北御堂盆おどり2023の日程・時間や屋台は?ゲストや駐車場やアクセスは? 
北御堂盆おどり

本ページはプロモーションが含まれています

大阪の本願寺津村別院の北御堂盆おどり2023について、開催日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、ゲスト、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、北御堂盆おどり2023の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、ゲスト、アクセスや駐車場、歴史や見どころを紹介します。

北御堂盆おどり2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?

4年ぶりの開催となる北御堂盆おどりが開催されます。

日程を詳しく見ていきましょう。

北御堂盆おどり2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所

【開催日程】

2023年8月24日(木)〜8月25日(金)

【時間(スケジュール)】

8月24日(木)

17:00 入場開始 オープニングアクト(相愛学園)

17:10 相愛中、高吹奏楽部ミニコンサート

18:00 開会

18:05 お勤め

18:20 盆おどり 千扇

19:00 盆おどり 河内家菊水丸

20:00 終了

8月25日(金)

17:00 入場開始 オープニングアクト(本町キッズ、谷町キッズ)

17:10 本町キッズ、谷町キッズ ポップフィルハーモニー楽団 ミニコンサート

18:00 お勤め

18:20 司会(マイクパフォーマンス)

19:00 盆おどり 河内家菊水丸

20:00 終了

開催場所

大阪市 本願寺津村別院(北御堂)

大阪府大阪市中央区本町4丁目1−3

北御堂盆おどり2023の屋台・露店の出店は?

北御堂盆おどりでは、屋台コーナーが出店されます。

焼きそば、焼き鳥、お好み焼き、かき氷、わた飴等屋台定番グルメが満載です。

たくさんと屋台やゲームコーナーがあり、子ども連れから大人まで楽しむことができます。

北御堂盆おどり2023のゲストは?

北御堂盆おどりの2023年のゲストは、両日とも伝統河内音頭継承者の河内家菊水丸です。

司会は、林家笑丸、笑福亭由瓶です。

北御堂盆おどり2023のアクセスは?

北御堂盆おどりのアクセスも見ていきましょう。

【アクセス】

・電車でのアクセス

地下鉄御堂筋線「本町駅」すぐ

・バスでのアクセス

大阪シティバス「本町バス停」下車すぐ

北御堂盆おどり2023の駐車場は?

【駐車場】

近隣の有料駐車場はあり

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

北御堂盆おどり2023の歴史や見どころは?

北御堂盆おどりでは、たくさんの提灯で彩られた境内にが設けられ、音頭の声が響き渡る中、幾重にも連なる浴衣姿の踊り手たちの輪が広がります。

これぞ日本の盆おどりという雰囲気が楽しめます。

両日先着500名に、北御堂オリジナル記念品がプレゼントされます。

約500年の歴史を持つ、仏教の聖地、本願寺津村別院の北御堂のお祭りです。

本願寺津村別院は、西本願寺の別院で、通称「北御堂」として親しまれています。

本願寺第8代宗主蓮如上人によって、大阪の地に坊舎(現在の大阪城公園内)が建立されました。

石山合戦の後、本願寺は各地に寺基を移転しました。

1591年、本願寺が京都に移転後、大阪の門信徒たちは、天満に近い「楼の岸」に坊舎を建立し、1597年に津村に移転しました。

大阪のメインストリート「御堂筋」は、北御堂(津村別院)と南御堂(真宗大谷難波別院)を結ぶことから名付けられたとも言われています。

まとめ:北御堂盆おどり2023の日程・時間や屋台は?ゲストや駐車場やアクセスは?

ここでは、北御堂盆おどり2023の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、ゲスト、アクセスや駐車場、歴史や見どころを紹介しました。

たくさんの提灯で彩られた境内に櫓が設けられ、雰囲気抜群なので、ぜひお立ち寄りください!

関連キーワード
おすすめの記事