しています。

NHK「きょうの料理」などテレビ・ラジオで活躍。年300日は着物で暮らし、古き良き生活の知恵を取り入れたライフスタイルも人気を集めています。

番組では、横山タカ子さんのすてきな台所も紹介されました。

地元のアカシアの木のまな板もありました。

地元の食材を地元の木のまな板で切るのは、横山タカ子さんの拘りだそうです。

新著に『信州四季暮らし』(地球丸刊)などがあります。

料理研究家の横山タカ子さんの天日干し不要の梅漬けや、みそやしょうゆを使った簡単漬物などの料理は大人気です。

そんな横山さんが今回教えてくれるのは、たった3つの手間でできる栄養たっぷりの一品料理。

煮る、蒸すなど、一度だけの調理でできる料理は、作るのも食べるのも面倒になってきた、というシニアでも毎日続けられるものばかりです。

「ごごナマ」横山タカ子の活力ご飯! 鶏の蒸しハムの作り方?

材料(作りやすい分量)

鶏もも肉 1枚(250g)

塩 小さじ1強(肉の重量に対し2.5% )

じゃがいも 2コ

かぼちゃ 1/4コ

作り方

1.鶏肉に塩をもみ込んで最低2時間~一晩おきます。鶏肉を外側の皮で包むようにして筒状にし、 つまようじを刺してとめます。

ポイント:調味料は塩だけなので、天然塩などを使ってください。

2.せいろにオーブン用の紙を敷いて、 食べやすく切ったじゃがいも、かぼちゃと鶏肉をのせます。(せいろがない場合は、簡易の蒸し器でペーパーだけをひいてください。)

3.中火で20分間ほど蒸して、器に盛って完成です。

「ごごナマ」横山タカ子の活力ご飯! 「煮やっこ」の作り方?

材料

絹ごし豆腐 1/2丁

まいたけ 100g

ねぎ 1本

削り節 10g

昆布 (だし用/5cm×5cm)

湯 カップ2
 
しょうゆ 50ml

みりん 50ml
 
作り方

1. 鍋に湯、昆布、削り節を入れて火にかけます。

ポイント:昆布は入れたままでOKです。

2. 豆腐は食べやすい大きさに、ねぎは4cm長さに切ります。まいたけはほぐしておきます。 (春菊や他のキノコ類でももちろんOKです。)

3.2に1を加え、ひと煮立ちさせて完成です。

「ごごナマ」横山タカ子の活力ご飯! 「じゃことキャベツの酢の物」の作り方?

材料(2人分)

ちりめんじゃこ 10g

キャベツ 2枚

きゅうり 1本

甘酢 大さじ5

作り方

1.キャベツときゅうりはせん切りにしてください。

2.せん切りにしてキャベツとキュウリとじゃこを混ぜ合わせてください。

3.甘酢をかけてあえて、器に盛りつけて完成です。

甘酢の作り方

材料

水 カップ1

酢 カップ3/4

砂糖 大さじ5

塩 大さじ1

作り方

材料ををよく混ぜるだけです。

冷蔵庫で約10日間保存可能です。

「ごごナマ」横山タカ子の活力ご飯! 「雑穀ご飯の桜えびのせ」の作り方?

材料(つくりやすい分量)

米 2合(360ml)

雑穀(十六穀米) 大さじ2

桜えび 適量(茶碗1杯につき大さじ1)

作り方

1.米を研いで、炊飯器の内釜に入れ、 目盛り通りに水を注ぎます。

2.雑穀を加えて、さらに大さじ3の水を混ぜて炊きます。

3.炊き上がったら、器に盛り桜えびをのせて完成です!

「ごごナマ」横山タカ子の活力ご飯! 「白菜のゆず漬け」の作り方?

材料(5人分)

白菜 500g

ニンジン 1/2本

塩 10g

ゆず 1個

赤唐辛子 2本 

作り方

1.白菜をザク切にし、ニンジンを短冊に切ってボウルに入れます。

2.塩(塩は白菜の2%)をふって、揉みます。

3.柚子を切って皮ごと入れ、赤唐辛子も切っていれて全体を揉んで、重し(重しは3倍の重さ)をして完成です。

つけ汁がでてきたら食べ頃です。

切り昆布を入れるのもおすすめです。

まとめ:「ごごナマ」横山タカ子の活力ご飯!3つの手間でできる一品料理の作り方!

ここでは、 「ごごナマ」 に出演した横山タカ子さんが紹介した、3つの手間でできる栄養たっぷりの一品料理の作り方をまとめました。

ぜひ作ってみてください!

おすすめの記事