
大阪府東大阪市の府民の森ぬかた園地あじさい祭り2023の見頃時期や開花状況、開催日程やイベント内容、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、大阪府民の森ぬかた園地あじさい祭り2023の見頃時期や開花状況、日程やイベント内容、アクセスや駐車場、魅力や見どころについてご紹介します。
目次
大阪府民の森ぬかた園地の紫陽花の2023年見頃時期や開花状況は?
大阪府東大阪市の府民の森ぬかた園地は、大阪府政100年記念事業として、身近で豊かな自然に親しめるよう森や施設を整備された自然公園施設の一つとなります。
また、金剛生駒紀泉国定公園にも含まれています。
生駒山の山頂直下にあり、園内の中ほどの南北に通じる道からは大阪平野の展望が広がります。
そんな府民の森ぬかた園地内にあるあじさい園には、ウズアジサイ、ベニアジサイなど30種類以上、約2万5千株ものあじさいが「あじさいプロムナード」と呼ばれる1.5㎞の遊歩道に咲き乱れます。
☆生駒山🪷あじさいトレラン 25k
— きのこのお山 (@Mt_k1noko) June 26, 2022
🏠…RUN…枚岡神社〜ぬかた園地〜
あじさい園〜新石切駅🚃
いい感じの曇りの間に片道RUN
雨粒キラキラの紫陽花を
楽しんできました♪
自然の中の紫陽花がかわいい pic.twitter.com/j4Wzgxmcaw
ぬかた園地のあじさいは、標高約500mの場所に咲いているため、通常のあじさいより開花が2、3週間開花が遅いとされています。
ぬかた園地のあじさいの例年の見頃の時期は、6月下旬から7月上旬となります。
今日のぬかた園地のあじさいの状況です。5割ぐらい咲いており、十分楽しめます。ぬかた園地の上から下に降りる階段付近がよく咲いています。#ぬかた園地#あじさい pic.twitter.com/KhfDUqKI5l
— 信貴生駒スカイライン【公式】 (@SGIK_skyline) June 20, 2022
ぬかた園地のあじさいの2023年開花状況を大阪府民の森HPにて確認してみると、2023年6月16日(金)時点、ぬかた園地のあじさいの開花状況は、2段目の開花が増えてきた状態となっています。
おはようございます(^^♪
— 信貴生駒スカイライン【公式】 (@SGIK_skyline) June 10, 2023
今日は曇り空ですね。沿道のあじさいがちらほらと咲き始めたので「ぬかた園地」のあじさいを偵察に行きました。生駒山上遊園地駐車場から1.5㎞ハイキングコースを歩きます(^^)/あじさいは蕾でしたが、ヤマボウシが満開で見頃を迎えていました(*'▽')#信貴生駒スカイライン pic.twitter.com/aWPadmxd8M
場所によってはあじさいを楽しむことも出来ますが、6月25日(日)頃より見頃を迎えると予想されています。
紫陽花傘見てきました。
— NaNaN (@NaNaN8080) June 11, 2023
ぬかた園地の紫陽花は満開までまだまだだそうです。
写真はらくらくセンターハウス付近#紫陽花傘フォトコン#ぬかた園地#紫陽花 pic.twitter.com/ArREVuvPAv
大阪府民の森ぬかた園地あじさい祭り2023の日程やイベント内容は?
大阪府民の森ぬかた園地では、2023年6月17日(土)から7月9日(日)までの間、大阪府民の森ぬかた園地あじさいまつりが開催されます。
【ぬかた園地 あじさいまつり開催のお知らせ】
— 大阪府民の森 (@o_wonderforest) June 10, 2022
6/18(土)〜7/10(日)まであじさいまつりを開催!
期間中の土日は、あじさい園にてドリンクやアイスクリームなどの販売を予定しています。あじさいが咲き始めました!
詳しくはHPをチェック!https://t.co/xz7lQHOyuz#あじさいまつり #大阪府民の森 pic.twitter.com/2T3qesc6nF
関西地区最大級の規模とされる30種類以上、約2万5千株ものあじさいが、1.5㎞の遊歩道に色とりどりに咲き乱れます景色は圧巻です。
雨上がりのあじさい💠
— Osaka Bob〈公式〉 (@Bobfamily_ogtb) June 15, 2022
ぬかた園地には2万5千株もあじさいが咲く「あじさいプロムナード」と呼ばれる1.5kmもある遊歩道があるよ😊淡い色の花びらがステキ😍💙
あじさいのピークは来週後半くらいかな〜🤔❓#大阪観光サポーターOsakaBob pic.twitter.com/znRNPJnU5O
6月17日(土)から7月9日(日)までのぬかた園地あじさいまつりの期間中、ぬかた園地案内所が設置され、飲み物やアイスクリームが販売されるので、飲み物やアイスクリームを片手にあじさいを楽しむことが出来ます。
大阪府民の森ぬかた園地あじさい祭り2023のアクセスは?
ぬかた園地あじさいまつりは、大阪府東大阪市山手町の大阪府民の森ぬかた園地にて開催されます。
ぬかた園地は生駒山上の西側にあるため、奈良県側から行く方が便利となっています。
公共交通機関でお越しの場合
近鉄奈良線「額田駅」にて下車、摂河泉展望ハイキングコースを徒歩約80分、近鉄奈良線「石切駅」にて下車、辻子谷ハイキングコースを徒歩約80分となります。
また、近鉄奈良線「生駒駅」にて下車、近鉄生駒ケーブルに乗車、生駒山上駅下車、徒歩約40分となります。
大阪府民の森ぬかた園地あじさい祭り2023の駐車場は?
車でお越しの場合
ぬかた園地には専用の駐車場は設置されていないため、らくらく登山道前駐車場(駐車料金無料、73台駐車可能)や、有料の信貴生駒スカイラインを使用し、生駒山上遊園地駐車場(駐車料金1日1,200円、1,600台駐車可能)をご利用ください。
ただ、らくらく登山道前駐車場はぬかた園地まで徒歩約2時間、生駒山上遊園地駐車場はぬかた園地まで徒歩約26分となります。
ぬかた園地へのアクセスは、公共交通機関を利用しても、車を利用して決して良いとはいえません。
ぬかた園地にご来園の際は必ず歩きやすい靴、動きやすい服装でお越しください。
また、気温が高くなる時期の開催となりますので飲み物や帽子など熱中症対策も万全に実施しましょう。
大阪府民の森ぬかた園地の紫陽花の魅力や見どころは?
ぬかた園地には、ウズアジサイ、ベニアジサイなど30種類以上、約2万5千株ものあじさいが「あじさいプロムナード」と呼ばれる1.5㎞の遊歩道に咲き乱れています。
関西とその周辺の #心なごむ四季の風景 を写真でご紹介💐
— Daigasグループ通信 (@DaigasGroup) June 9, 2023
◤青やピンクに包まれるあじさいロード💠◢
本日は、関西地区最大級の規模を誇るあじさいの園
「#ぬかた園地 あじさい園」の風景をご紹介🌈
絵本のような幻想的なスポットにも出会えます✨#Daigasグループ #大阪ガス #東大阪市 #紫陽花 pic.twitter.com/8Z83HolVoS
関西最大級の規模のあじさいも、ぬかた園地の大きな魅力となっています。
ぬかた園地の約30種類あるあじさいの中で、ぜひとも見ていただきたいあじさいが「シチダンカ」です。
この時期、
— みかづき (@MikazukiM8) June 10, 2017
見逃せないのが、「幻の花」紫陽花シチダンカ
と、
ササユリ#ぬかた園地 #生駒ボルダー
あじさい園の他の紫陽花は麓よりだいぶ遅れて咲くけどシチダンカはいつも少し早い。見れてよかった😊🙏✨ pic.twitter.com/792e3Hzti1
シチダンカは、シーボルトが帰国してから書いた日本植物誌フローラ・ヤポニカに紹介されていますが、江戸時代末期には絶滅したといわれていたようです。
しかし、約130年後、六甲山で再発見され幻のあじさいとされています。
シチダンカは、花の色は淡い青色だが、落花までの間に薄紅、濃紫、藍色などに変化する傾向があります。
梅雨の晴れ間をついて、ぬかた園地のあじさいを見てきました。巨大なウォールとなって迫ってくるホンアジサイは迫力満点ですが、シチダンカやカシワバアジサイなど珍しい種類も面白いです。帰りに赤い橋でオオムラサキを待ちましたが数匹だけ、まだ少し早そうです。#ぬかた園地 pic.twitter.com/llrvvZMATo
— m.masuda (@ebie99) June 29, 2020
また、シチダンカという名前の由来は、萼片という花びらの一番外側にある小さな欠片が七段に重なるというところからきています。
ぬかた園地で幻のあじさいを見つけてみてください!
まとめ:ぬかた園地あじさい祭り2023見頃時期や開花状況は?駐車場やアクセスは?
ここでは、大阪府民の森ぬかた園地あじさい祭り2023の見頃時期や開花状況、日程やイベント内容、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介しました。
30数品種2万5千株以上のあじさいの絶景をぜひお楽しみください!